■雷神 角ふじ(千葉市中央区)
千葉県や茨城県を仕事で回ってると
何処のエリアに行っても目に付くのが角ふじ系(茨城大勝軒)のグループです
個人的にはこのグループ内の何店かで食べたことがありますが
一度も美味しいと感じたことが無く
ダメダメグループと決め付けていました
が・・・・今回初めて美味しいラーメンと出会えました。。
同僚から蘇我に出来た角フジ旨いよ、帰りに食べていこうよ
とのお誘いがあり「そんなに旨いならいいけど、不味かったら奢りだぞ」
って感じで来店しました。
私は不味かった時のことを考えて少なめの「小ブタそばの並盛り」(200g)をオーダー
約10分で着丼です。。
ヤサイの下から麺を穿り出して一口食べると・・・・・
むむ・・・これは・・・・☆■×△
続いてチャーシューを一口・・・・☆■×△
スープを一口・・・・・美味しい
角ふじ系を食べるとこ数回・・・初めて美味しいラーメンに出会えました
スープは甘口醤油ライト系ですがあとあらパンチが効く味です☆
麺は茹で加減ストライクで食べ応え満点☆
ブタも味が染みてて美味しく、あっというまに完食です
この味なら中か大にすればと後悔しました。。
しいて言えばアブラヤサイ等のトッピングが前コールのため
トッピングを言うタイミングを逃すと頼みづらいことですかね~
ごちそうさまでした☆
【当食べログでの二郎系店の分類分け】
二郎直系・・ラーメン二郎
二郎亜流・・二郎で修行経験有りの店、元ラーメン二郎、また二郎と関係がある店
二郎インスパ・・二郎を模造したラーメンを出す店
■ラーメン二郎大好きレビュアーです
二郎系と言われる二郎インスパイアの食べ歩きをしてると
豚やヤサイのドカ盛り・極太麺等の盛り付けで見た目だけ二郎風にして、味は二郎とは全然かけ離れてる店が多い気がします
なかには「本物の二郎顔負けの味」の店もありますが、大半の店は見た目だけ~のパクリがほとんどと感じています・・・
特に二郎のスープを豚骨醤油と勘違いしてる店が多いこと・・・
本物の二郎を食べたこと有るの?って感じる店もあるほどです
本物の二郎は煮豚汁+豚脂+カネシ醤油 スープです
まだまだ書きたいことあるけど・・・この辺で
■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください