![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/ab28b2be83d5c58f43a57435930fa993.jpg)
約6か月ぶりに山に行ってきました。
行ったのは、静岡市の高山、牛ヶ峰とも言うそうです。
水見色とういう地区から行きましたが、水見色小学校を目指していくと、手前に駐車スペースがあったので、そこに止めさせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4f/40210834fff82a72b811f9918fae616d.jpg)
7時58分出発。
舗装路を水見色小学校方向へ歩いていくと、2,3分で小学校につきます。
この反対側のコンクリート法面に穴観音という観音様が祭られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/34d8836242fe359cffede8fcc18dcae9.jpg)
その先にまっすぐ行く道と右に曲がる道がありますが、案内標識は右となっているので右に行きました。
ここをまっすぐ行くとハイキングコース入り口に行けたのですが、しばらく舗装路を歩くことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/338bcc9a049998e4dbdadf34c6edbaf3.jpg)
舗装路を上っていると、猿が群れていました。
そのうちの1匹がかろうじて撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/8d2219ca3578f850e93690ab60675af5.jpg)
出発してから約50分。
高山の池方面に向かうハイキングコースとぶつかりました。
奥左手の案内板に行こうとしていたハイキングコースの案内板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d4/7f3a020d615b699dc63e0873341f33ef.jpg)
やっと山道を歩くいていくと、すぐに池に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/2232a5a1b17042bcd6e478fcdb93e20c.jpg)
池には伝説があって、池の主の青龍が男に化けて村の娘のところに通っていたそうです。
それを知った父親が怒って池の周りで火を焚いたり、焼石を池に投げ込んだりしたら、青龍が逃げて行ったそうです。
池を過ぎると分岐がありますが、ハイキングコースの案内に従います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/b463dbe616dcc2687e2a65ffbb7f81b0.jpg)
上りが急になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/bfff53e28ca2b9ac9804c39fae9cb1d8.jpg)
途中の木の洞に小人が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/17f2f09bb4576d6f986198584aef6b86.jpg)
林道を横切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/052f4617b8c9c5d962107ff6a6a7bba5.jpg)
ほぼフラットな道を歩いていくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f0/7015b7981836b4d8205ed0b22a3c78a2.jpg)
山頂の展望台が目に入ってきました。
この展望台は立ち入り禁止になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/21/b58477bb5a8618057100250e066018c1.jpg)
展望台手前に二等三角点がありました。
9時14分。出発から1時間17分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/002a7f578ac29ba2e937cb09c347c6c1.jpg)
展望台を通り過ぎると、有名な1本桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/ab28b2be83d5c58f43a57435930fa993.jpg)
花は少ししか残っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/99/c40568297330bd6fd0714632903dcc2a.jpg)
山頂から東側の眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/83/d9ca40b49f1620e23845edd13e74083c.jpg)
北側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/4bdbd0b98e132ceab62d6abac1f84798.jpg)
少し休憩後、戻ることに。
「森の恵」というところがあるので寄ってみることに。
途中で見た楓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/96af61254af43b2e8bc93277e2c47be3.jpg)
「森の恵」は施設でした。
着いたのとほぼ同時に管理人さんも登ってきたので、20分くらい水見色地区のことや高山のことなどを教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/91/09e2ae678cedcf4942ac999813076437.jpg)
「森の恵」を後にして、行きに登れなかった高山の池に繫がるハイキングコースを下ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/acce29d27e5fae406dceca323a02b735.jpg)
急な下りもあり、こっちから上りたかったと思いながら、下っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/7f1a05412f31185e42ca6f77fc3620d3.jpg)
途中には倒れている杉も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/206d6f85c568459c92dec5f1ef84c370.jpg)
下っていくと、舗装路に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/06e67d9d0ffddaba4f0adc65b5ef1fc0.jpg)
舗装路の途中でキレイな桜を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/455040be840c0da825d3505921010971.jpg)
さらに進むと、道がオレンジ色の塗料で塗装されていて、ハイキングコース入り口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fd/551bd459527f394056a1bf24162cbad5.jpg)
ハイキングコース入り口を左に曲がって道なりにまっすぐ行くと、正面に小学校が見えました。
11時30分。無事駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/653afeaa8854cf7e57d4aee05df7ce74.jpg)
