まぁ、仕方ないのよ。教えてあげたかったが、僕は地元民の客員軍師だったので、閉会後挨拶して、ヒントだけ教えてあげたけど、予想通り撤退。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) 2018年9月23日 - 06:27
かわいそうに。
地方と需要家から収奪する金融商品であり続ける以上、再生可能エネに将来はないです。必ず行き詰まります。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) 2018年9月23日 - 06:28
風発と屋根ソーラーの二の舞い。
僕は太陽光に対して、やや悲観的中立だったが、実際のメガソーラーを取材し始めて否定的考えに転じている。とにかく実態が酷過ぎる。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) 2018年9月23日 - 06:12
こんな腐った代物に賦課金で電気料金の10%以上毟り取られている。許せない。
業者も施工主も行政も、ろくなものではないですよ。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) 2018年9月23日 - 06:14
大手は自社ブランドがまだあるのでそれを守ろうとするだけ多少マシ。
現行の制度は菅野田政権に手によるが、6年間野放しで運用してきたのは安倍自公政権。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) 2018年9月23日 - 06:16
太陽光発電公害は、太陽光乱開発の激しい田舎では深刻で、すでに太陽光はNIMBY化している。老人ばっかりなので事業者の強行が目立つが、移住者など少し若い人が居ると紛糾して事業中止になったりする。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) 2018年9月23日 - 05:00
こういうやり方は続かないし、実際続いていない。
住宅地隣接メガソーラーの場合、深夜に修理、点検、修繕を行うので住民とトラブルになる。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) 2018年9月23日 - 05:04
効率と安全優先で仕方ないが、住民にとっては安眠妨害。もともと住民感情の悪い施設なので揉める。
住宅地に隣接した場所にスーパーが出来る筈が、無茶苦茶な盛土をしてメガソーラーをつくった事例もあって、盛土の下は総合病院で赤土流出で水質汚濁に下の住民不安。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) 2018年9月23日 - 05:08
上は上で深夜の作業で住民不満。
事業地を考えないからトラブル続出。そんなのばかり。
FIT制度、善良買い取り制度の組み合わせですっかり不健全な金融商品化してしまったが、これは2010年に破裂した風発バブルと全く同じで、政策の誤り。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) 2018年9月23日 - 05:10
いまも太陽光バブルはたっぷり在庫があって、需要家のお金で土地転がしと言う有り様。
常敗無勝国策の一つ。太陽光急伸の陰の一面。
机上の空論なら何とでも言えるわな。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) 2018年9月23日 - 05:11
地方では、太陽光は諦観と憎しみの対象と言って良い。利益は何もない。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) 2018年9月23日 - 05:16
せめて安芸市の山上メガソーラーみたいに、ヤマギシの廃虚とか使って、もともと壊れた目立たない場所なら反発もなかろうが。
経営の厳しいリゾートホテルが、客用の運動… twitter.com/i/web/status/1…
メガソーラーの損害保険は、経産の資料でも今後の不確定要素だったが、損保業界でも経験が貯まったのか、料率がかなり明らかになっているね。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) 2018年9月23日 - 05:21
検索するともう経産の資料は埋まってしまって、損保の営業資料がザックザク。
証券もへったくれもなく、メガソーラーに損保必須は常識なんだけど。
もともとは、動産保険と休業保険からはじまっている。
— Hiroshi Makita Ph.D. (@BB45_Colorado) 2018年9月23日 - 05:25
賠償保険については料率が0.5%くらいで、動産保険、休業保険と合わせると、売電収入に対して2〜4%くらいかな?確かかつての試算で3~8%で計算していたので、妥当なんだろう。(10%という悲観的なものもあった。)
しかしわたしは、この記事は、この間露骨になった、安倍政権下での憲法蔑視、つまり人権を否定し、~略~だと言わんばかりの政治状況という、より広い文脈の中でこそ、読み取る必要があると考えている。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年9月23日 - 12:38
[差別発言と政治的文脈の重要性/岡野八代… twitter.com/i/web/status/1…
[倉橋耕平先生 出版記念]
— ○○○○番目の反歴史修正主義bot(日本政府に対し謝罪文請求中) (@s37311273063) 2018年9月21日 - 14:30
「「保守論壇」の変容と読者の教育」(倉橋耕平)
・排外主義とサブカルチャーと商業主義の”癒着”を論じた論文。「歴史修正主義とサブカルチャー」でも同一の問題が論じられている。
ritsumei-arsvi.org/uploads/center…
「保守論壇」の変容と読者の教育
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年9月23日 - 12:42
