まったりパステル気分

マイペースで日々のいろんな事
趣味のスクラップブッキングやハンドメイドの事などを綴っています。

説明会行ってきたよ

2013-11-10 14:01:29 | 日々のこと
昨日は2時半からの説明会で5時近くまでかかりました
疲れるからもう行かない

それに昨日は学校ではなくて駅近くのホテルの建物のホール
だったので場所探すのもわかんないし駐車料金も取られるし
こんな田舎で600円も取られるんだもの

しかし参加してよかったです
こういうのが聞きたかったんだよねっていうのをお話ししてくれます
ちょっと不親切なとこもあったけどさ

一番楽しみだったのが卒業生のパネルディスカッション

東海テレビのスーパーニュースに出ている
浦口さんってご存知?
とってもかわいいお嬢さんですが
この方なんと次男の高校の卒業生
とっても楽しみにというかこの方を見に行ったようなもの
なんですけど
実物もあのまんま
とっても可愛い~♪
こんな田舎じゃとってもモテたでしょうね
一番かがやいてましたよ

でもそれにおとらず他の方たちもとってもしっかりしていて
お話もとっても上手でとても参考になりました

大学ってどんなとこか行かなきゃわかんないでしょ
東大だって京大だって名古屋、大阪他
それを生の声でどんなとこか教えてもらえます

たとえば弁護士になりたい
普通に考えればどこかの法学部に入ればいいじゃんって思うでしょ?
でも法曹界に入りたければ大学行くだけじゃだめなんです
大学院にいかないと
それに司法試験は5年間で3回のチャンスしかない
ただ合格すればじゃあ弁護士になれる?
やっぱりこちらの世界は学歴なんですって
どの大学出たかと
司法試験の合格順位で上からいいとこいけるみたいな

そんなの行った人しかわかんないよね

法学部行ったって法曹界へ行こうとする人は4分の一ぐらいとか

薬学部へ入りたい
理系だから物理とらないとって思うでしょ
でも薬学部は生物とらないとだめとか

そういうこと自分がめざしてる学部はどういうこと
勉強しなきゃダメとか
文系だけどここは数学がいるとか

理系文系は一年生の時に決めるんだけど
一回決めたら変えられないのでここで自分の行く道が
ある程度決まっちゃう
その今の時期に生の声が聴けるのは貴重!

ちなみに長男の高校は3年生になってから

これじゃあ遅いでしょ

次男はやめとけって言ったのに無理に受けて行った
高校だけど行ってみたらとってもいい学校だった

自分の卒業した高校悪く思いたくないけど
もう天と地ほどの差がある
同じ公立なのに学校によって全然違うのね
先生がすばらしい!たぶん
生徒に対する考え方が違うのね

行ってみないとわかんないよね

どの学校を選ぶか
まあ学力もあるけど選べるなら卒業生とかに
いろいろ聞いて選ぶのも大事だなぁと
勉強させられました

馬籠旅行記

2013-11-09 11:18:40 | 国内旅行
恵那の後は馬籠宿へ

さすがに雨のあがったあとは寒かったです

夕方についたのですがまだ人はたくさん


こっちになんかある~と行ったけどなんにもなかった


こんなのかぶる?

コーヒーが飲みたかったので一休み
と五平餅もいただきました


ここで入っておいて正解
下へ行くほどお店がすでに閉まってました


にゃんこもたくさんいましたよ
最近にゃんこも可愛いなぁと

でも3匹も犬がいるので今は無理ですけど


こんな水車もいいよね

ぶらぶらっと歩くのにはいいかな

お土産も買って楽しくすごせました

あとはバスでお家に帰るだけ~

しかしまたもや乗り換え~

今度は人が少ないのでタクシーでした

なんだかなぁ

やっぱり三交さんはもういいやって思っちゃいました
アンケートあったら書くのに
アンケートもないんですもの
もうちょっと頑張ってほしいですね


今日はお仕事お休みですが
昼から次男の高校の進路説明会に行ってきます
進学校はどこも1年の時からありますが
長男、三男の学校のは行こうとも思わないけど
こちらのはとっても興味ある!
大学なんてまったくわかんないけど
びっくりするぐらいわかりやすく教えてくれます
この大学はこうなって入ったらこういうことして
とか行った子がきて説明してくれます
こういうのが聞きたいんだよね

