みなさんこんにちは☀️
いつもの通り、まずは動画のご紹介
先日、ブログに出しました神奈川県に行ったのを動画にしました。昨年に引き続きの「神奈川県への旅」です。
その1は富山駅から、今年開業5周年を迎えました北陸新幹線に乗ります。
YouTubeの方は撮りためた物を順次公開の予定ですが、新たなネタが無く、このままでは尽きてしまいますので、週1の公開と変更させていただきました。
というわけで
↓ココ↓からブログとなります🎵
前回行きました「ドブ板通り」を後にしまして、もう少し歩きます。
海の方に向かって歩いていると「三笠公園」と書いた大きなアーチ状の看板?がありました。

通りの信号には「三笠公園入口」とありました。
ここをまっすぐ行くと「米海軍横須賀基地」です。
わかりにくいですが、写真の青い車(日産セレナ)のナンバーには「Y」とあります。
以前まで私「Y」の意味を「ヤンキー」だと思い込んでおりました😅
とりあえず、アルファベットのナンバーは米軍関係者の車両ということです。

ナンバーに書かれているアルファベットには次の理由があるそうです。

ナンバーに書かれているアルファベットには次の理由があるそうです。
・Y(日本国内で調達された個人所有車)
・E(非課税車両)
・T(本国から持ち込んだ個人所有車)
・A(オートバイ・軽自動車)
基地の入口横には大きな船のアンカー(錨)が

アンカーについての説明が無かったので不明😵
米海軍前で右折し綺麗に整備された歩道を歩きます。
車止めに使用してあるのは、本物かどうだかわかりませんが、船を係留するため岸壁に設置してある「ビット」や「ボラード」

曲がってるのがビットで垂直なのがボラードです。
歩道横の柱に「うみかぜの路」とあります。

曲がってるのがビットで垂直なのがボラードです。
歩道横の柱に「うみかぜの路」とあります。
歴史とショッピングの路とも
また、緑と海の10000mとあります。
10kmは結構な距離ですね。

調べてみると「うみかぜの路」はJR横須賀駅から観音埼灯台まで続いているそうです。

調べてみると「うみかぜの路」はJR横須賀駅から観音埼灯台まで続いているそうです。
※観音埼灯台は日本最初の洋式灯台としてヴェルニー氏(以前ヴェルニー公園で話しました)により1869年に建設されたそうです。
知らないうちに横須賀駅から「うみかぜの路」を歩いていたのですね☺️
通りにあった「神奈川歯科大学附属病院」前の桜

歩道にそびえる帆船のマスト?

池のような所に帆船っぽい物が、、、

1984年(昭和59年)に、ここ横須賀で完成した航海練習船「日本丸(2代目)」それを記念して実船の一部を1/3の縮尺で再現したモニュメントだそうです。

初代の日本丸は現在、ランドマークタワー前の日本丸メモリアルパークで保存されています。
通りにあった「神奈川歯科大学附属病院」前の桜

歩道にそびえる帆船のマスト?

池のような所に帆船っぽい物が、、、

1984年(昭和59年)に、ここ横須賀で完成した航海練習船「日本丸(2代目)」それを記念して実船の一部を1/3の縮尺で再現したモニュメントだそうです。

初代の日本丸は現在、ランドマークタワー前の日本丸メモリアルパークで保存されています。
ここにも見事な桜が🌸

🌸桜の
下には童謡「めだかの学校」の歌碑があります。

作詞家の「茶木滋」氏が横須賀市汐入出身とのことでした。
というわけで、今回はここまで
次回は、うみかぜの路をもう少し進んで「戦艦 三笠」を見たいと思います。
先の見えない、大変な日々が続いておりますが、身体に気を付けて、みんなで元気に未来に向かいましょう🎵
神は人に乗り越えられない試練は与えてはいませんから