写真展「Mindscape~想い~」に来ていただいたRyochanさんからブログを書籍化出来ることを聞きました。
書籍化の記事
最近、写真をフォトブックにするのにハマっていますが、ブログも何かの形で残したいと思っていました。
実は、私がホームページを開設したのは2002年。
ブログを始める2006年まで、iswebライト(無料版)で写真日記・コンパクトカメラのレビュー・写真講座の記事などをアップしてきました。
しかし、iswebがサービスを縮小したためこれらのコンテンツはすべてWEB上から削除。
PCには、コンテンツのバックアップを取っていますが、寂しいですよね。
一方、ブログについてはバックアップを取っていない。
サーバーでトラブルがあったり、gooのサービスが終了したらブログの記事はすべて消滅する可能性があります。
書籍という形でブログの記事を残せるのなら是非試してみたいと考えました。
調べてみるとブログ製本サービスを行っているのはMyBooks.jp。
多くのブログに対応していますが、gooはアドバンス(有料版)のみ対応。
月額200円なのでアドバンスを申し込みました。
MyBooks.jpに登録して、早速書籍化に挑戦!
1.gooアドバンスのバックアップ機能でブログのデータをバックアップ
2.MyBooks.jpへバックアップデータを送信
3.書籍のイメージを確認するためPDFファイル作成の申し込み
(試しに今年の1月から3月までのデータをPDFファイルにしてみました。)
4.連絡メールが届くのでPDFファイルをダウンロード
製本は標準サイズ(B6)を選びましたが、何と3ヶ月分の記事が290ページ!
自動的にレイアウトされるので無駄なスペースが多い。
やはりレイアウトを編集する必要がありますね。
WEB上で編集できる「MyBooksEditor」を使ってみました。
「本の仕様を設定」:
タイトル、著者名、本のサイズ、目次の有無や挿入位置などの設定
「本のデザインを選択」:
表紙やページのデザインを決定
「本の記事を編集」:
各記事を製本に入れるかどうかの決定や記事のレイアウトを細かく編集
レイアウト編集では写真の拡大縮小や文章の回り込みを設定できます。
但し、写真のサイズ変更ではアスペクト(縦横)比が変わってしまいます。
後からアスペクト比を修正できますが操作が面倒。
レイアウト編集に時間を掛けたくないので写真のサイズ変更はしませんでした。
編集後のレイアウト。
今回は試作なので記事を削って1ヶ月分弱に減らしました。
また、同じB6サイズのフォトブックPHOTOPRESSO(フォトプレッソ)と比較するため共通の写真を載せた記事を選択。
試作が完成したのでオンラインで注文。
出来上がりが楽しみですね。
試作品のレビューは後日アップします。
書籍化の記事
最近、写真をフォトブックにするのにハマっていますが、ブログも何かの形で残したいと思っていました。
実は、私がホームページを開設したのは2002年。
ブログを始める2006年まで、iswebライト(無料版)で写真日記・コンパクトカメラのレビュー・写真講座の記事などをアップしてきました。
しかし、iswebがサービスを縮小したためこれらのコンテンツはすべてWEB上から削除。
PCには、コンテンツのバックアップを取っていますが、寂しいですよね。
一方、ブログについてはバックアップを取っていない。
サーバーでトラブルがあったり、gooのサービスが終了したらブログの記事はすべて消滅する可能性があります。
書籍という形でブログの記事を残せるのなら是非試してみたいと考えました。
調べてみるとブログ製本サービスを行っているのはMyBooks.jp。
多くのブログに対応していますが、gooはアドバンス(有料版)のみ対応。
月額200円なのでアドバンスを申し込みました。
MyBooks.jpに登録して、早速書籍化に挑戦!
1.gooアドバンスのバックアップ機能でブログのデータをバックアップ
2.MyBooks.jpへバックアップデータを送信
3.書籍のイメージを確認するためPDFファイル作成の申し込み
(試しに今年の1月から3月までのデータをPDFファイルにしてみました。)
4.連絡メールが届くのでPDFファイルをダウンロード
製本は標準サイズ(B6)を選びましたが、何と3ヶ月分の記事が290ページ!
自動的にレイアウトされるので無駄なスペースが多い。
やはりレイアウトを編集する必要がありますね。
WEB上で編集できる「MyBooksEditor」を使ってみました。
「本の仕様を設定」:
タイトル、著者名、本のサイズ、目次の有無や挿入位置などの設定
「本のデザインを選択」:
表紙やページのデザインを決定
「本の記事を編集」:
各記事を製本に入れるかどうかの決定や記事のレイアウトを細かく編集
レイアウト編集では写真の拡大縮小や文章の回り込みを設定できます。
但し、写真のサイズ変更ではアスペクト(縦横)比が変わってしまいます。
後からアスペクト比を修正できますが操作が面倒。
レイアウト編集に時間を掛けたくないので写真のサイズ変更はしませんでした。
編集後のレイアウト。
今回は試作なので記事を削って1ヶ月分弱に減らしました。
また、同じB6サイズのフォトブックPHOTOPRESSO(フォトプレッソ)と比較するため共通の写真を載せた記事を選択。
試作が完成したのでオンラインで注文。
出来上がりが楽しみですね。
試作品のレビューは後日アップします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます