パークチャンネル

旅行とか鉄道好きです。
よろしくお願いいたします‼️

能登半島1周その2の続き😅「道の駅あなみず」のと鉄道旧能登線の廃線跡

2020-09-26 06:30:00 | 旅行
というわけで「能登半島一周その2」昨日の続きです。

能登食祭市場から能登島経由でやってきました
「道の駅 あなみず」充電器は30kw×1台
只今の時刻は10時27分、能登食祭市場から31.3㎞走りバッテリー残量は48%です。


のと鉄道の終点「穴水駅」に隣接した道の駅です。

左寄り軒下に虫か蛇でも這った跡のような所がありますが😅
これは「のと鉄道」のマーク(ひらがなで「のと」)です。


無人だったのでホームまで入ってみました。
七尾行列車、NT200形気動車(NT211)が停まっていました。
NT200形に挟まれ間にいる列車は、のと鉄道観光列車用気動車「のと里山里海号」NT300形気動車(NT302)


Googleマップで穴水駅を見てみると、何やら線路が残っています。
のと鉄道は以前、ここ穴水駅で分岐し七尾線の輪島駅(2001年廃止)や能登線の蛸島駅(2005年廃止)に繋がっていました。


充電中の30分が許された時間ですから、駅のとなりにある「穴水町物産館」もスルーして線路を見に^^;


先に進むと、廃車となった?列車が停まっていました。


のと鉄道能登線(穴水-蛸島間)に使用されていたNT800形とNT100形気動車


方向幕には能登線の終点駅「蛸島」と表記があります。


残った線路側の「大町踏切」からの穴水駅


反対を向いて「大町踏切」から旧七尾線・旧能登線側
ラッセル車が停まっています。


さらに線路に沿って歩きます。


約600mほど歩くと線路が終わっていました。


線路の終わり(車止め)の先には山王川があり、橋脚跡もありました。

Googleマップで見ると、この先にも線路があったと思われる場所も多く、駅舎も多く残っているようで、、、
また、大御所鉄道系YouTuberのスーツさんも以前、能登線の廃線跡を旅されています。

いつか、ゆっくりと能登線などの廃線跡を辿って見るのもいいですね。


というわけで、充電が終わり11時02分、バッテリーは99%まで復活
バッテリー温度を示す値は6から7に上がりました。
只今の気温は30℃、このまま気温が上がり続けると、、、怖い

というわけで、能登半島1周その2の紹介でした。

↓ぜひ動画の方も見てくださいね♪↓


能登半島1周その2「能登島大橋」「ツインブリッジのと」

2020-09-25 06:06:00 | 旅行
愛車の初期型24kwhリーフ君で、お盆に行ってきました「能登半島一周」
動画の編集も遅いのに、さらにブログの更新も遅く、ついに動画の方が先行しちゃっている状況ですが、、、^^;

というわけで!?今回は2回目、能登食祭市場から次の充電スポット「道の駅あなみず」まで行った回のお話です。

前回、充電で立ち寄った能登食祭市場を後にして


そのまま海岸線を通らず、今回は能登島経由で2つの橋を渡ります。


渡る橋は「能登島大橋」と「ツインブリッジのと」
遠回りのような感じですが、Googleマップによると、ほぼ同じ時間で着くようです。


まず初めに渡ります「能登島大橋」
1982年(昭和57年)に有料橋として開通
往復で1500円くらいかかったような、、、
橋の開通と同時に「のとじま水族館」等の開園により私も何度か渡りました。


たしか、橋の通行料金と、のとじま水族館のチケットがパックになったものがあったと
記憶しています。
1998年(平成10年)に建設費の償還完了によって、橋の通行料金は無料となりました。


左側には和倉温泉が見えます。


能登島大橋は全長1050mと石川県では一番長い橋


島に入る車をカウントしています。
表記は「1444」
ってことは私のリーフ君は1445台目


能登島は過去に1周したことがありますが、景色のきれいな海岸線が良いドライブコースなのですが、こちらのルートはほぼ緑につつまれていました。


こちらの橋「ツインブリッチのと(中能登農道橋)」は全長620mの斜張橋
能登島北西部と中島町を結びます。


1998年(平成10年)能登島大橋が無料化になった翌年、ツインブリッジのとは開通しました。




ちょっと見えにくいですが海には多くの浮きがたくさん並んでいます。
ここら辺の海では、牡蠣の養殖が盛んなので牡蠣棚なのかな?


