パークチャンネル

旅行とか鉄道好きです。
よろしくお願いいたします‼️

富山駅南北開通をちょっと見てきました🎵

2020-03-30 17:35:29 | 日記
神奈川から富山に次男を連れて帰って早いもので1週間経ちました。
明後日、診察&リハビリの為、病院に行かなければならないので、明日、次男は新幹線で神奈川に帰ることとなりました。

ということで、私のカードで予約した😅新幹線の切符を取りに富山駅に

富山駅南北開通したので、ちょっと見てきました。
駅前には桜も咲いておりました🌸

南北開通によって、北側を走っていた「富山ライトレール(富山港線)」が駅をくぐり抜け富山地方鉄道軌道線(市内電車)の路線を走ることとなりました。

富山港線の歴史は古く
富岩鉄道株式会社が
1924年(大正13年)岩瀬港駅(現在の岩瀬浜駅)ー富山口駅を開業しました。
のちに富山地方鉄道の前身となる富山電気鉄道に譲渡されました。
昭和初期、満州国が成立すると石炭の荷揚げ港として東岩瀬港の重要性が高まり、また日中戦争が勃発し長期化の様相を呈してくると、日本海側の港湾、さらに臨海線を国が掌握しようとする姿勢が強くなっていきました。
そのような動きの中、1943年(昭和18年)富岩線は国有化され、富山港線となりました。
2006年(平成18年)JR線としては廃止され、同年4月29日から富山ライトレールによる運営を開始しました。
「国鉄・JR時代の富山港線の車両」
Wikipediaより


元々あった富山地方鉄道軌道線(市内電車)の富山駅ホーム


南北接続によって新しく作られた岩瀬浜駅側のホーム


北陸新幹線開業に伴った富山駅の高架化が完成してから5年
この春に富山ライトレールは富山地方鉄道富山軌道線(市内電車)と接続しました。
もう少し暖かくなってコロナが収束したら全線乗ってみようと思います🎵
まあ、何時になることやら😅



鉄道を楽しみながら追浜に帰りました。桜木町駅→新杉田駅→金沢八景駅→追浜駅

2020-03-29 12:32:00 | 旅行
今回は桜木町駅から
次男のいるアパートに帰ります。

と、その前に、やっと公開できた動画の紹介
以前ブログで出しました「大阪 新世界」
↓ぜひ見てくださいね🎵↓


というわけで、あらためまして桜木町駅

現在はJR東日本と横浜市営地下鉄の駅ですが、これまでの臨港線からみの話からすると、この駅はかつて初代横浜駅として1872年(明治5年)品川ー横浜間で開業した日本初の鉄道の横浜駅として開業しました。
1915年(大正4年)2代目横浜駅が開業し、この駅は桜木町駅と改称されました。
※わかりにくいですが、左側の壁に初代横浜駅の写真があります。

来た時と逆ルートで行くだけですが
乗るのはJR根岸線 各停 大船行

前面展望を楽しみながら

JR新杉田駅に到着

横浜シーサイドライン新杉田駅に移動して

と、実は京急追浜駅に帰るのですが
桜木町駅からなら他のルートもあります。
が、私は、この横浜シーサイドラインが大好き過ぎなので、、、😅
ちょっと遠回りとなってもシーサイドラインを選んじゃいます。
で、必ず乗るのは前の方

この前面展望を望める一番前の特別席
私は左側にいつも座ります。
その理由は撮影機材を固定しやすいから😅

右側の席は自動運転時以外に運転手さん操縦できる運転台があり、通常はカバーされています。

シーサイドラインの軌道上にはレールがありません。
案内軌条にしたがってゴムタイヤで走っております。
自動運転を含めたこのような輸送システムをAGT(自動案内軌条式旅客輸送)といいますが、日本初のAGT実用路線は「神戸ポートライナー」で1981年(昭和56年)に開業
横浜シーサイドラインは1989年(平成元年)に開業しました。
※ちなみに横浜シーサイドラインと言ってはいますが、正式名称は「金沢シーサイドライン」で運営している会社名が「株式会社横浜シーサイドライン」です。

