セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

3DS『大合奏!バンドブラザーズP』 セカンドインプレッション

2014年06月26日 07時53分07秒 | 【旧】購入・レビュー話
これから、このシリーズはどうなっていくのでしょうかね?




大合奏!バンドブラザーズP
対応ゲーム機 ―→ 3DS
発売日 ―→ 2013/11/14
希望小売価格 ―→ 4,571円(税別)
ジャンル ―→ 音楽ソフト
プレイ人数 ―→ 1~10人(ローカル通信やインターネット通信で最大10人合奏)
CERO ―→ A(全年齢対象)
備考 ―→ 楽曲ダウンロードなどに必要な「トマト」100個分がダウンロードできる引換番号が同梱(有効期限:4か月後の月の末日)




■====== 簡単なご紹介 ======■

音楽を聴いたり演奏したり作ったり。音楽をとことんまで楽しめる『大合奏!バンドブラザーズ』シリーズの3DS版です。
これまでと同様で、楽曲の演奏・作曲・楽曲のアップロードやダウンロードが可能。くわえて、自分の顔写真と音声で、オリジナルのボーカロイド「アーチスト」を作成できたり、インターネット通信での合奏が可能になりました。
※ボーカロイドとは? … 「ボーカル・アンドロイド」の略。ゲーム内に存在する架空のボーカルのことです。


とりあえず、同梱されていたトマト100個が、そろそろ使い切れそう(というか有効期限間近で使い切らないといけない)ので。
一区切りとして2回目の感想を書かせていただきます。


以下、アップデートによって追加された主な内容をご紹介します。

|== 遊べる動画 ==|
演奏の背景で、楽曲に基づいた映像が流れるという特別仕様の楽曲です。歌では「女々しくて」や「101回目の呪い」などが配信中で、ゴールデンボンバーなどのアーティストによる振りが、カラオケ映像のように流れます。ゲーム関連だと「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 メドレー」や「スーパーマリオ 64MIXメドレー」などが配信中で、ゲーム映像のハイライトが流れます。

購入は、1つにつきトマト10個(500円相当)になります。(一部はトマト5個で配信中)
購入した「遊べる動画」は、通常の楽曲とは違う専用のモードに入っており、演奏したり映像だけを堪能したりできます(映像を見たいだけの場合は、ラジオ一覧から)。
マルチプレイには対応していません。

また、「同じレベル内で全てのパートを80点以上でクリアする」と、特別な画像がプレゼント。
レベルごとに全4種類が用意されています。プロレベルの画像は…どれだけの人が見れるんでしょうかね?

|== 通信プレイについて ==|
こちらもアップデートによる対応ですが、ダウンロードプレイ(人数分の本体+1つのソフトで通信)が可能になっています。
また、インターネット通信ではこれまで、相手がランダムでしか選ばれなかったですが、フレンドを探してインターネット合奏を楽しめるようにもなりました。



■====== partygameの感想 ======■

=良い  =まあまあ or ちょっと気になる  ×=悪い


◆=== 参考データ ===◆
 購入価格 ―→ 3,380円(新品)
 プレイ時間 ―→ 約15時間
 プレイ内容 ―→ 楽曲や「遊べる動画」を色々ダウンロード/通信による合奏は、ほとんどプレイしていません
 これまでのシリーズ作品 ―→ 初代と『DX』版、ともにプレイしたことがあります。
 備考 ―→ 更新データ Ver. 1.3を適応しています。


◆=== 新たに気づいたこと ===◆
△ ―→ 「遊べる動画」について。
ファンの心をくすぐる、面白い試みだと思います。
演奏中は映像をしっかり見る余裕なんてないですが、映像だけを見るモードもあるので、そこまで問題なし。それこそカラオケ映像みたいなものだと思ってもらったら良いです。背景で映像が流れているということで「演奏用のアイコンが見えにくいのでは?」という心配をされる人もいるかと思いますが、体験した限りでは問題ありませんでした。
映像に関して欲を言うなら、画像をゲットするために幾度となくプレイすることになるので、映像が何パターンか用意されていたら嬉しかったです。

あと、その反面で気になったことが1つ。購入前に知ることができる楽曲の情報が少ないことです。
「遊べる動画」はラジオ一覧のなかから選択して購入する流れになるんですが、そこでの紹介は、楽曲の序盤を聞かせてくれるくらいで、楽曲の終盤も全体の長さも分かりません。購入してみたら、満足できるものもあれば「あれ?もう終わり?」って感じたものもありました。
個人的には「ゼルダの伝説 フィールドメドレーDX」は満足できましたが、「スーパーマリオ 64MIXメドレー」は消化不良でした。



■====== まとめ ======■
●●●●●●○○○○ … 6点(10点満点)


ファーストインプレッションと、同じ点数にしました。

個人的には充分に楽しめていますし、シリーズ3作目ということもあり、色々なこだわりを感じる作品になりました。しかし…やっぱりなんか、そのこだわりが逆に、今作をマニアックな空気で包み込んでしまった気がします。基本は、ほとんど変わっていないのにな~。
とりあえず通信プレイ関連の不満は、アップデートによって解消されましたが、結果的にインターネット環境が必須であるということ。そして、法律的に仕方がないとはいえ「トマトの有効期限」も大きな足かせになっていることでしょう。
色々と対応していけば、これからドカッと売れるのか?と言われると…まあ、色々うまくかみ合わなくて、完全に旬を逃した感じですね。値崩れっぷりがそれを表しているわけで。もったいないことをしてしまったな~って思います。

ファーストインプレッションを書いてから、約4か月半。あれから、オリジナル楽曲は1,200曲ほど増えて、現時点で約6,200曲ほどになっています。
今から楽しんでも遅くないどころか、楽曲が徐々に充実していって、むしろ後になるほどお得って感じです。しかも、amazonだと今なら新品でも2,000円台。トマト100個(約4,000円相当)が付いてくるんですから、冷静に考えたら破格な価格です。
頭の片隅に入れておいて、気が向いたら購入して楽しんでみて欲しいです。あまり前作の印象に、引きずられ過ぎないように。


最後に。参考として、私がダウンロードした楽曲をザックリ紹介します。ほとんどゲーム関連の曲ですが(笑)

|== あ行 ==|
イン・ザ・ファイナル(『スーパーマリオRPG3!!!』のラスボス戦闘曲)
ウインターズのテーマ(『MOTHER2』)
失われた世界(『ドラゴンクエストVII』過去世界のフィールド曲)
宇宙戦艦ヤマト
エルクのテーマ(『アークザラッドII』)
エンディングのテーマ(『MOTHER2』)
エンド オブ ザ アドベンチャー(『マリオ&ルイージRPG4』のラスボス戦闘曲)
おおぞらをとぶ(『ドラゴンクエストVIII』レティス飛行時の曲)
贈る言葉(海援隊のほう)
おどるポンポコリン
オネットのテーマ(『MOTHER2』)

|== か行 ==|
崖の上のポニョ
君をのせて(「天空の城ラピュタ」)
ゲルドの谷(『ゼルダの伝説 時のオカリナ』)
荒野の果てへ(初代『ワイルドアームズ』)

|== さ行 ==|
サマーズのテーマ(『MOTHER2』)
さんぽ(「となりのトトロ」オープニング曲)
情熱大陸
序曲(『ドラゴンクエストX』)
世界に一つだけの花
ゼルダ トワイライト ハイラル平原

|== た行 ==|
タイトルBGM(初代『ゼルダの伝説』)
タッチ(アニメの主題歌)
だんご3兄弟
地上BGM(『スーパーマリオブラザーズ』)
ツーソンのテーマ(『MOTHER2』)
天空の城ラピュタ(作中で、ラピュタにたどり着いた時の曲)
天体観測
洞窟の魔物の影が(『ドラゴンクエストV』ダンジョン曲)

|== な行 ==|
夏祭り
任天堂ゲーム曲メドレー(バンドオーディション課題曲)

|== は行 ==|
ハイラル平原メインテーマ(『ゼルダの伝説 時のオカリナ』)
馬車のマーチ(『ドラゴンクエストIV』全員集合後のフィールド曲)
遥かなる旅路(『ドラゴンクエストII』全員集合前のフィールド曲)
ピタゴラスイッチ オープニングテーマ
風車小屋(『ゼルダの伝説 時のオカリナ』)
フォーサイドのテーマ(『MOTHER2』)
冒険の旅(『ドラゴンクエストIII』フィールド曲)
ほこら(『ドラゴンクエストIII』)

|== ま行 ==|
マトリョシカ(ボーカロイド楽曲)
もう一つの世界(『ドラゴンクエストVI』上の世界のフィールド曲)
もののけ姫

|== や行 ==|
やさしさに包まれたなら(「魔女の宅急便」エンディング曲)
勇者の故郷(『ドラゴンクエストIV』勇者編のフィールド曲)

|== ら行 ==|
ラダトーム城(『ドラゴンクエスト』)
竜の島(『ゼルダの伝説 風のタクト』)
レイトン教授のテーマ

|== アルファベット ==|
CHA-LA HEAD-CHA-LA(「ドラゴンボール」アニメテーマ曲)
INSCRUTABLE BATTLE(「劇的!ビフォーアフター」でおなじみの曲)
MAIN TITLE(「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」)
MOTHER EARTH(初代『MOTHER』タイトル画面曲)
PRIME(T-SQUAREの曲)
TRUTH(「F1グランプリ」でおなじみの曲・こちらもT-SQUAREの曲)
TOMORROW NEVER KNOWS(Mr.Childrenの曲)
WOW WOR TONIGHT(ダウンタウンの浜ちゃんと小室哲哉のコラボで生まれた曲)

|== 遊べる動画 ==|
女々しくて
ゼルダの伝説 フィールドメドレーDX(時のオカリナ・ムジュラの仮面・トライワイトプリンセス・風のタクト)
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 メドレー(映像にネタバレあり)
スーパーマリオ 64MIX(初代と64版のミックス)
スーパーマリオ 3Dワールドメドレー

万人向け ← ○○○●○○○○○○ → 熟練者向け
手軽に ← ○○○●○○○○○○ → じっくり
思考タイプ ← ○○○○○○○○○● → 感覚タイプ
 爽快感重視 ← ○○○○○○○○○● → 達成感重視 


関連記事:
3DS『大合奏!バンドブラザーズP』 ファーストインプレッション(2014/02/06)

その他のタイトルのインプレッション記事は、こちらからどうぞ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セグメントゲームズ レイディ... | トップ | 『マリオゴルフ ワールドツア... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ルイこう)
2015-03-06 20:34:57
僕はクラブニンテンドーのポイント目的で、
このソフトを買おうと思うのですが、
・シリーズを初めてプレイする
・追加でトマトを購入する予定がない
これでも楽しめるでしょうか?
返信する
Unknown (partygame(管理人))
2015-03-06 21:06:59
>ルイこうさん
過去のシリーズを遊んでいなくても、全く問題ありません。そんなに上手くなくても、作曲ができなくても、問題ありません。
音楽リズムゲームがお好き、もしくは興味があるのでしたら、どなたでも楽しんでいただけるかと思います。

あと、新品を購入すれば、トマト100個分が無料で付いてくるので、追加購入しなくても最大100曲はダウンロードできることになります。(他にも使い道がありますけどね)
ただし、トマトの有効期限には気を付けてくださいね。(インプレッション記事の最初のほうを参照)

1つ注意点があるとしたら、インターネット環境が必須である点ですかね。
ソフト自体に収録されている楽曲は、わずか4曲なので、新しい楽曲を自分でダウンロードして”なんぼ”って感じです。
ご自宅に無線LANの環境がなくても、最悪、店頭の3DSステーションや「ニンテンドーゾーン」で接続するという手段はありますけど、少し面倒かもしれませんね。


…といったところです。参考になれば幸いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】購入・レビュー話」カテゴリの最新記事