Color

日々の備忘録

Pan Tilt Platform for Raspberry Pi【SKU:B0283】を Paython で制御

2022年08月18日 10時54分12秒 | Raspberry ...

◆Raspberry Pi で Arducam パン・チルト回転台を Python で制御する手順

1.準備
●CPU : Raspberry Pi 4 Model B 4GB
●SSD : ASU650SS-120GT-R [ ADATA ]
●SATA-USB Adapter : OWL-PCSPS3U2 [ Owltech ]
●AC/DC : Google 30W USB-C 充電器
●Case : Raspberry Pi 4アルミニウムケース 冷却ファン付き
●Tripod : Pan Tilt Platform for Raspberry Pi【SKU:B0283】

2.OS環境

~$ uname -a

~$ lsb_release -a

3.パン・チルト回転台・組立
ここを参照

VCC:紫色
SDA:青色
SCL:緑色
GND:黄色
Pコネクタ(パン軸)
G:黒色
V:赤色
S:白色
Tコネクタ(チルト軸)
G:黒色
V:赤色
S:白色

カメラをチルト軸に取付

Raspberry Pi のGPIOに接続
5V PWR:紫色
SDA1:青色
SCL1:緑色
GND:黄色

4.PCA9685動作確認
~$ git clone https://github.com/ArduCAM/PCA9685.git
~$ cd PCA9685/
~$ make
~$ sudo ./RunServoDemo
↑↓カーソルキーでチルト動作
←→カーソルキーでパン動作

5.I2C通信を有効
~$ sudo raspi-config

3 Interface Options を選択
<Select>

I5 I2C を選択
<Select>

<Yes>

<OK>

<Finish>
~$ sudo apt-get install i2c-tools

~$
sudo i2cdetect -y 1
チャンネル40を確認

6.サーボドライブライブラリ導入
~$ sudo pip3 install adafruit-circuitpython-servokit
~$ python3 ./PCA9685/example/Jetson/ServoKit.py
Jetson用サンプルプログラムが Raspberry Piで動作する

─以上─





Autofocus Camera for Raspberry Pi に Picamera2を導入

2022年08月17日 15時22分35秒 | Raspberry ...

◆Raspberry Pi用のPythonライブラリー「Picamera2」の導入手順

1.準備
●CPU : Raspberry Pi 4 Model B 4GB
●SSD : ASU650SS-120GT-R [ ADATA ]
●SATA-USB Adapter : OWL-PCSPS3U2 [ Owltech ]
●AC/DC : Google 30W USB-C 充電器
●Case : Raspberry Pi 4アルミニウムケース 冷却ファン付き
●Camera : 64-Megapixel Autofocus Camera for Raspberry Pi【超高解像度オートフォーカスカメラモジュール】
●Tripod : Pan Tilt Platform for Raspberry Pi【SKU:B0283】
●PC OS : Windows 10 Pro 64bit
●SSH Tool : TeraTerm-4.106
●VNC Tool : VNC Viewer 6.21.1109

2.OSの書込み

Raspberry Pi Imager を起動

Raspberry Pi OS(64-bit) を選択

PCにSSDを接続して、SSD を選択

カスタマイズオプション → いつも使う設定
SSHを有効、Wi-Fiを設定

<書き込む>

<はい>

Raspberry Pi Imager を終了、SSD をRaspberry Pi のUSBポートに接続して電源投入

PC の TeraTerm を起動
SSH接続で<OK>

<続行(C)>

パスフレーズ入力
<OK>

3.VNCの設定

~$ sudo raspi-config
Configuration Tool を起動
3 Inerface Options を選択

I3 Interface Options の選択

<Yes>

<OK>

<Finish>
PC で VNC Viewer を起動

<Continue>

Raspberri Pi と接続完了

4.ドライバーの導入
参照サイト
VCN上で LXTerminal を起動
#OS Update
~$ sudo apt update
~$ sudo apt full-upgrade -y
~$ sudo apt autoremove -y
~$ sudo apt clean
※2022年8月16日現在、ファームウェアがupgradeされるとドライバが認識されない。アップデートを禁止する。
#Download the bash scripts
~$ cd ~
~$ wget -O install_pivariety_pkgs.sh https://github.com/ArduCAM/Arducam-Pivariety-V4L2-Driver/releases/download/install_script/install_pivariety_pkgs.sh
~$ chmod +x install_pivariety_pkgs.sh
~$ ./install_pivariety_pkgs.sh -p 64mp_pi_hawk_eye_kernel_driver
#Install libcamra-dev
~$ ./install_pivariety_pkgs.sh -p libcamera_dev
#Install libcamera-apps
~$ ./install_pivariety_pkgs.sh -p libcamera_apps

5.config.txt の設定
~$ sudo nano /boot/config.txt
----------------------------------
[all]
dtoverlay=arducam_64mp
dtoverlay=arducam_64mp,cam0
[pi4]
arm_boost=1
dtoverlay=vc4-kms-v3d,cma-512
----------------------------------
上書き保存で、テキストエディタを終了
#reboot
~$ sudo reboot
再起動を実行

6.カメラ動作確認

#List all cameras:

~$ libcamera-still --list-cameras
#Specify a camera: 
~$ libcamera-still -t 0 -camera 0
画像が表示される事を確認

7.Picamera2 の導入
#libcamera
~$ dpkg -l | grep libcamera
--------------------------------------------------------
ii  libcamera-apps 0.0.8 arm64 libcamera-apps
ii  libcamera-dev 0.0.8 arm64 libcamera
--------------------------------------------------------
#Installing Picamera2
~$ sudo apt install -y python3-kms++
~$ sudo apt install -y python3-pyqt5 python3-prctl libatlas-base-dev ffmpeg
~$ sudo pip3 install numpy --upgrade

~$ sudo pip3 install picamera2
エラーメッセージが多数表示される
sudo apt install -y python3-pyqt5 python3-prctl libatlas-base-dev ffmpeg --fix-missing などを実行して、再度、pip3 を実行
#Running Picamera2 Examples
~$ git clone https://github.com/raspberrypi/picamera2.git
~$ cd picamera2/examples

~$ python3 app_capture.py
64-Megapixel Autofocus Camera for Raspberry Pi の場合、遅延が酷い
リアルタイム処理は不向きである

─以上─


ArduCam 64-Megapixel Autofocus Camera for Raspberry Pi の設定

2022年06月30日 14時07分34秒 | Raspberry ...

◆64-Megapixel Autofocus Camera for Raspberry Piの設定手順
Raspberry Pi 4、 Raspberry Pi CM4以外は、16-Megapixelにダウンする、注意が必要

1.準備
●CPU : Raspberry Pi 4 Model B 4GB
●SD : SDSQXNE-032G-GN6MA [ SanDisk ]
●AC/DC : Google 30W USB-C 充電器
●Case : Raspberry Pi 4アルミニウムケース 冷却ファン付き
●Camera : 64-Megapixel Autofocus Camera for Raspberry Pi【超高解像度オートフォーカスカメラモジュール】
●Tripod : Pan Tilt Platform for Raspberry Pi【SKU:B0283】
●PC OS : Windows 10 Pro 64bit
●SSH Tool : TeraTerm-4.106
●VNC Tool : VNC Viewer 6.21.1109

2.OSの書込み

Raspberry Pi Imager を起動

Raspberry Pi OS(64-bit) を選択

SD Card を選択

カスタマイズオプション → いつも使う設定
SSHを有効、Wi-Fiを設定

TeraTerm を起動
SSH接続

<続行(C)>

パスフレーズ入力
<OK>

3.VNCの設定

~$ sudo raspi-config
3 Interface Options の選択

I3 VNC の選択

<Yes>

<OK>

<Finish>

VNC Viewer を起動
<Continue>

Raspberri Pi と接続

4.ドライバーの導入
この記事を参照
#bulleye-arm64:
~$ cd ~
~$ wget https://github.com/ArduCAM/Arducam-Pivariety-V4L2-Driver/releases/download/libcamera-v0.0.5/libcamera-apps-0.0.6-bullseye-arm64.deb
~$ sudo apt install -y ./libcamera-apps-0.0.6-bullseye-arm64.deb
#Install the Driver
~$ wget -O install_pivariety_pkgs.sh https://github.com/ArduCAM/Arducam-Pivariety-V4L2-Driver/releases/download/install_script/install_pivariety_pkgs.sh
~$ chmod +x install_pivariety_pkgs.sh 
~$ ./install_pivariety_pkgs.sh -p 64mp_pi_hawk_eye_kernel_driver
#libcamera-dev and libcamera-apps Installation
~$ ./install_pivariety_pkgs.sh -p libcamera_dev
~$ ./install_pivariety_pkgs.sh -p libcamera_apps

5.config.txt の設定
~$ sudo nano /boot/config.txt
テキストエディタで、config.txt に追記
[all]
# Run as fast as firmware / board allows
arm_boost=1
dtoverlay=vc4-kms-v3d,cma-512
[cm4]
dtoverlay=arducam_64mp
dtoverlay=arducam_64mp,cam0
上書き保存で、テキストエディタを終了
#reboot
~$ sudo reboot
再起動を実行