今回は高校ではなくて他の場所ですが
がんばって行ってきます
卒業生にあの方がいるなんて知らなかったけど
今日は講演してくれるらしいので楽しみです♪

面白かったらご紹介しますね

恵那松茸と馬籠旅行記

2013-11-08 12:58:55 | 国内旅行
ちょっと遅くなりましたが
10月に行った旅行記をちょっと

前に春に行った桜がよかったので
またツアーで行こうと
今回は食べ物重視で松茸行くぞ~!!
ということで日程と鈴鹿にバスが止まるという理由で
三交パルックさんの松茸宝探しツアーにすることに

朝めちゃ早やでしたががんばって起きていきましたよ

でもね昔三交さんで行った時もそうだけど
あんまりね~
いきなり乗り換えがありますって??
ついでになんか遅くなった人待ちとかで遅くなるし
乗り換えバスってどれ?みたいな
説明不足もありイライラ
時間の無駄だよね

しかしツアーバスのガイドさんはなかなか若い
いい方でした
昔のはおばさんですっごい嫌な人だったけど
やっぱりガイドさんは若い人がいいよね~
(おばさんが言うなって?)

なんやかやで無事到着
恵那の方はもう紅葉がちらほら
できれば恵那の観光もしたかったよ

しかし目的は松茸!
松茸山に観光バスで入っていきますよ

松茸もちろん普通にはみつけられないので
お店の人が前もって埋めてあるみたい

台風の心配もありましたがこの時にはやみかけで
それでも足元は悪いので長靴持参ですよ!
カッパは必要なかったです

こんな山の中さまよいます



テレビで見たような急斜面もありましたよ
滑るので怖い怖い!
でもねがんばって探しましたよ
あたしたちは悟ったね
自然界では生きていけないと



そう
見つけれれなかったよ


他の方は大きいの3つとか取ってる方もいました

でもねお土産があるの
取れななかった人にも3本

これよ
嫌な予感


ちっさ!!

子供がお母さんお砂糖の松茸みたいだねって

そうね
これじゃあマツタケご飯もできないね
でも後日しましたよ
松茸宝探しご飯

写真は大きく見える?

とりあえずここではがっかりだけど
まだ期待が持てるわ!
マツタケご飯食べ放題とすき焼き



そして出てきたの


これ全部ね
すき焼き肉3枚
まつたけうっすいのがちらほら
土瓶蒸し匂いも微妙
マツタケご飯どこに松茸いるの??

おかわり
もちいれる長い平たいおひつに入ってる

国産の松茸じゃあないよね

香りもあんまりだし

お肉はおいしかった


ほら

松茸も撮っとかないと

これ
ん?角度が悪かった
何かわかんない?

まあさ現地に行った時思ったよ
期待はしない方がいいって
でもさ松茸売りにしてるのに
これじゃあねぇ
と文句たらたら


そうそう
ここでもひとつ
栗のつかみ取りがあるって??



これさ
左下袋に入ったの

おじさんがつかみ取るより袋の方が新鮮だよって

まあじゃあってことでこれをいただく

ちなみに右上は恵那と言ったらこの季節
川上屋のくりきんとんだよね
でもさこれも高いんだわ~
ものすごく観光化されたお店だし
ケーキもあったよ
ひとつだけおみやげに栗きんとんいただきました

ちなみに栗きんとんってここが有名だけど
他にもおいしいとこあるんですよ
有名じゃないけど

一回で終わらそうと思ったけど
長くなったので2回にわけますね
続きは次回

これ好き~♪

2013-11-07 13:29:13 | 日々のこと
マックのグラコロバーガー
毎年出てますが
あんまり好きではありませんでした

でも~


このデミチーズグラコロは好き~♪

デミソース味ってなんでも好きなんだろうなぁ

またこれはリピしちゃいます!

そういえばすっかり忘れてましたが
松茸狩りへ行った旅行記まだでしたね

近々アップしますね~

これのミニアルバムも作んなきゃ~
でもその前に双子の誕生日の12インチも作んなきゃ~

一枚はもう完成しますので
またUPしますね

ハロウィンレオ君バージョン作り方3

2013-11-06 16:04:21 | スクラップブッキング
写真の右上に女の子を切りぬいたのを貼って
もうひとつ忘れてましたが
ジャーナルを写真の下に入れてます
なのでジャーナルが入るように写真の下
6インチの写真だと縦じまの紙を貼る時は
上と下の部分だけのりつけしてください

あとはジャーナルを入る大きさにカットして
入れ込んでください

私はオーセンティックのステッカーを右端に貼ってますが
お持ちのステッカーなどをつけてください
入れ込んでしまうと出しにくいので
ちょっと出してあげてくださいね

あとは上と下にバナーがありますが
これもオーセンティックのステッカーを使ってます
でもこれだけのためにわざわざ買わなくても
自分で作れます

適当な長方形に切って
半分に軽く折って

はさみでチョキンと


完成
これにお持ちのステッカーなどで飾ってあげてもいいですね

左の6角形の部分は写真の長さに合わせて切り抜いて
ポップアップさせて貼ります
左上の文字の部分もお好きな部分を切り抜いて
ポップアップして貼ります

今回は6インチなのでこんなので


お花やスワール、バナーなどを飾り付けるとこんなのになります
黒のお花はホラーナイトで使ったのと同じのです
ほんとにこれ使えます
お花は6インチサイズにしましたが
お好きな量だけ付けてください
上のバナーにはリキッドパールでちょんちょんしてます
これだけだとちょっとさみしいので


こちらのグリッターをちょこちょこ付けちゃいます
グリッターならなんでもいいです
100均にもありますよね


完成!!
いろんなとこにちょこちょこつけたのですが
この写真じゃちょっとわかりにくいですね
大きいレオバージョンを参考にしてください

以上長くなりましたがこれでおわりです
おつかれさまでした!

完成したらぜひ見せてくださいね

ブログなどされてたらリンクしてください
みなさん左下のとこのトラックバックっていうの
されてますよね
どうやってするのか私わかんないんですけど
写真貼って文章書くって言う行為しかできません
ごめんなさい

みなさんの参考になりますように

ハロウィンレオ君バージョン作り方2

2013-11-06 15:30:14 | スクラップブッキング
次にお星さまを散らしていきます
12インチはキャリコのテンプレートを使いましたが
プリマとかいろんなところから星のテンプレートが出ています
どちらのでもいいと思います

こちらではたとえばでこんなやりかたもあるよ
というものをご紹介します


こんなマーサのパンチなどお持ちでしたら
紙に沢山パンチします
分厚い紙だとマーサのパンチでは抜けないので
普通の暑さの紙でお願いします

適当にたくさん抜いておきます

これなら上のキャリコのテンプレートと同じ感じでしょ

たまにやりますが
100均で売ってる星や桜の形のパンチでもできます
前の桜の12インチの時にも使ってます
この方法お手軽でいいです

さてここで

こちらのライトモンデリングペーストの登場です
こちら文房具屋さんにも売ってます
私は23ステーションで購入しました

このままだと白いので
これと黒のアクリル絵の具を混ぜます

量はこのぐらい

これは比率で出してるので
実際使う量はもっと沢山いります
これをペーパーナイフみたいので(名前忘れました)
混ぜます

これも私のはプラスチックですが100均に売ってます
かねのタイプのも持ってますがなんか錆びてます
昔トールで買って持ってるのだと思うのですが
全く記憶にありません

基本ペーストは多めで黒は少なめに出して
足らないなと思ったらちょっとづつ出していくと
失敗しません
なんでも濃い色は少なめにからが基本です

あとはたっぷりのせたのをテンプレートの上にのせていきます

エッジを立ててすっと手前なり向こう側なりに押すときれいに
のせられると思います

紙が薄いので一回使うと使えないので
違う場所を使って何回にもわけて塗っていきます
乾いてない上にのせると剥げちゃうので気を付けてください

心配なときは違う紙で練習してからやってみてください

多少はみだしても気にしなくて大丈夫です
なかなかきれいにはできません

この紙そのまま捨てられます
テンプレートは洗わないといけないけど
使ったらそのまま捨てられるので便利です

完成すると

こんな風になります
これを乾かします

次に写真とペーパーを用意します
L版一枚とその下に黒いペーパー写真に合わせてひとまわり大きく切って
写真を貼っておきます
下にくる2枚は
お好きな柄で4×6インチで切ってふちははさみで削って黒で色を付けてください


右上のコーナー飾りは
どんなのを使っていただいてもいいです
今回はダイで抜いたのを

黒スタンプで色付けしました
今回は油性インクです
アクリル絵の具でもいいですよ

これらを重ね合わせます

蜘蛛の糸はないと思うので
こんな黒のレースでもいいですね

ここまできたら完成まであとわずかです!