行ったのは、静岡市の高山、牛ヶ峰とも言うそうです。
水見色とういう地区から行きましたが、水見色小学校を目指していくと、手前に駐車スペースがあったので、そこに止めさせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4f/40210834fff82a72b811f9918fae616d.jpg)
7時58分出発。
舗装路を水見色小学校方向へ歩いていくと、2,3分で小学校につきます。
この反対側のコンクリート法面に穴観音という観音様が祭られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/34d8836242fe359cffede8fcc18dcae9.jpg)
その先にまっすぐ行く道と右に曲がる道がありますが、案内標識は右となっているので右に行きました。
ここをまっすぐ行くとハイキングコース入り口に行けたのですが、しばらく舗装路を歩くことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/338bcc9a049998e4dbdadf34c6edbaf3.jpg)
舗装路を上っていると、猿が群れていました。
そのうちの1匹がかろうじて撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/8d2219ca3578f850e93690ab60675af5.jpg)
出発してから約50分。
高山の池方面に向かうハイキングコースとぶつかりました。
奥左手の案内板に行こうとしていたハイキングコースの案内板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d4/7f3a020d615b699dc63e0873341f33ef.jpg)
やっと山道を歩くいていくと、すぐに池に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/2232a5a1b17042bcd6e478fcdb93e20c.jpg)
池には伝説があって、池の主の青龍が男に化けて村の娘のところに通っていたそうです。
それを知った父親が怒って池の周りで火を焚いたり、焼石を池に投げ込んだりしたら、青龍が逃げて行ったそうです。
池を過ぎると分岐がありますが、ハイキングコースの案内に従います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/b463dbe616dcc2687e2a65ffbb7f81b0.jpg)
上りが急になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/bfff53e28ca2b9ac9804c39fae9cb1d8.jpg)
途中の木の洞に小人が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/17f2f09bb4576d6f986198584aef6b86.jpg)
林道を横切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/052f4617b8c9c5d962107ff6a6a7bba5.jpg)
ほぼフラットな道を歩いていくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f0/7015b7981836b4d8205ed0b22a3c78a2.jpg)
山頂の展望台が目に入ってきました。
この展望台は立ち入り禁止になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/21/b58477bb5a8618057100250e066018c1.jpg)
展望台手前に二等三角点がありました。
9時14分。出発から1時間17分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/002a7f578ac29ba2e937cb09c347c6c1.jpg)
展望台を通り過ぎると、有名な1本桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/ab28b2be83d5c58f43a57435930fa993.jpg)
花は少ししか残っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/99/c40568297330bd6fd0714632903dcc2a.jpg)
山頂から東側の眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/83/d9ca40b49f1620e23845edd13e74083c.jpg)
北側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/4bdbd0b98e132ceab62d6abac1f84798.jpg)
少し休憩後、戻ることに。
「森の恵」というところがあるので寄ってみることに。
途中で見た楓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/96af61254af43b2e8bc93277e2c47be3.jpg)
「森の恵」は施設でした。
着いたのとほぼ同時に管理人さんも登ってきたので、20分くらい水見色地区のことや高山のことなどを教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/91/09e2ae678cedcf4942ac999813076437.jpg)
「森の恵」を後にして、行きに登れなかった高山の池に繫がるハイキングコースを下ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/acce29d27e5fae406dceca323a02b735.jpg)
急な下りもあり、こっちから上りたかったと思いながら、下っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/7f1a05412f31185e42ca6f77fc3620d3.jpg)
途中には倒れている杉も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/206d6f85c568459c92dec5f1ef84c370.jpg)
下っていくと、舗装路に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/06e67d9d0ffddaba4f0adc65b5ef1fc0.jpg)
舗装路の途中でキレイな桜を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/455040be840c0da825d3505921010971.jpg)
さらに進むと、道がオレンジ色の塗料で塗装されていて、ハイキングコース入り口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fd/551bd459527f394056a1bf24162cbad5.jpg)
ハイキングコース入り口を左に曲がって道なりにまっすぐ行くと、正面に小学校が見えました。
11時30分。無事駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/653afeaa8854cf7e57d4aee05df7ce74.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます