7月と云えば七夕様。
日本古来の呼び方”文月”の由縁にも大きく関係しているとか~
『文月の由来 は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説』情緒豊かな呼び方が好きです。
そんな新しい月の初日は快晴!!!
相変わらず、ネムネムの「モカ」おはよう~
もうお2階で待機中の「クロ」おはよう
「お兄ちゃん、僕何時でもOKだよ!!!」
起き上って来るのを待つクロなんです@・・@
数年前”カブトムシが異常発生”した
多分(?)くぬぎの木。
優しい白い花が、やや強い風に揺れています。
久しぶりに庭に出て見るとギョッとする程の雑草天国(--)
「家の中から見てはいたものの~」
そんな中にも
真っ青な”紫陽花”
額アジサイも咲いていますね
芝を刈って貰うだけでも、かなりスッキリ~♪
今日の収穫はご覧のとおり~^0^
右にちょこっと見えるのは”レタス”ですよぉ~
お野菜中心の我が家の食卓
今年は『自給自足で、いけるかなぁ~~~♪』
日本古来の呼び方”文月”の由縁にも大きく関係しているとか~
『文月の由来 は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説』情緒豊かな呼び方が好きです。
そんな新しい月の初日は快晴!!!
相変わらず、ネムネムの「モカ」おはよう~
もうお2階で待機中の「クロ」おはよう
「お兄ちゃん、僕何時でもOKだよ!!!」
起き上って来るのを待つクロなんです@・・@
数年前”カブトムシが異常発生”した
多分(?)くぬぎの木。
優しい白い花が、やや強い風に揺れています。
久しぶりに庭に出て見るとギョッとする程の雑草天国(--)
「家の中から見てはいたものの~」
そんな中にも
真っ青な”紫陽花”
額アジサイも咲いていますね
芝を刈って貰うだけでも、かなりスッキリ~♪
今日の収穫はご覧のとおり~^0^
右にちょこっと見えるのは”レタス”ですよぉ~
お野菜中心の我が家の食卓
今年は『自給自足で、いけるかなぁ~~~♪』