ハロウィンレオ君バージョン作り方1

2013-11-06 13:14:27 | スクラップブッキング
続きましてレオ君バージョンの作り方です

まずは作品アップで

こちらを参考にしてくださいね

ペーパーはオーセンティックのTrrillingの4枚

ベースは女の子がのってる白いペーパーで

ここから私は6インチで見本を作っていきます
参考にしてくださいね


こちら

ベースづくりをしていきます
私はカイザークラフトのレースのテンプレートを
使っていますがお持ちのテンプレートなどでも大丈夫です
なるべく柄の細かくないのがいいかな
上に星のこまかい模様をのせるので

スタンプインク青紫系と黒
ジャンボダウバーといいたいとこですがそれより
セリアでみつけたそっくりなこちらを使ってもオッケーです
これならたくさん買えますよね
100均に足を向けて寝れません

こうやってインクを付けて


ポンポンと叩いていきます
こすらないでね
ポンポンと叩いた方がきれいにできます


色をのせました

プレートをのけてないので見にくいですね
でもここでとってしまうと次の色をのせるときに
ずれちゃうのでそのままで黒をのせます
ポンポンとね
黒は最初のうちは濃いのでべちゃっとついちゃうと
せっかくの淡い色が消えちゃうので
ちょっと他で落としてからポンポンしてください

黒をのっけてこんな風に仕上がります


次は赤紫

同じようにします

これで完成

これは6インチなので2か所ですが
12インチは3か所してあります
青系が2色赤系1色です

次は星のテンプレートをつかうのですが
これは次にしますね

ハロウィン12インチホラーナイト編作り方5

2013-11-05 17:28:34 | スクラップブッキング
もうこの部分終わらせたいので一気にいっちゃいます

メタルはもし色付けしたい!って思われたら言ってくださいね
アクリル絵の具が何色かいるので
あたしはトールをやっていたので
アクリル絵の具はたくさん持ってますが
普通はないですもんね
ほか使わないと思うし


右下の写真ですが枠のままだと写真が少し小さくて
隙間ができちゃいますなので枠の中のチェックの枠部分も
切り取って中の写真に貼って調節してます

最後気球ですが
大きなのはポップアップもしたり

小さいのは普通に貼り付けたりしてます
写真をみながら貼ってみてください

さてここまでで貼り付けは終了
これだけでもいいのですがやっぱりちょっとさみしい?
なので12インチのふちをちょっといじります

白のアクリル絵の具をスポンジでちょんちょんと付けて行きます


こんな感じでパレットにおとしながら
パレットが汚いのは気にしないでね

ちなみに私はトールで使ってる紙パレットがありますが
これももったいないですよね
トールの教室やってた時は牛乳パックの開いた中を
使ってもらったりしてました
水にも強いしそのまま捨てられるのでとってもいいです!

スポンジは100均のスポンジ使ってます

なんでも100均です


ちょんちょんとつけていきます
全体につけながら
終わったらこんどはスタンプ

これもお好きなスタンプで

白のスタンプインクでもいいのですが
白のインクはいまいちきれいに押せないので(私だけ?)
アクリル絵の具でつけちゃいます

同じ感じで

ここはけっこうたっぷりつけてもいいです
スタンプしていきます


こんな風に仕上がりました

あとはふちをリキットパールでちょんちょんしていって
完成です

おつかれさまでした!


次はレオバージョンですね
これはまた手が込んでるので時間がかかります
がんばってアップしていきますね
実はこれの写真を撮るために
6インチの作品を作ってしまいました
お楽しみに!

ハロウィン12インチホラーナイト編作り方4

2013-11-05 16:46:27 | スクラップブッキング
続いて左


12インチで切った枠(時計バージョン)に写真を貼ります
ここはちょっとポップアップさせたいので

ダイソーで売ってる立体シールを使います
丸型と四角が売ってるすぐれものです
ここでは四角型で
あたしは他にもちょっとだけ上に浮かしたいときは
クッション材の入った両面テープも使ったりします
3Dフォームなども持ってますが
沢山使う時はもったいないので100均の使います
もうこれで十分です
こんな感じでつけて

貼ったら飾り付け~♪
ここで切った文字部分も使います
その上にちょこんとふくろうなんか乗ったらかわいい?
切っておいたコウモリなんかも飛んでる感じで貼ったり
切手やステッカーもお好きなお花と一緒に貼ったり
とお花の下のビーズはセールで買ったプリマのものなので
同じのはないかもしれません
車輪のウッドチップも黒スタンプで色付けしてぺったり
なければなんでもお好きなので

かえるや右のオレンジの車輪なども貼りますが
もうちょっとあとでほかのを貼ってからつけたほうが
いいと思います

気になっている?上の黒いお花ですが

手芸店で買ったこちらを切り取って貼っています
100均のは黒があるのかわかりませんが
私は探してもなかったのでイベントで見つけたときに買いました
これすごく使えます!

次下へいきます

本やカラスのカードおじさん?の切手風カードを貼ります
おじさんの名前の部分は真ん中をカーブさせてはじとはじを止めます
シルバーのリキットパールを端につけます
こうもりもつけます
立体シールでポップアップさせてください
足の部分は上の枠の下にいれてあげるといいです
かえるはそのままのりで貼ります

一番下はフクロウの8インチペーパーの部分で
写真を中に入れてこちらは普通に貼ります
あとはお花やとかげ12インチで切り取ったカラスなどを
飾り付け他の部分もステッカーなどで飾り付けてください

基本小さいステッカーや飾りは一番最後にバランスを見ながら
貼っていく方が失敗がないと思います
右のジャーナルペーパーも貼って


こちらにうつります
上はステッカーと上で使った枠の中身の時計ちゃんをここで貼ります
あちこち小さいふくろうちゃんを入れてあげると可愛いです

最後右下12インチの切った枠のもう一つ
ココにも写真を貼ってポップアップさせて貼り付けます
ここでは写真と枠の間にちいさなお花をいっぱいちりばめます
隙間隙間に入れ込んでいきます
ここでも文字部分を貼ります
枠上は飛んでるふくろうや文字
バナーペーパーのとこから青いバナー
左下にはメタルやお花
ココの部分はお好きなお花を付けてください
フクロウもしのばせてあげてね

バナーもなければ違うものでもいいですよ

メタルはなかなか難しいので葉っぱなんかでもいいですね
ちなみにこちらのメタルもバーゲンで買いました
色もアクリルで何色か付けてます

とりあえずここでいったん終わりで
次で最終仕上げです

ハロウィン12インチホラーナイト編作り方3

2013-11-05 15:51:30 | スクラップブッキング
完成させていきます
まずは上の段左から

私のはゾンビが隠れちゃうので切り取ってポップアップ
させて飛び出してますが入れば普通にしてもらっていいです
裏にテープのりつけて貼ってください
小さいお花とか時計とかお好きなようにつけてみてください
ドクロはtimのメタルです

右いって


真ん中のカードはクワガタですが
お好きなカードを貼っていただいて隅にリキッドパールで
ちょんちょんと飾り付けしてあります

おっとここでところどころのカード部分など
ちょっと古びた感じにするのに
はさみで削ってあります

こんな感じでね
そして黒のスタンプで

さっと汚してあります

で右の上は8インチの時計の枠の部分に写真を入れて
テープのりで貼り付けます
写真はそのままでは入らないと思うので
いいとこでカットして入れてあげてください
ここにも小さなお花をカットして飾ってあげてください

一番右はステッカー貼るだけです

気球は最後に貼っていくので今はそのままで

次はその下
ここが一番手がかかってる?


こちらはまず12インチの蝶ののった黒ペーパーを
ここにはまるようにちょっとふちを切らないといけないかもしれません
で左から1センチぐらいのとこに折り目をつけてあげます
その一センチのとこにテープのりをつけて貼ります
左のとこはバナーペーパーなどの丸いペーパーを半分に切って
上と下に貼ります
そこにリキットパールをちょんちょんとつけると
蝶番風になります(たぶん)
リキットパールは乾くのちょっと時間がいるので
最後にまとめてつけてもいいです

するとこんな風に扉になります


扉の裏の部分にお好きなのを貼ってください
扉にしちゃう前に貼るのがおすすめですけど(当たり前?)

中は扉の大きさにあわせたサイズで隠れるようにして
ベースの四角ペーパー(なんでもお好きな柄で)
その上に写真であとは好きな感じで飾り付けしてください
私はステッカーや切手などを付けてます

これで完成ですがこのままだとぴろ~んと開いちゃうので
止めるのがいります
そこでバナーペーパーにある右の形のをつけます
このままのりで貼っちゃうこともできますが
かっこよくしたいので
割ピンで止めます




こうやってベースのペーパーと小さいのを一緒にして
千枚通しで穴を開けます(100均ので充分です)


割ピン入れて(小さいのがいいです)
止めると

くるくる回って止めやすいです

別にバナーのペーパーがなくても
この形に切っちゃえばいいです
ちなみに見本は切って作りました

これでこの部分は完成です