まったりパステル気分

マイペースで日々のいろんな事
趣味のスクラップブッキングやハンドメイドの事などを綴っています。

説明会行ってきたよ

2013-11-10 14:01:29 | 日々のこと
昨日は2時半からの説明会で5時近くまでかかりました
疲れるからもう行かない

それに昨日は学校ではなくて駅近くのホテルの建物のホール
だったので場所探すのもわかんないし駐車料金も取られるし
こんな田舎で600円も取られるんだもの

しかし参加してよかったです
こういうのが聞きたかったんだよねっていうのをお話ししてくれます
ちょっと不親切なとこもあったけどさ

一番楽しみだったのが卒業生のパネルディスカッション

東海テレビのスーパーニュースに出ている
浦口さんってご存知?
とってもかわいいお嬢さんですが
この方なんと次男の高校の卒業生
とっても楽しみにというかこの方を見に行ったようなもの
なんですけど
実物もあのまんま
とっても可愛い~♪
こんな田舎じゃとってもモテたでしょうね
一番かがやいてましたよ

でもそれにおとらず他の方たちもとってもしっかりしていて
お話もとっても上手でとても参考になりました

大学ってどんなとこか行かなきゃわかんないでしょ
東大だって京大だって名古屋、大阪他
それを生の声でどんなとこか教えてもらえます

たとえば弁護士になりたい
普通に考えればどこかの法学部に入ればいいじゃんって思うでしょ?
でも法曹界に入りたければ大学行くだけじゃだめなんです
大学院にいかないと
それに司法試験は5年間で3回のチャンスしかない
ただ合格すればじゃあ弁護士になれる?
やっぱりこちらの世界は学歴なんですって
どの大学出たかと
司法試験の合格順位で上からいいとこいけるみたいな

そんなの行った人しかわかんないよね

法学部行ったって法曹界へ行こうとする人は4分の一ぐらいとか

薬学部へ入りたい
理系だから物理とらないとって思うでしょ
でも薬学部は生物とらないとだめとか

そういうこと自分がめざしてる学部はどういうこと
勉強しなきゃダメとか
文系だけどここは数学がいるとか

理系文系は一年生の時に決めるんだけど
一回決めたら変えられないのでここで自分の行く道が
ある程度決まっちゃう
その今の時期に生の声が聴けるのは貴重!

ちなみに長男の高校は3年生になってから

これじゃあ遅いでしょ

次男はやめとけって言ったのに無理に受けて行った
高校だけど行ってみたらとってもいい学校だった

自分の卒業した高校悪く思いたくないけど
もう天と地ほどの差がある
同じ公立なのに学校によって全然違うのね
先生がすばらしい!たぶん
生徒に対する考え方が違うのね

行ってみないとわかんないよね

どの学校を選ぶか
まあ学力もあるけど選べるなら卒業生とかに
いろいろ聞いて選ぶのも大事だなぁと
勉強させられました