笑う門に福は来たるのか・・・の巻き

行動しようとすると必ずやトラブルにつながる人?まさにうちの旦那!尻拭いの日々に呆れ怒りの果て残された道はもう[笑]だけ。

小学校役員

2010年06月30日 | よっしゃ~っ!
  


このところ ブログも更新できないほどの


     忙しさ・・・



   何がって


   
       小学校の役員が企画する親睦会の準備



 
        枕元には


         
          パワーポイントを持ったオバケが立つ程の勢い



   




     根っからのイベント好きな私は



       プライベートでも 仕事面でも


 
           みんなが笑って盛り上がりそうなイベントを



             企画することが大好き




        今 まさに 仕事を忘れ(ゲンジツトウヒともいう)



             この役員業に燃えている





          こんな形でかかわれるのもあと半年・・・



            そう思うと 頑張る力が みなぎる




       きっと 思い出に残る一日になるはず



            そう信じて 頑張る








長男の成長

2010年06月29日 | きゅん
  

        ジャムの瓶のふたが 


            開かない~




            朝から  あたふた




        「ボケあ~~~~っ


    

                ・・・は 



               そっか 




          確か 最近見かけないと思ったら



             出張かぁ・・・



          そうだっ


             こんな時は スーパーマンを呼ぼうっ






              わが家の長男その名は

                 ばばちゅ



          「 ばばちゅ これ 開けて~ 」




           「 ん 」



              


          すごい~すごい



               かっこいい~ ばばちゅ



             ひゅ~ひゅ~


 
                男の中の男




              私の子供なのに



               私が出来なかったことが出来る



          すごい すご~い 



             ばばちゅ


                 ほんとにすごいね



             生まれてきてくれて



               ありがと


               




                ジャムごときで



                   大感激 




                大げさだけど



                   ほんと うれしい 




でぶのもと

2010年06月26日 | にっ


    わ~~い  わ~~い 



       現在 わが家はデザート大国 




         






       ほんの少し お見せしましょう






マカロンに お気に入りジーベンのロールケーキに



        四国からお取り寄せのおまんじゅうに


           
           シュークリームに フィナンシェ



             そして 昨日頂いた ガトーショコラ 

  注:ガトーショコラはすでにお腹のなかに入ってしまったため 画像アップできませ~ん




  今日一日で 冷蔵庫はあま~い香りでいっぱいになった

      

       





     みなさん お心使い  どうもありがとう 



           気持ちだけでいいのに・・・と恐縮









                  





           「ボケあ」は違う 




            「恐縮」の文字は見当たらない 




      いまだかつてないほどの浮かれモード  




             まさに今




          水を得た魚状態 




              「でぶのもと」を前に整列させ




               目は完全にあちらの世界





            あの日の決意は 幻・・・ 

      
               あの日の決意とは・・・ここをクリック!



             恐るべし浮き袋は



                 確実に進化を遂げている



      


         おそろしや  おそろしや 



        明日はまた どんな浮き袋に進化しているのであろうか





     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


           デザート万歳っ


                     BY ボケあ


     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





                    










 



ヤンキー母さん

2010年06月25日 | じ~~~ん

  
      Yくんのお母さんは



           とにかく 若い




       私が想像するに 



           おそらくデキ婚 




       どう見ても 



      「ちゃんと 子育て出来るの~~~~



      ・・・と 誰もが心配しそうな風貌





          昔は   
        

           「夜露死苦


            とか


           「愛羅武勇~

             

            とか



             言っていたであろう
                     ちょっと 時代が違うかな




              が



          その ヤンキー(・・・であろう)母さんの長男Yくんは
              


          いまどき珍しく きちんとしている





         レッスン前に


          「よろしくおねがいします」


         レッスン後には


           「ありがとうございました」



        の 挨拶を忘れることがない 





       こんな あたりまえな挨拶が



         最近 出来ない子のほうが断然多い中を



          きちんと 正しい姿勢で 



           しかも 自然にできる






       持ち物にも きちんと記名してあり



          テキストにも 親子で頑張って練習したらしく



           赤丸や チェックが入っている






          服装も ブランド物ではないにしろ



            ポロシャツや Tシャツに至るまで



             襟の部分にアイロンがけしてある





       一度は お父さんもレッスンに来られた。



          まさに私の想像通りの



           「愛羅武勇~



              な 夫婦さん




       教室を入る前に




            「夜露死苦 ベイベー


           と 言ったとか 言わないとか・・・


             


        私も 相当覚悟を決めていたのだけど



           全く その必要はなかった。








      人は 外見だけで 判断しては いけないな 



         この お母さんを見ていて あらためて 感じた







この仕事をしていると たくさんの出会いがある




   生徒と接していると その子の育つ環境も よ~くわかる





   いくら 一生懸命 取り繕っても



      生徒の仕草や言葉・・・etc



         何気ない時に 見えてくる。







          私の子育て・・・

   

    改めて振り返るきっかけとなったYくんママとの出会い




                  

Aくんの悩み

2010年06月24日 | ぎょっ!
    


 思春期 真っただ中のAくん



                 Aくん・・・って?



         今日は どんな顔でレッスンに来るかな




           いつものように深呼吸して




               教室のドアを開ける




           あれ いない




             いつもは 早くから来て 待っているのにな



           そうだ メールチェック メールチェック  



                   ん




                 連絡もない・・・



          
 「 ごめぇぇぇん せんせ 

    図書係でいろいろあって 」 





「 と としょがかりぃぃ? 」




     Aくんの口から そのようなセリフが聞けるなんて



          青春してんじゃ~ん


                
            学校生活 楽しんでるんじゃん



          私は なんだか うれしくなった



                いつもだと


  うざい 楽しくない 学校やめたい 家に帰りたない・・・・



           の連呼で始まるレッスン



         今日はなんだか雲行きが違う




            それからしばらくの間 



              Aくんの独演会




              喋る 喋る・・・



              学校のこと 家のこと 



               とにかく 別人のように






      「 で、 せんせ おねがいがあるんだけど~ぉ



      「 何 」



      「 休憩時間にえろ本読むんだけど



            この前 コンビニに買いに行ったら



       これは成人雑誌なので販売できません



          って断られてしまったってわけ 


       「・・で 」



        「 先生に 買ってきてもらおうっかなって思って




               ・・・・・・・






           思春期の長い長いトンネルから




            Aくんを救ってくれたのが




             親でもなく

  


               教師でもなく




                友達でもなく




            えろ本 だなんて



              これって


 
                 喜ぶべき