シーサイドラインの鉄道むすめ「柴口このみ」さんの描かれたミネラルウォーター
「ヨコハマのおいしい水」と書かれておりますが、、、採水地は山梨県南留郡道志村😅
一応、販売者が横浜市水道局ですが⁉️

シーサイドラインの名の通り
車窓から海が近く
東京湾や

平潟湾を感じながらの乗車は気持ちが良いです。

八景島シーパラダイスや

条件がよければ富士山も見ることができます。
この日は天気がよかったですが、遠くの方が霞がかかったように白っぽく見えていて、富士山をみることはできませんでした。

たくさんのプレジャーボートも

というわけで、金沢八景駅に到着

ちょっと寄り道して京急の電車を見に🎵

金沢八景駅の北側には京急の金沢検車区があり

多くの車両を見ることができるので、金沢八景駅に来たらついつい寄り道しちゃいます😁

と、これが、昨年3月に京急と繋がった「シーサイドライン金沢八景駅」

京急に乗り換えて

追浜駅に到着です。

鉄道に乗るのが好きな私なのですが、愛煙家なので、長い時間の乗車になると辛いところも、、、😅
ちょっと鉄道旅を終え、いつもお世話になっている喫煙所(京急ストア追浜店)

時代の流れ(法の改正)で仕方がありませんが、間もなくここも終了だそうで😢
いよいよ禁煙を本格的に考えなければいけないのかなと、、、


と、数日前の富山の山々を
この画像は富山湾からの立山連邦

この写真は新湊大橋と立山連邦です。

ご覧いただきありがとうございました🎵

山下臨港線プロムナード

2020-03-25 16:43:46 | 旅行
前回の山下公園からの続きです。

この花は山下公園に数多くある花壇の1つです。
どの花壇にもきれいな花がたくさん咲いておりました🎵

ここから歩いて向かいますは「みなとみらい地区」

というわけで、歩いている道は「山下臨港線プロムナード」
神奈川県横浜市中区の新港地区と山下公園とを結ぶ、過去の「国鉄山下臨港線」を流用して建造された遊歩道です。

山下臨港線は1965年(昭和40年)7月 国鉄東海道本線の貨物支線として、横浜港駅〜山下埠頭駅間の2.1kmが開通
主に麦芽の輸送に使われました。

遊歩道の右側には横浜港の風景
ベイブリッジや大桟橋

みなとみらいや赤レンガ倉庫が見えます。

左側を見れば
横浜三塔(キング・クイーン・ジャック)の
「神奈川県庁本庁舎(キング)」

「横浜税関本関庁舎(クイーン)」
を間近で見ることができます。

今歩いて来た遊歩道
臨港線高架橋跡です。

近くには森鴎外作詞の「横浜市歌」の紹介がありました。

わが日の本は島国よ
朝日かがよう海に
連りそばだつ島々なれば
あらゆる国より舟こそ通え

されば港の数多かれど
この横浜にまさるあらめや
むかし思えば とま屋の煙
ちらりほらりと立てりしところ

今はもも舟もも千舟
泊るところぞ見よや
果なく栄えて行くらんみ代を
飾る宝も入りくる港 

1909年(明治42年)7月1日に行われた、横浜港の開港50周年記念祝祭にて披露され、市民に歌い継がれています。作詞は森林太郎(森鴎外)、作曲は、当時東京音楽学校(現、東京藝術大学)助教授だった南能衛(よしえ)氏。

臨港線跡の遊歩道ですから、鉄橋等もいくつか残っています。
この鉄橋は「新港橋梁」横浜市認定歴史的建造物

新港橋梁は1912年(大正元年)架設された鋼ワーレントラス橋

1911年(明治44年)に開通した横浜駅(現在の桜木町駅)と新港埠頭を結ぶ臨港線が翌年、横浜税関倉庫まで延長される時に架けられました。
「浦賀船渠株式会社」製造とあります。
浦賀船渠という会社について調べてみました。
横須賀市浦賀地区にあった造船所で
日本海軍の駆逐艦を多く建造していたそうで
太平洋戦争後も、2003年に閉鎖されるまで艦艇の製造が続けられていたそうです。

