小さなお部屋

日記、アイドルや俳優、アニメ(コナン、セーラームーン、CCさくらなど)、映画、スポーツなどを紹介

伊藤詩織さん、言動の違和感

2025年01月24日 12時27分18秒 | 時事問題


性被害を実名で告発したジャーナリスト伊藤詩織さんが監督した「Black Box Diaries」が、長編ドキュメンタリー賞にノミネートされた。授賞式は3月2日にロサンゼルスで開かれる予定。伊藤さんのドキュメンタリーを巡っては、性被害に関する民事訴訟で伊藤さんの代理人を務めた弁護士が、許諾のない映像や音声が使われていると指摘するなど混乱が生じている。酩酊状態の伊藤さんがホテルに連れて行かれる映像や、警察官が伊藤さんに内々に捜査の進捗状況を説明する電話の音声が該当するという。

この件は、TBS記者の山口敬之氏からの性暴力被害を伊藤さんが訴えたもの。伊藤さんは山口氏を相談したいと呼び出し2人で食事をした。その後酔いつぶれた伊藤さんをホテルに連れていき行為に及んだ。山口氏は伊藤さんが性行為に誘うような態度だった、同意していたと主張。刑事では山口氏は不起訴、民事では伊藤さんの勝訴となった。



今まで、著名人や一般人の性犯罪が数多く報道されてきた。そのたびに被害者が可哀想、どれだけ辛かったか考えると胸がいたいと感じてきた。でもこの件に関してはそういう感情にはならなかった。

山口氏が泥酔している相手と行為に及んだのはダメだと思う。正常な判断の出来ない相手たがら、どんなに誘ってるように見えても同意しているようでも。だけど伊藤さんが可哀想な被害者と言うのには違和感を感じる。彼女は勧められたわけではなく、自分でカバカバお酒を飲んで泥酔。家族や親しい友人ならまだしも、仕事関係の人で自分から呼び出しておいて酔いつぶれるなんて非常識だし社会人としてありえない。一応言っておくけど山口氏を擁護するつもりは全くない。

酔っていて覚えていない間に誘ったり、同意しているような言動をしているかもしれない。だからといって行為に及んでいいなんてことはないが。さらに彼女はメイクも服装もバッチリと整えてホテルを出ていっている。性被害にあい、その加害者のいる場所でメイクや服装をしっかりやるなんてできないのでは?着の身着のまま最低限だけやって立ち去るだろう。目が冷め冷静になって、好みでもなんでもないおじさんと事に及んでしまったのがイヤで性被害と主張したが、これが若いイケメンとかなら騒ぎもしないのでは?というふうに見えてしまう。

さらに、ここにきて自ら監督して映画を撮るなんてありえない。私も行為にまで及ぶことは防げたが、寸前までいった被害にあったことがある。随分前の話で今でこそ普通に話せるが、しばらくは誰にも言えないし辛かった。私でもそうなんだから、行為まで及んだなら尚更、自分で監督して映画を撮るなんて普通できないし、ありえない。まして自分を助けてくれた弁護士さんとの映像や音声の無断使用はダメだよね。

長くなったが、このことがら伊藤さんが可哀想な被害者とすることに違和感があり、性被害者の代表みたいに扱われることに疑問を感じる。伊藤さんを勇気ある行動をした人と支持する人たちは、冷静になって考えてほしい。いかにおかしいかが分かるから。山口氏に嫌悪感を感じるが同じくらい伊藤さんにも嫌悪感がある。そのくらい矛盾と違和感だらけだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線指定席を譲れ、非常識な要求

2025年01月06日 12時27分31秒 | 時事問題


新幹線のぞみは12月29日から1月5日まで全席指定席での運行になり、話題をさらった。そんな中40代の女性の身に起こったトラブル。高校生の娘さんが、どうやら、連結部分に立っていた幼子連れの家族に声をかけられたそう。その内容が

「健康で若い人が座ってて、子連れが立っていることに何とも思わないの?」とのこと。娘さんは指定席だからと断ったそう。女性は、

「ちょっとびっくりしてしまって。だってこちらはお金を払って指定席を買っているんです。そんなこと言われる筋合いない。自由席もあるわけですし、どうしても座りたいのなら並べばいいじゃないですか。それかお金を払うか。しかも高校生の娘を捕まえてそんなこと言うなんて卑怯すぎる…」。

あまりにもイラッとした様子。さらに、女性がその30分後くらいにトイレに席を立った。女性は、「先ほど娘に声をかけた家族は特徴を聞いていたんですぐにわかりました。トイレの横に立っていて、確かに抱っこ紐に1歳くらいの子と手に3歳くらいの子を連れていました。この状況で指定席を買わないってさすがに大変だろうなと少し気の毒に思いましたね」と話す。トイレから出ると何か言いたげにこちらを見ていたそう。そして一言。

「子供いるんです。一席でいいので譲ってもらえません?子持ちを助けてくれないなんて信じられない。世も末だよ。」と言われた。女性は、

「娘にお声がけいただいたようですが、私たちは指定席を買っているのでお譲りすることはできません。」と返した。すると、

「げっ。さっきの子の親なんだ。やっぱり子が子なら、親も親だね。」と言われた。もちろん席は譲らず立ち去り、問題の親子連れは先に下車したと言う。











































私自身、実家が遠方なので年末年始は新幹線の指定席で帰省した。幸い行きも帰りも不審者や非常識な人に出くわすことはなかったが、こんな人がいるんだと驚いた。通常の電車なら分かるけど、新幹線の指定席は安くない料金を払って利用するもの。いくら小さな子供をつれて大変だからといってお金を払わないと利用出来ない席を無料で使用するなんて許されるものじゃない。ましてお金を払って利用している人に譲れなんて、こんな一般常識やモラルが分からない人がいることが世も末だ。「なんとも思わないの?」はこの子連れの親だよね。こんな親に育てられる子供が可哀想でならない。

私の身内や友人にも幼い子供を育てている人がいるけど大変そうだし、子供のいない私には計り知れない苦労があると思う。だからといって何をしてもいいということではない。子供をもつ親の中には大変なんだから、なんでも優先、優遇は当たり前、何しても許されると思っている人たちがいる。もちろん皆ではなく一部の人たちなわけだが。ケースバイケースで必ずなんでも要求が通るわけではないし、感謝の気持ちを忘れてはならないと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2025年01月01日 00時12分00秒 | 日記


明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。無理なくマイペースに更新していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする