CACの会長さんに誘われて昨年の縦走大会以来の六甲山を歩いた。
阪急芦屋川に8時集合だったけど、予定より1本早く到着した。
途中、西宮北口から女子中・高生がいっぱい乗ってきたので、降りるのに苦労すると思ったら、ほとんどが芦屋川で降りた。
どこの学校かの通学駅のようで、駅出口には先生らしき男性が生徒に挨拶で声かけをしている。
どうやら甲南女子中高で、右側通行を守るよう促しているようだ。
そして登山者も結構多い。駅出口にトイレ付きの広場があって登山の格好をした人達が集まっていて、
会長を待ってる間にも次々に出発していった。
高齢者から若い山ガールのグループもいるので、老若男女に人気のコースなんだろう
今日は近くでお祭りがあるようで、祭囃子が聞こえてくる。朝早くからの祭囃子っていうのは少し違和感。
とにかく休日の朝だ^^
7時50分着で到着の会長さんと合流し、住宅街を登り始めた。
高級住宅街を抜け荒地山に向かう。
手前の岩梯子はユニークだ。
あの穴を潜るためには資格がいる。100kgの人は到底無理だろう。まずそういう人は登らないか。
あれは、自然にできたものなのだろうか。
ザックを外して通過。
すると猫がいた。それも2匹。ここに住み着いてるんだろうか。
人馴れしてて逃げない。
荒地山は眺望なし。
芦屋川にいた多くの登山者は荒地山よりもロックガーデンに向かったようだ。
荒地山を過ぎた辺りで、多くの登山者が合流してきた。
雨ヶ峠、本庄橋跡を通過して一軒茶屋に到着したのは11時20分。
既に多くの人が休憩している。
会長は15分遅れて到着。
そこまで待てないので、即、麦酒を流し込む^^
コンビニで朝飯と昼食、そして水を買えなかったので、この麦酒が空き腹によく浸みた。
きつねうどんを食べたが、麺が実に美味しくない。自家製なのだろうか。
素人がネットのレシピをみながらつくったような味。
吉田のうどんとか、ほうとうの味に似てるようでもあるが、関西人にとってはまずいと思う。
疲れた登山者は、味覚のレベルが低くなっているから文句が出ないのだと思う。
有馬へ下りる予定が、紅葉谷が台風の影響で通行止めらしく、魚屋道を下りるのはおもしろくないので、
甲山に登ることにした。
途中の観音山にも猫がいた。ここに住み着いてるようだ。何を食べるのだろう。
一軒茶屋から約4時間半で、阪急仁川駅に到着。
駅傍のコンビニで買った麦酒で乾杯。
非常に疲れた、でもいい運動になった山行だった。
夜、右足の筋肉がつった(>_<)
ランと登山は使う筋肉が違うみたい。
23日の縦走当日、大丈夫だろうかと少し心配。
最新の画像[もっと見る]
-
エキスポ駅伝2025 3週間前
-
エキスポ駅伝2025 3週間前
-
エキスポ駅伝2025 3週間前
-
エキスポ駅伝2025 3週間前
-
エキスポ駅伝2025 3週間前
-
エキスポ駅伝2025 3週間前
-
知心剣 1ヶ月前
-
餅つき 3ヶ月前
-
正体 4ヶ月前
-
2024ぶどう 6ヶ月前