― 90 年代出版メディア編成と言論の存在様式の視点から/倉橋耕平 ritsumei-arsvi.org/uploads/center…
『世界』10月号/岩波書店
— 高橋郁子 (@ikuko_t) 2018年9月22日 - 20:34
倉橋耕平「右派論壇の流通構造とメディアの責任」、岡野八代「差別発言と、政治的文脈の重要性」、川坂和義「『非政治化』されるプライド・パレード」
この3本は、例の炎上案件の問題点や、LGBTを取り巻く社会状況を理解する手立てになりそう。
右派論壇の流通構造とメディアの責任/倉橋耕平/世界10月号2018.10
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年9月23日 - 12:56
寄稿の最終章6おわりに
〜このような発言を許すメディア文化は、当事者の尊厳や生命を追い詰めるものである。また、『新潮45』の記事をきっかけに街宣でカミングア… twitter.com/i/web/status/1…
倉橋耕平氏の歴史修正主義とサブカルチャー/青弓社2018.2の続編になるだろう
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年9月23日 - 12:56
「保守論壇」の変容と読者の教育
― 90 年代出版メディア編成と言論の存在様式の視点から/倉橋耕平 ritsumei-arsvi.org/uploads/center…
生存学に載った論文
併せて読みたい。
世界10月号を、図書館でチラ読みして、本屋に行って買った。900円程の本だけど定期講読したら年間1万円だよ。「世界」だけが本の世界じゃないし。わたしから見たら図書館は無尽蔵だよ。手元に置いて繰り返し読みたい本は、年間2万くらいの予… twitter.com/i/web/status/1…
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年9月23日 - 13:06
こう言ったら叱られるかもしれませんが
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年9月23日 - 13:12
歴史修正主義とサブカルチャー/倉橋耕平/青弓社2018.2
は、サブカルチャーに現れた歴史修正主義、って読んでしまった。著者の意図は、サブカルチャー出版業界の諸氏が低迷する出版に対し「売り上げ… twitter.com/i/web/status/1…
「杉田発言に黙ってはいられなかった」 政治学者が自分はレズビアンだと明かした理由
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年9月22日 - 17:34
石戸諭 | 記者 / ノンフィクションライター
9/22(土) 9:00yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/byline/ishidos…
このタイトルには、語弊があります。あまりに悪質な差別が容認されている、この社会にわたしは怒っています。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— 岡野八代 (@yot07814) 2018年9月22日 - 16:24
第2部 生存を脅かす秩序
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年9月23日 - 15:15
「保守論壇」の変容と読者の教育
―90年代出版メディア編成と言論の存在様式の視点から /倉橋耕平
生存学研究センター報告書[26]生存をめぐる規範と秩序 2018.3.30立命大
同一文だが、研究… twitter.com/i/web/status/1…
日曜日のFMのゆるい音楽番組なんかにのこのこ出てきてアホなこと垂れ流していく安藤忠雄みたいなクズが一番迷惑で悪辣。なんの義理があんのかしらんけどこんなの呼ぶ局もクソ。
— ぽんきん (@pon_kin) 2018年9月23日 - 13:41
彼のコンクリート打ちっ放しは、できた時から廃墟感漂う。2000年淡路花博に行った時、そう思った。近年に1995年アサヒビール大山崎山荘美術館に行った時は彼のコンクリート建築が朽ちて行くのを見た。安藤忠雄はコンペで制圧してそこが頂点。竣工時が建物のピークという稀有な建築家安藤忠雄。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年9月23日 - 17:32
アサヒビール大山崎山荘美術館の”庭園”で、お握りぴくにっく。安藤忠雄設計の展示室に睡蓮モネがあった。全体に景色が多くて、きしょいぞ、場内はこれだけ。
— おはら野国‐大統領はハナ (@owaranoT) 2015年8月28日 - 20:27
山荘2階からみた三つの川が合流して淀、岩清水八幡のある男山団地、国道、景色だった。 pic.twitter.com/o0HuZjD9pd
キツネノマゴ。キツネノマゴ科 キツネノマゴ属 1年草。朝日ビール大山崎山荘美術館帰り道、初めて一発で名前が出た”きつねのゴマ”、あはは、多くの人が同じ間違いをしていた。
— おはら野国‐大統領はハナ (@owaranoT) 2015年8月28日 - 20:16
きつねのママコが訛って、マゴ説に賛。ままは儘子、継子ちゃう pic.twitter.com/XmLhnoGmJ5
これで見ると2015年8月28日に行ってるんだ。
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年9月23日 - 17:36
農家の夕餉: 焼うどん、里芋。おいしくいただきました。写真には出てないが芋軸が赤いほうの品種です。親芋もおいしい赤芋系です。直売所アイテムです、見つけたら買いです。芋名月のためにふた株掘り上げました。byおかちゃん pic.twitter.com/rdZs7f2H6e
— 龍 隆たつ たかし (@owarano1951) 2018年9月23日 - 18:07