![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3f/23866fa258517c82add387aba1b41314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/a6443773217500f008f70e3f8e3d9619.jpg)
レタッチ、写真を調整(修正)することですが、する派としない派で、議論されることがある。
私は、K-7を使っているときは、基本微調整していた。
しかし、NEX-6にズミクロンとベルチオで撮影している写真は、ほとんど調整していない。
以前の流れで、シルキーピックスで現像するときに、調整しようとしたのだが、
このカメラとレンズで撮った写真は、撮ったままが一番しっくりくることに気付いたのです。
これってすごいことだと驚いている。
様々な条件下で、自分のイメージ通りに写るって、とっても気持ちいい。
ちょっと想定外な写りとなっていることもあるのだが、これもまた味があって「いいなー」と思えるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/af/1f8a9dce83202702b9e7b267b24916f1.jpg)
クローズした店の前を通りかかると、店内で、猫さんがタオルと遊んでました。
その仕草と表情が、いい感じだったので、レンズを向けると・・・
恥ずかしがり屋なのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c4/4dadb041ab0e2ca74083a5ccc1427d13.jpg)
今日は、すてきなフラメンコの踊りと彼女の想いからエネルギーをもらった。
自分らしさを大事に頑張っていこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/04ad383c4eda85a35955ddd951465838.jpg)
カメラのレンズの話です
そのレンズの一番美味しい描写をする絞りや距離をそう呼ぶそうです。
なるほどー、分かる気します。
同じレンズをしばらく使っていると、「オオ!」っと自分でも驚く描写の時がある。
そして、そう思う時が、被写体と同じような距離だったり、同じような時間帯に撮った写真だったりするんですよね。
今度、意識して一番美味しいところを探しながら撮ってみようかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c3/375795560944944dbe1ce5ea4eb017e4.jpg)
好きだなー
この、ほんわかした写り
いつもは現像の過程で、少し整えることもありますが、本日のは、全てサイン入れただけの撮って出しです。
1枚目も上の方がグルグルしてそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e6/1691a60f2d3646801118207f9531e7eb.jpg)
これ見ると、ぐるぐるボケ、よくわかりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/fba971a6a0451dadd487dea7be9c205d.jpg)
近づいて撮影してみました、前ボケも入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5d/09dbf76f3382dec2112734fe39acd97d.jpg)
広めの葉が背景であれば、なだらかにボケてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/7dbc9d49d10f21c935b9df5e50e8f7e0.jpg)
細めの草でも、そんなにイヤな感じの二線ボケも出てきません。
撮影してての感覚だと、被写体から離れると出てくるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/f198d2220c0610e58b850eec428d10ba.jpg)
このほんわかした描写と素直な色の乗り方たまらないです。
とっても気に入っているレンズです。
私がレンズ買うとき、いろんな方の作例を参考にしているので、
私もたまには、いろいろな作例を載せようかと思い、今日は写真を複数アップし、ボケをテーマに書いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/6e820098d7b8a82b47b6362209014cf0.jpg)
トラウト、やり始めて5年目
この夏はバスばかりやっていたので、今日の瑞浪は苦戦した
昼前くらいから感覚も戻り、いいペースで釣ることができたのは良かった。
クランクは「つぶアン」、スプーンは「ティアロ」で連チャン
今日の写真
苦戦している時間に、私の前を、カマキリくんが楽しそうに散歩
せっかくの出会いに、撮影してみた
彼もしっかりカメラ目線をくれたのだった^^
それにしても、開幕週なのに、これほど釣れてないエリアって・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f0/04d590354174a2f5874871e4cc3c28f2.jpg)
部屋に防湿庫が2つあります。
レンズとカメラを整理しているところですが、奥からフィルムが数本出てきた。
10年くらい前のものでした。
最後に現像したのはいつだろうと思い出せないくらい使っていない。
フィルムの期限を見ると、こんなに時が過ぎたのだなと感じた。
世の中でどれくらいの人たちがフィルムで定期的に撮っているのだろう。
先日、写真を撮ることを仕事としている方と話したが、基本デジタルだと言っていた。
カメラを整理する中で、今回3台ドナドナするが、2台がフィルムのカメラだ。
フィルムのマシン、どれを残そうか考えて、「ニコンF3」を残した。
他にも、飾っているカメラは他にもたくさんあるけどね(笑
それらは、人気や状態で、売れるようなものではない。
10年前のフィルム、ひさしぶりに使って見ようかな。
オールドレンズでフィルム写真も撮って見てみたい気もするしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/aac90a4f19f1a47f2e5be02a828ecdb5.jpg)
サッカーは、見るのもプレーするのも楽しい
しかし、ときに嫌になるときもある
今日は、県大会だったが散々なプレーだった
嫌になったのは、自分のプレーがうまくいかなかったからではない
仲間と連動していいサッカーができなかったこと
公平に試合に出られないストレス
今日は消化不良だ
先日、豊田スタジアムへ代表の試合を見に行った
友人が誘ってくれて、楽しい時間を過ごせた。
あいかわらず屋根は閉まらない・・
土砂降りの中の観戦は、つらいが、嫌にまではならない。
しかし、監督の采配と、チームのチグハグな感じが見ていて嫌になった。
後半、乾が出てからいい感じに変化したが、もう少しなんとかなると思うんだけどな。
でも、やっぱりサッカーが好きだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d8/60a03a3ce79f8783dc94811c701f2152.jpg)
新しくポチっと手に入れたベルチオ50mm
マウントアダプターが2つ付いてすでにEマウント使用に改造されています。
確認しましたが、オーバーインフで無限遠も出ていたので一安心
ひと昔前と違って、マウントアダプターを様々なメーカーが作っていて、
作りがいいかどうかはおいといて、安く販売しているところもある。
以前は、M42→Kのアダプターを、ネットで宮本製作所のを買ったり、直に港まで行って八仙堂で買ったりしていた。
今回は、ライカレンズを快適に使うために、メーカーはよく分からないですが、評価の高かったマクロヘリコイド付のものを購入
これにより、普通に使用すると1mほどの最短距離ですが、それが半分以下になり、とても重宝しております。
M42レンズを使うために「FOTGA」のを、Kマウントレンズを使うために「K&F」のを購入。
ネットの評価は様々ですが、どのメーカーのものもガタもなく、普通に使えています。
この写真は、大須へ行ったときに、ズミクロンで撮った写真ですが、
ヘリコイド付きアダプターのおかげで、近づいて撮影できたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/b9162ce53a880791de22f10fcf59d81e.jpg)