桜なのか梅なのか、、、
それとも違う種類なのかは不明(私、花は好きですが詳しくはないです😅)
でも綺麗です🎵

実は赤レンガ倉庫の脇には復元・保存されている横浜港駅のプラットホームがあったのですが、撮影を忘れておりました😱
臨港線プロムナードから少し外れて歩きますが、赤レンガ倉庫を背にして「ナビオス横浜」方向へ

ナビオス横浜は、このランドマークタワーに向かう門の様な建物が有名なホテル
こんな立派で立地も最高なんだけど
実は公共の宿「横浜国際船員センター」
一般財団法人日本船員厚生協会が運営する船員・海事関係者のための福利厚生施設です。
一般の方が泊まったら、それなりのお値段になりますが、、、😅
私、以前、貴船神社奥宮の時にも少しふれましたが、、、海事関係のお仕事なので約5000円で泊まれます😆

と、このホテルから臨港線の続き、桜木町駅までの「汽車道」
線路が見えてまいりました。
臨港線は横浜港駅から旧横浜駅(現在の桜木町駅)まで続いています。

ナビオス横浜の門をくぐってまもなく見えてきた橋梁は「港三号橋梁(旧大岡川橋梁)」
この橋梁、元は北海道炭礦鉄道夕張線の夕張川橋梁の100フィートトラス橋と総武鉄道江戸川橋梁の2基の100フィートトラス橋であり、1928年(昭和3年)に横浜生糸検査所引込線の大岡橋梁として転用されました。現在は夕張川橋梁のトラスの一部が再移設され、プロムナードに沿って保存されています。
イギリス製 ワーレントラス橋

少し進むと桜が見えてきました。
種類はわかりませんが、、、桜だと思います😅

向こう側に見える観覧車は「コスモクロック21」

ここの桜も満開とはいきませんでしたが、綺麗です🎵

次の鉄橋は「港二号橋梁」

次は「港一号橋梁」
反対側(桜木町駅側)から撮っています。

1907年(明治40年)に、港一号橋梁・港2号橋梁とともにアメリカン・ブリッジで製作されたトラス橋で、1909年(明治42年)に鉄道院により架設されました。
鋼トラス橋 アメリカン・ブリッジ製
汽車道にある3つの鉄橋も横浜市認定歴史的建造物となっています。

桜木町駅には旧駅舎や臨港線の写真等も展示されていました。

というわけで「山下臨港線プロムナード」でした。

すでに富山には帰ってきております。
ここ数日、天気が良かったので立山連邦の眺めをどうぞ❗

と、関係無い画像に続いて、さらに関係無い動画の紹介を😅
↓ぜひ見てくださいね🎵↓


そう言えば昨日は、、、😢

2020-03-22 21:22:00 | 旅行
19日(木)の夜から神奈川県におります。
明日には富山に帰るのですが、、、

19日の夕食について、、、

19日の早朝は富山県では、ホタルイカの身投げが多く大漁だったそうで、職場の同僚がたくさん持ってきてくれました。
※ホタルイカの身投げとは
ホタルイカが産卵のために沿岸に集まり、砂浜などでは大量にうち上がります。

ゆでたてをいただき、保冷剤を入れて神奈川まで持ってきました。

最近はまっている「鱒の寿司」
富山駅に店がある「順風屋」さんのもの
一口サイズの寿司飯に脂ののった分厚い鱒が美味い逸品

というわけで、昨日21日(土)は、富山駅の市内電車南北開通日でした。
朝から開業記念イベントが富山駅前や沿線各地でおこなわれていたそうで、、、
また地元TVでも生放送で、その模様が放送されたとのこと
実は私、この日を楽しみにしてて
YouTuberではないものの、YouTubeのネタ的にも美味しかったのに、、、😢
確認してみたら多くの鉄道系YouTuberさんが動画を出しておられました。

