![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/094edc4d14bff437cd78576fb89ab85c.jpg)
先週末は静岡市葵区にある八紘嶺に行ってきました。
8時51分。
梅ヶ島温泉の奥にある無料駐車場に車を止めさせてもらい、ここから歩いて登山口に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/92/ddfa694b7c7406edfb9f81f2bba8ca3b.jpg)
駐車場から少し戻った虹の湯さんの交差点を左に曲がり林道を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bf/b0957f90eb65ffc162f59e8dc2868f5f.jpg)
駐車場から舗装路を道なりに10分弱で登山口に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/470ea2c8c222116b0ed2f621fff2a0cd.jpg)
登山口を上ると杉林の中を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/2aaf91645762d66609d2411b39298e22.jpg)
次第に急なつづら折りの坂になり、長く続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/87332597cd5fa878efe98ac9215ecb7b.jpg)
9時34分。
登山道に向かう林道はその先で通行止めになっているようですが、その林道上にある駐車場につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/27cf4a2dbb26eb4b8e1d2d2523c8f0a5.jpg)
ここを左に少し行くと、山道に入る登山口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/3ee4b4030bc934e82d6492dd0e23721d.jpg)
ここから少しづつ、木が色づき始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/b52505cc65c680400e277369408693bd.jpg)
9時50分。
安倍峠との分岐に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/f122f6a9c7b75f90705dc06fda4db502.jpg)
ここから紅葉がきれいに始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/012557331e7982183e7b1ba05241a23f.jpg)
落ち葉を踏んで進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/98a25d20aaf77c8a4c509246182ed4bf.jpg)
進行方向左手に開けたところが多いです。
紅葉の間から見える眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/e0e19c3ded9bcf9d0405d36498b901f5.jpg)
遠くの山々まで見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/c6baa144e6630898af1de2348ccb51ef.jpg)
山頂に近づくにつれ紅葉した木が増えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/69/7b89bff489321d9883df768375fe09e5.jpg)
前方に空が見えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/93e2bb4ae16e4e1fc93d56dd4081ebb7.jpg)
開けたところに出ると、抜群の眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/7c44b03886adb167b0d503062238d125.jpg)
その中を最後の登りを上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/de35b4cfe75bc3e3dfa71bd652e0762c.jpg)
10時52分。
到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a1/8dd7fccee0da70d0b43b6d0e4dad38fa.jpg)
山頂からの眺望は木の間から少しだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/4127bde9fb39a8a6bfdca14e58d0c2e6.jpg)
木にかかっている山名は八紘嶺の紘の字が金編になっていました。
ご飯を食べながら30分ほどいましたが、寒くなってきたので戻ることに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/094edc4d14bff437cd78576fb89ab85c.jpg)
帰りも紅葉を見ながら降っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/b6b60162b77b856294dc9fd1a5c25888.jpg)
登山道の崖にも木があり、見事な紅葉が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/f96bc1eda7f4696f096cbfb865c8cac0.jpg)
登山口に近づくにつれ、紅葉もなくなりますが、立派な木が孤立して立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/a10cb99ff2395e075c8cf14db9c125d9.jpg)
午後1時1分。
最初の登山口に無事、到着。
山頂と安部峠の間に富士見台という富士山が見える場所があるそうなのでキョロキョロしながら、戻ってみましたが、結局わかりませんした。
紅葉はこれから本格的になるようですが、一足早く見られてちょうど良い時に登れました。
8時51分。
梅ヶ島温泉の奥にある無料駐車場に車を止めさせてもらい、ここから歩いて登山口に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/92/ddfa694b7c7406edfb9f81f2bba8ca3b.jpg)
駐車場から少し戻った虹の湯さんの交差点を左に曲がり林道を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bf/b0957f90eb65ffc162f59e8dc2868f5f.jpg)
駐車場から舗装路を道なりに10分弱で登山口に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/470ea2c8c222116b0ed2f621fff2a0cd.jpg)
登山口を上ると杉林の中を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/2aaf91645762d66609d2411b39298e22.jpg)
次第に急なつづら折りの坂になり、長く続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/87332597cd5fa878efe98ac9215ecb7b.jpg)
9時34分。
登山道に向かう林道はその先で通行止めになっているようですが、その林道上にある駐車場につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/27cf4a2dbb26eb4b8e1d2d2523c8f0a5.jpg)
ここを左に少し行くと、山道に入る登山口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/3ee4b4030bc934e82d6492dd0e23721d.jpg)
ここから少しづつ、木が色づき始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/b52505cc65c680400e277369408693bd.jpg)
9時50分。
安倍峠との分岐に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/f122f6a9c7b75f90705dc06fda4db502.jpg)
ここから紅葉がきれいに始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/012557331e7982183e7b1ba05241a23f.jpg)
落ち葉を踏んで進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/98a25d20aaf77c8a4c509246182ed4bf.jpg)
進行方向左手に開けたところが多いです。
紅葉の間から見える眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/e0e19c3ded9bcf9d0405d36498b901f5.jpg)
遠くの山々まで見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/c6baa144e6630898af1de2348ccb51ef.jpg)
山頂に近づくにつれ紅葉した木が増えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/69/7b89bff489321d9883df768375fe09e5.jpg)
前方に空が見えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/93e2bb4ae16e4e1fc93d56dd4081ebb7.jpg)
開けたところに出ると、抜群の眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/7c44b03886adb167b0d503062238d125.jpg)
その中を最後の登りを上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/de35b4cfe75bc3e3dfa71bd652e0762c.jpg)
10時52分。
到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a1/8dd7fccee0da70d0b43b6d0e4dad38fa.jpg)
山頂からの眺望は木の間から少しだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/4127bde9fb39a8a6bfdca14e58d0c2e6.jpg)
木にかかっている山名は八紘嶺の紘の字が金編になっていました。
ご飯を食べながら30分ほどいましたが、寒くなってきたので戻ることに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/094edc4d14bff437cd78576fb89ab85c.jpg)
帰りも紅葉を見ながら降っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/b6b60162b77b856294dc9fd1a5c25888.jpg)
登山道の崖にも木があり、見事な紅葉が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/f96bc1eda7f4696f096cbfb865c8cac0.jpg)
登山口に近づくにつれ、紅葉もなくなりますが、立派な木が孤立して立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/a10cb99ff2395e075c8cf14db9c125d9.jpg)
午後1時1分。
最初の登山口に無事、到着。
山頂と安部峠の間に富士見台という富士山が見える場所があるそうなのでキョロキョロしながら、戻ってみましたが、結局わかりませんした。
紅葉はこれから本格的になるようですが、一足早く見られてちょうど良い時に登れました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます