oyajisannのつぶやき

oyajiの趣味趣味音楽と戯言

騒動終息に向かうもモヤモヤ残る

2024年11月22日 | 戯言と音楽

Amaz〇nトラブル・・・身に覚えのない商品届いた。
数日無駄な時間浪費もやっと終息には向かいそうだ。
Amaz〇nからの昨日までの最終メール回答。
「不正アクセスによって行われた注文は返金できませんので、
カード会社に直接ご相談をお願いいたします」
返金するから返品したのにおかしいだろう。
返金しますと返答のメール残ってる。
「どっちなんだ」と返金確約証拠のメール添付してメールした。
カード会社によると・・・
「カードによるとカードのご利用をキャンセル(返品)された場合、ご利用先の
お店(Amaz〇n)からキャンセルデータが弊社に到着した後に返金手続きを開始いたします」
=私とカード会社直接でなくAmaz〇nとカード会社だろう。
品物返してもらいますし代金も払ってもらいますって坊主丸儲け。
メールの返答なし。
そして今朝メール着信。
こんにちは〇〇様・・・って朝の6時おはようございますだ。笑
事務的に返金手続き完了と記載。
しかしながら返金状況確認しても注文履歴ないので確認出来ない。
1~3日後にカード会社に返金それを待つしかない。
返金されてこれで終わり?
品物キャンセルと言いながら発送。
返金出来ないと言いながら返金。
今の時代、固定電話の言った言わないの時代じゃない。
メールやスマホ会話録音で証拠残る。
事務的返金メールだけでなく一言詫びあってもおかしくない。
取り合ええず予約や定期購読・定期便すべてキャンセル。
クレジットカードもすべて登録抹消。
アマゾンプライムは年払いで来年の8月まで期間ある。
仮に今後気が向いてたりAmaz〇nでしか買えない物あれば。
カードの登録・抹消繰り返しかdポイント払いだな。
無駄時間使いモヤモヤ残った今回の騒動です。

今日の戯言一言。
ネットは何でも真実。
物事に疑問持ち自分で考え思考巡らすのは大事な事。
ただメディアは信じられないネットが真実だと何でも盲信するのは?
主義主張や学説はどっちが正しいかは判定出来ないものも多い。
しかしちょっと考えれば分かるだろうって事信じる人が多くなった。
例えば・・・下記私は記事見た事ないけど何人かの人が信じてた。
まぁ勘違いが間違って伝達され真実として流布されたのか?
ウクライナのゼレンスキー大統領。
「彼は第2次世界大戦中ナチの隊員ナチだったんだ」と・・・。
ゼレンスキー大統領は78年生まれ、私よりずっと若い。
第2次世界大戦時まだ生まれてない。笑
大概の人はこれで納得したが一人だけ歳ごまかしてるんじゃ?
ここまで信じ込んでる人は相手にしない。
でも歳ごまかす理由ないし。
大戦中少年兵だとしても現在90~100歳無理ある。
ネットは何でも真実だ教は怖い。
特に人を叩くため何でも信じる人は危険だ。

何時も沢山の訪問・コメント感謝感謝です。
お気楽・気の向くままのブログライフなので、読み逃げご容赦ください。
尚コメント・メッセージいただいた方の所へは基本当日訪問拝読しております。
ただコメント書き込むかは?気の向くままです<(_ _)>
特に足跡残らない他ブログのブロガー様そこんとこよろしくです。

冒頭イラストは「イラストAC」よりお借りしてます。

当ブログの宣伝音楽ブログです。
気が向いたら下記クリックしてください。
趣味趣味音楽 
oyajisannのブログ

oyajisannの不細工クッキング。

・豚バラ丼。
・エノキとウインナーのバターポン炒め。
・もやしのナムル。

今日の趣味趣味音楽:本日のブログにはこの1曲に尽きる🎸

邦題は真実が欲しい

拍手・ランキングボタンお手数ですがポチッよろしくお願いします。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この返答は無理があるのでは? | トップ | 初のネットでチケット購入~... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆーみん)
2024-11-22 13:27:59
注文していないものが勝手に購入されるとか、怖いですね
本人のところに届くように購入するとか、いたずらなんでしょうか?
Amazonの対応も変だし…
ネット情報も以前にもまして信じられなくなりましたね
自分できちんと判断しないといけないのも面倒です。
返信する
Unknown (sr1007)
2024-11-22 13:55:14
sr1007
読ませて頂いても意味不明です。簡単に注文してない商品とどいたから返品したから代金返金それだけの事だと思うんですが何がなんだか??ですね。
それにかかった時間と気分悪くなったこと。どうしてくれるんやて気持ちどこに持っていけばいいんでしょう。
お疲れ様でした。
返金待つしかないですね。
本当にネットの情報を判断出来る知識もたなくてはと思う毎日です。
寒い大阪です。
温かくして週末お迎えくださいね。有難うございます。
返信する
Unknown (ギョン)
2024-11-22 14:37:46
えぇ~ 怖い。
最近 詐欺メールが さらに増えて なんか 嫌だなぁ…と 思っていますが、不正アクセスとか されたら もう どうしたらよいのか…。
なんか 気持ち悪い出来事ですね。
他人事ではないです。
といっても 気を付けようがない?!
パスワード マメに変えるとかしか ないのかなぁ…
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2024-11-22 14:41:47
ネットはほんとうに便利です。
困った時、どんなことでも検索できてびっくりします。
ただ全てを盲信することは危険ですね。
いつの時代もいろんな方がいて
有名なファイナンシャルプランナーの名前を騙って
本を販売したり、
マーケットの解説をしたりと恐ろしいです。
豚バラ丼、元気が出そうですね(^^)♪
返信する
こんばんわ。 (ゆみ)
2024-11-22 20:26:36
読んでいておかしくって笑ってしまいました~(^O^)
ウクライナのゼレンスキー大統領がナチの隊員!!年齢が・・・おかしなこと書くのですね(笑)
アマゾンの話もおかしな話?御金返すの返さないのと・・・お詫びの言葉もないなんてPCの注文は便利だけど信用できないですね。
返信する
ネットデマ (まっき~)
2024-11-23 02:54:42
こんなのもありました、カーク・ダグラスが日本人嫌いでヘイト発言を繰り返し、それが賞の選考にも影響していた・・・っていう120%のデマ。
出どころは分かりませんが、「好きだったのに失望した」というコメントが沢山投稿され、のちにデマであることが分かります。
問題なのは、「デマだった」という訂正や謝罪の投稿が、「差別主義者だった」という初出投稿の10分の1にも満たないことです。

責任を取らない・取れないことには、最初っから首を突っ込むべきではないのに…。
返信する
Unknown (mom)
2024-11-23 09:41:27
[oyajisann]さん
 ※少し長文のコメント失礼します(^^;
****************************
Ama〇onは私も頻度高く利用しています(^^;
私が感じる不具合=トラブルは「遅配」くらいで、
注文していないものが届いたという経験は無かったです..

[ネット通販の落とし穴]のようなものは
別のケースで体験しています( ノД`)
↓ ↓ ↓
[キャンセルしたのに届いた]時には、
その場で[受け取り拒否]をして返品し..
同時に発送元と[返金]に関しての交渉(^^;
先方の都合の良いルールがあるようで、
「他の品物に使えるクーポンを発行します」などと言ってくる業者もいますが、
私はどこまでも強引に(笑) 否、正当に!
[返金]を主張して結果、清算に至る。

確かに[返金]はされてホッとするものの、
そこに至るまでの経緯がストレスですよねぇ( ノД`)

最近も..
あるサイトの[定期購入]を病める手続きが完了していなくて
(と言うのは 先方の理屈)
結果、
その後に「勝手に送ってきた」ということがあり..
そのサイトとのトラブル解消に至りましたが..
その際の学びとしては
「ネット通販は購入者側に非=不利な状況がある」
と言うことを、
手軽さに乗じてしまって
「販売元の巧みなニュアンスに嵌められてしまうケースがある」
ということ!
そして
こちらが見落としがちなのは
『特定商取引法に基づく表示』を事前に確認すること!
ここには、商品が掲載されているHPでは解りずらい運営会社の情報が載っている(載せていなければならない!)ので
連絡の手段も判明します!

Ama〇onの場合は、
トラブルに対処する先=カスタマーサポートも
とても分かりずらい状況がありますけれど..
Ama〇onを通して販売している販売元業者とのやり取りもできるようにはなっていますね(^^;

如何せん..
ネット通販のトラブルは
「購入者の自己責任」という解釈が基本に成っている様なので..
事前に販売業者の情報を
『特定商取引法に基づく表示』を確認してから購入する
という注意が必要なのですが..
私などは ついつい
安さと取得の手軽さから見落としていたなぁ..
と反省することがありました(^^;

ネット通販は要注意ですね(^^;

*****長々と失礼しました
返信する
Unknown (mom)
2024-11-23 10:59:57
誤字がありました(^^;
✖病める→辞める〇
返信する
おはようございます (ytakei4)
2024-11-23 11:13:30
Amazonモヤモヤ残りますね。
AIのフェイクニュースも怖いですね。
返信する
こんにちは (ぷち丸2)
2024-11-23 15:41:58
ネット通販はこのようなトラブルもあるので怖いですね。
私だったら、ど~しようと思ってしまいます。
きちんと対応してくれないのはどうかと思ってしまいます。
信用は何よりも大事だと思うのですが。
でも、トラブルが収束したのは良かったです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

戯言と音楽」カテゴリの最新記事