と悔やんでも仕方がないので、私の次男が寝ている隙に(学校も休みだし、怪我でサッカーも休みなので昼頃まで寝ています)なので、ちょっとおでかけ😅

約一年前(京急金沢八景駅直結前)ぶりの「横浜シーサイドライン」に乗車して前面展望を楽しみつつ
↓一年前に乗車した時の動画↓

シーサイドライン終点、新杉田にて乗り換え、JR新杉田から石川町駅で下車
コロナの影響で人が少ないという横浜中華街へ
というか、時間が早すぎて(まだ7時前)ほぼ誰も居ません😅

中華街を歩いていて気付いたのは昨日(3月20日)は横浜媽祖廟で開廟10周年を祝う「媽祖祭(まそさい)」が開催されてたそうです。
 媽祖廟は私が良く行く関帝廟(三國志で有名な関羽雲長を祀る)とともに横浜中華街を守る神様的な、、、

当日は神殿での神事・新生児成長祈願に続き、中華街全域で盛大な神輿巡行が行われたそうで、、、
富山駅の南北開通とともに、持っていない私😵

春節の名残か媽祖祭の為かの色とりどりの提灯が誰もいない中華街をさらに寂しく感じさせています。

というわけで、本来の目的地に到着。
山下公園の垂れ桜
ちょうど、永ちゃんの歌で有名なホテルニューグランドと氷川丸に挟まれた場所に垂れ桜はあります。

今年の横浜での桜の開花は東京についで2番目にに早い開花だったそうで、それなら桜を見に行きたいな
と思うようになり、Twitter等で情報を収集していた時に見つけた山下公園の垂れ桜
ある人は「満開だった」とありましたが、、、

実際には6部咲きくらいでしょうか、、、

まあ、桜の良い匂いに包まれて春を感じさせていただきました🎵

氷川丸を係留するチェーンには多くのカモメが😃

ベイブリッジ方向、本牧ふ頭には、かなり有名になった「ダイヤモンドプリンセス」が泊まっております。

ダイヤモンドプリンセスは日本で造られた豪華客船
たしか、船内設備の艤装中、火災が発生し、2番船で造船していた船を急遽ダイヤモンドプリンセスとして就航させた船です。
いろいろと運命的に不運な船ですね🐤

山下公園にある「赤い靴をはいた女の子像」です。

私は異人さんに連れられて行った訳ではありませんが、この日の夕食は横須賀市某所のトンカツ店

分厚く柔らか~いトンカツを堪能いたしまし

と、山下公園を後にしてから続きがあるんですけど、また後日。

明日は、急遽、怪我した次男を連れて富山に帰る事になっちゃったので、その準備に追われております。

では、また🙋

【京都観光】国宝・世界遺産「東寺」と「祇園花見小路」とアパホテル「京都祇園EXCELLENT」

2020-03-20 18:20:00 | 旅行
今回は東寺に行きました。
東寺は平安京遷都後まもない延暦15年(796年)に建立されました。

特別公開中とのことで、五重塔の1階内部も見ることができましたが、撮影はNG😵
係の方に確認しましたが
「建物の外見だけね」と言われました。

東寺の本堂である国宝「金堂」
薬師如来像や日光菩薩像などが安置されています。

撮影どころかスケッチも禁止だって😢

重要文化財「講堂」
建立から二十数年後の弘仁14年(823年)
嵯峨天皇から東寺を給預された弘法大師空海。
講堂の中心には大日如来像が安置され、空海の、密教の教えを今に伝えています。

というわけで、東寺を後にして
本日宿泊のホテルへ

ホテル指定の駐車場が、この先にあるので、有名な祇園の「花見小路」を車で走ります。

舞妓さんに会えるかな?と期待しましたが、、、😅

というわけで本日宿泊のホテルはアパホテル「京都祇園EXCELLENT」
すぐそこに八坂神社があります。

私と妻と長男での宿泊なので
トリプルルーム
少し狭いけど、この立地で9,800円くらいでした。

動画内では西郷隆盛と東寺の関係にもふれております。
というわけで↓動画↓の方も見てくださいね🎵