(クリックするとamazon.co.jpに飛びます)
『アヴァロンコード』
対応ハード : DS
発売日 : 2008/11/01
希望小売価格 : 5,229円(税込)
ジャンル : 世界を書き換える預言書RPG
プレイ人数 : 1~4人
CERO : A(全年齢対象)
通信機能 : ワイヤレス通信対応・ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
○預言書を書き換えて、世界を創造せよ
今作は、「預言書」という本であらゆる情報を書き換えて物語を進めていく、世界を創造するRPGです。
基本はオーソドックスなアクションRPGですが、預言書によってあらゆる存在のタイプや強さなどを自由に変化させることができます。
○操作
上画面がメインの画面で、下画面には常に預言書のページが開いています。
基本、上画面はボタン操作。下画面はタッチ操作となります。
十字ボタン…移動
Yボタン…左手での攻撃
Xボタン…右手での攻撃
手に装備しているものが防具品だった場合、防御します。
奥義を覚えると、押しっぱなしで力を溜めた後に離すなどで奥義を使用できます。
Aボタン…会話・調べる・ジャッジメントリンクの発動
敵のスキを付いてAボタンで攻撃を当てると、敵を高く打ち上げてジャッジメントリンクが始まります。落ちてきた敵に対してタイミング良くYボタンorXボタンで攻撃することで、連続して打ち上げることができます。
同じ手で攻撃すると、より高く打ち上げられます。違う手で攻撃すると、低く早く飛ばします。HPを0にすることで回復アイテムが手に入りますが、高く打ち上げた場合と、コンボ回数を稼いだ場合とでは手に入る回復アイテムが違います。
なお、ジャッジメントリンク中も他の敵は行動しているので攻撃を受ける可能性があります。できるだけ1匹にして使いたいところです。
Bボタン…コードスキャン
人物やモンスター、花、石碑などに対して預言書を叩きつけて、情報を得ることが出来ます。
得た情報は下画面の預言書に記され、以後いつでも確認することができるようになります。
LボタンorRボタン…回避
前転宙返りで素早く動きます。さながら「ゼルダの伝説」の回転アタックですね(笑)
STARTボタン…セーブのページを開く
今作は、どこでもセーブすることができます。セーブはこまめに。
SELECTボタン…HP・MPの表示/非表示
○預言書
預言書でできることは様々ですが、基本的なことだけをざっと説明します。
◆コード
人物・モンスター・装備品・アイテム・花などには、コードをはめ込める3×3マスの空欄があります。ここには、あらかじめ各々の特徴に応じたコードがはめ込まれています。
コードの種類と形は様々で、「火」「雷」「闇」といった属性、「石」「鉄」「銅」といった素材、「運命」「正義」「望み」といった感情のようなものなどです。複数のコードを組み合わせることでしか生まれないコードもあります。
これらのコードは、空欄に対して取り外したり、はめ込んだりすることが出来ます。
例えば、「石」の付いたモンスターがいる場合、その「石」を取り外すと、体力が大幅に少なくなったりします。あるいは、「氷」を敵に付けて、武器に「炎」を付けることで、弱点を自らで作り出したりすることもできます。
中には、移動できないコードもあります。その場合、特定のコードを用いて消し去ってやる必要があります。
なお、手元に持っておけるコードは4つまでです。取り除いてばかりだとすぐに溜まってしまうので、それを逆に有効利用するようにしていきましょう。
◆武器
預言書に書かれている武器は、自由に装備が可能です。また、これもコードの書き換えによって強くしたり属性を付けたりすることが出来ます。
◆アイテム
預言書に書かれているアイテムは、何度でも使用できます。が、使用するにはMPが必要になります。
◆花
花をコードスキャンしただけだと、その花の詳細を知ることが出来ません。ある人物に花を見せて、花言葉を教えてもらうことで、そのページの情報が書き込まれます。
花にもコードは付いていますが、空欄はありません。一度コードを取り出すと、戻せなくなるので注意しましょう。
◆精霊
今作では、全部で4匹の精霊が登場します。それぞれ属性が違い、預言書の精霊のページを利用すれば、ミスティックポイント(この世界のお金のようなものです)を消費する代わりに魔法を発動してくれます。一度に連れて歩ける精霊は1匹ですが、精霊のページでいつでも入れ替えることが出来ます。
◆預言書の価値を上げる
預言書の全てのページには、ページの価値というものが定められており、例えばマップだと調べられる場所を調べていく。モンスターだと、コードでいろんな肩書きのモンスターを形成する。人物なら、その人物の情報をよりよく知るなどで、ページの価値が上がっていきます。
ページの価値が上がることで、預言書の価値が上がります。預言書の価値が上がると、何かいいことがある…んだと思います(笑)
●預言書を使ったシステムが面白いが、預言書の使い勝手は改善の余地あり
新しいモンスターと遭遇したり、新しい花や人物を見かけたら、まずは何も考えずに「コードスキャン」!
新しい情報を手に入れたら、コードを書き換えてみたりして、モンスターを弱くしたり、武器を強くしたり…。そういうのを色々と繰り返していくだけでも、なかなか面白いです。
ただ…預言書の使い勝手は、改善の余地があります。
基本、上画面での主人公の操作はボタンのみ対応ですが、預言書のほうがタッチペンのみ対応です。『ルーンファクトリー』シリーズでもわりと多かったですが、近作でもタッチペンをいちいち持ち替えるのがデフォルトになっています。
また、例えば預言書に記されているモンスターを見てみたい場合、まず目次で「モンスター」を選択します。次に「人間」「アンデット」といったタイプが出るので、選択します。その先は、1ページずつめくって自分で探さなくてはいけません。今はまだまだページ数がぜんぜん少ないのでいいですが、後々に面倒になりそうな気がして心配です。
預言書がこの作品のメインなわけですから、そこはもっと気持ちよく操作できることを追及して欲しかったです。
ストーリーも何というか…今のところわりと飛び飛びな感じがして、次の目的がハッキリと分かりません。預言書にはヘルプがあるので、それをタッチすれば精霊が行き先を教えてくれるんですが…。
戦闘システムの1つであるジャッジメントリンクは、モンスターが地上から空へ、果ては銀河まで飛んでいったりする様がなかなか面白いですが、1回1回がそこそこ長いので、慣れてくるとだれてしまいそうな心配が…。このはっちゃけぶりは面白いだけに、もったいないような気がしました。
ただ、そられの不満を除けば、このシステム自体は非常にやり込み甲斐がありますし、本当に預言書をいろいろチマチマ触っているだけで時間が過ぎていくような、ちょっと一風変わった中毒性を持ち合わせていると思います。
どこかちょっとマーベラスらしく「牧場物語」のような、ちまちまとしたヤリ応え要素というのを感じた気がします。比較的軽い内容のゲームが多いDSとしては、なかなかやりごたえがありそうな内容なので、そんなものを求めていた人には是非。