穴水町に入ると海には大きなやぐらがいくつか建っています。
これは「ぼら待ちやぐら」という漁具です。

現在では「ぼら待ちやぐら」を使った漁はおこなわれていないのですが、穴水沿岸には数ヶ所、モニュメント的に展示されています。

やぐらの上には人形も置かれていて、夜間はライトアップされるので、昔、バイクでツーリングしてた時、夜の10時頃穴水でライトアップされた「ぼら待ちやぐら」を見た時は恐怖でした😅

というわけで、長くなったので、今回はここまで、、、
続きは明日、投稿予定です^^;

お刺身コーナーで😁

2020-09-21 17:28:19 | 日記
今日は妻が仕事なので、長男と昼飲み🍺するために😅お買い物

地元スーパーのお刺身コーナー
地物の魚はフクラギ(ブリの幼魚)、アオリイカにスルメイカ、そしてカマスが多く並んでいました。

※似たような写真が続きます😅

イカの刺身の左側はカマス
季節的にこれから美味しくなる魚ですね🎵
「富山県産氷見港」とあります。

氷見でたくさん採れてカマスを売りたい気持ちはわかりますが、イカの刺身にも「かます刺身」との表記が😁

値段の方は間違いないのかな😅


「能登半島1周 その1」富山湾越しの立山連峰 ・自宅~能登食祭市場

2020-09-19 06:30:00 | 旅行
今回は
以前にこのブログにて、お盆の中報告しました愛車、初期型リーフ君にておこなった「能登半島1周」のお話です。

今さら?って感じですが、
その1回目を先日YouTubeに投稿しましたので、、、あらためてのご紹介😅

Googleマップのタイムライン
能登半島をほぼ一周してますね😉
その旅の内容を週一ペースくらいで動画のUPに合わせてお話しします☺️

その1となる今回は自宅(富山県)を出まして、少し離れたココからのスタート

いつものごとく
富山県には、ここしか無いかのようなくらいに出ています「新湊大橋」

まあ、自宅をスタートとしていますが、とりあえずわかりやすいランドマークとして、YouTubeではいつも登場している橋😅

動画内では、新湊大橋の情報や、この橋の架かる富山新港についても少し触れております。

動画のサムネにも使用したこの写真は
新湊大橋を西側に降りたところにある「新湊フィッシャーマンズワーフきっときと市場」駐車場から


というわけで、最初の充電スポットは石川県七尾市にあります「能登食祭市場」


富山から七尾に向かうには能越自動車道という自動車専用道路(無料)もありますが、実際、あまり時間も変わらず、また今回は能登半島を一周するという目的もありますので、できるだけ海岸線を走ります。

氷見海岸を走っていて「今日は☀️天気が良いし富山湾越しに立山連峰が見えるかも」と立ち寄った「もしもしピット(氷見市薮田)」
「もしもしピット」とは、東北地方や北陸地方の国道等に設けられた、駐車帯とのこと

写真ではわかりにくいですが、、、

富山湾越しに立山連峰が見えますね😅

少しズームして


氷見ライオンズクラブが寄贈?設置?した立山連峰をイメージしたと思われるモニュメント
立山連峰っぽい⁉️岩が置かれております😅

見える山の説明もあり


また、こんな「垂姫伝説」という看板が設置されておりました。

山に住む垂姫と海に住む海人との恋物語があったそうで、、、
詳しい内容については動画内で説明しております😅


もしもしピットを後にして
氷見市大境付近にあります「虻が島」
ここでも富山湾越しの立山連峰を見ることができました🎵


ということで「能登食祭市場」に到着😃
道の駅の施設は開店前だと言うのに、車がたくさんおりました。
このご時世ですから、あまり大勢の人とは関わらない旅をするつもりなので、充電中は付近を散策する程度にしておきます。

ここには20kw急速充電器×1台と普通充電器×1台が設置されています。
充電器は24時間使用可能です。


到着は9時11分 気温は29度
エコツリー(エコな走りを続けると木が増えます)は満タン⁉️
自信3度目のエコツリー満タン
確か木が5本で満タンだったと思います😅

自宅からは75km走り、バッテリー残量は40%
バッテリー温度を示すゲージは6です。
このバッテリー温度、レッドゾーンに入りますと、充電や走行制限がかかるそうです。

昨年おこなった
ではレッドゾーンギリギリまで行きハラハラしました。

昨年は往復1000kmのリーフ旅を2回おこなったので、今年はもっと距離を伸ばしてと計画していたのですが、このご時世で😢

だから今年の夏は近場の能登半島を攻めようと出た旅
↓是非とも見てくださいね🎵↓


台風一過

2020-09-07 20:49:42 | 日記
仕事で七尾市に来ております。

対した影響ではないですが、ここ七尾市も日中には台風10号の強風圏内に入り
結構、強い風が吹きました。

沖縄・九州地方では、この台風によって被害にあわれた方もおられるようです。

お見舞い申し上げます。

台風一過

台風が去った後の空は
一見、綺麗なようで、なんか意味ありげなあやしい空とも言えますね

↓妻が撮った夕方の空↓

富山では虹が出ていたそうです。

昔から夕焼けの出た次の日は天気が良くなると言います。

明日は、良い日が来ますように❗