6.カメラ動作確認

#List all cameras:
~$ libcamera-still --list-cameras

カメラが、認識されていることを確認
#Specify a camera: 
~$ libcamera-still -t 0 -camera 0

ピントは合っていないが、画像が出力される
画像サイズが大きいので、遅延とフレームレートは許容できない

7.フォーカス制御
VNCで画像が出力されている状態のとき、SSHでコマンド実行
# Focus Control/Adjustment
~$ git clone https://github.com/ArduCAM/Arducam-Pivariety-V4L2-Driver.git
~$ cd Arducam-Pivariety-V4L2-Driver/focus
~$ python3 FocuserExample.py -d /dev/v4l-subdev1
FocuserExample.py は最初は動作しない。再度、FocuserExample.py を実行

上下のカーソールキーで、ピントを合わせる
レンズからの最短撮影距離 80mmの画像

8.オートフォーカス
~$ libcamera-still -t 0 --viewfinder-width 2312 --viewfinder-height 1736 --continue-autofocus
ベータ版(2022.06.30現在)で、動作は不安定
カメラが非常に高温になる

─以上─

 


Raspberry Piにオートフォーカスカメラモジュール(Sony IMX519)を取付

2022年03月30日 11時34分21秒 | Raspberry ...
◆Raspberry Pi用高解像度オートフォーカスカメラモジュールを取付ける手順
 
1.準備
●CPU : Raspberry Pi 4 Model B 4GB
●SD : SDSQXNE-032G-GN6MA [ SanDisk ]
●AC/DC : Google 30W USB-C 充電器
●Case : Raspberry Pi 4アルミニウムケース 冷却ファン付き
●Camera : Raspberry Pi用高解像度オートフォーカスカメラモジュール
●Tripod : SR-RG1 [ SmallRig ]
●PC OS : Windows 10 Pro 64bit
●SSH Tool : TeraTerm-4.106
 
2.OSのダウンロード・インストール
<Download for Windows>をクリック
ダウンロードしたファイルを起動
<Install>をクリック
<Finish>をクリック
Raspberry Pi Imager v.1.7.1(2022年3月28日現在)が起動する
<CHOOSE OS>をクリック
<Raspberry Pi OS(other)>を選択
<Raspberry Pi OS (64-bit)>を選択
<詳細設定>アイコンをクリック
<SSH>を有効にして、<wifi>設定を自分の環境に合わせる
<SAVE>をクリック
<CHOOSE STORAGE>をクリック
SDカードを選択
<WRITE>をクリック
OS書込み終了後、<NO>をクリック
 
3.オートフォーカスカメラモジュールを組立
オートフォーカスカメラモジュールをRaspberry Pi に接続
カメラの三脚穴を利用して、三脚に取付
SDカードをRaspberry Pi に挿入して、電源投入
 
4.SSH接続
TeraTerm 4.106を起動
ホスト(T): raspberrypi と入力
<OK>をクリック
<続行(C)>をクリック
ユーザ名(N): pi を入力
パスフレーズを入力
<OK>をクリック
Raspberry Pi と接続完了
 
4.samba の導入
~$ sudo apt install samba
~$ sudo nano /etc/samba/smb.conf
最終行に下記を追記
[pi]
   comment = pi user file space
   path = /home/pi
   force user = pi
   guest ok = no
   create mask = 0666
   directory mask = 0777
   read only = no
上書き保存して、終了
~$ sudo smbpasswd -a pi
パスワードを2回入力して、設定
~$ sudo systemctl restart smbd
samba の再起動を実行
~$ sudo reboot
Raspberry Pi を再起動
 
5.libcamera の導入
SSHで下記コマンドを実行
~$ wget -O install_pivariety_pkgs.sh https://github.com/ArduCAM/Arducam-Pivariety-V4L2-Driver/releases/download/install_script/install_pivariety_pkgs.sh
~$ chmod +x install_pivariety_pkgs.sh
~$ ./install_pivariety_pkgs.sh -p libcamera_dev
~$ ./install_pivariety_pkgs.sh -p libcamera_apps
~$ ./install_pivariety_pkgs.sh -p imx519_kernel_driver
~$ git clone https://github.com/ArduCAM/Arducam-Pivariety-V4L2-Driver.git
~$ sudo reboot
Raspberry Pi が再起動するので、再度 SSH 接続
Raspberry Pi 4 以外は、いろいろ呪文が必要。ドキュメントを参照
 
6.テスト撮影
SSHで下記コマンドを実行
~$ libcamera-still -t 5000 -o test.jpg --autofocus
samba が動作しているので
\\raspberrypi\pi\test.jpg ファイルを開いて、確認
4656 x 3496 画素の画像を取得
カメラモジュールから 撮影距離 70mmの画像
これより近いと、ピントが合わない
カメラモジュールから 撮影距離 150mmの画像
オートフォーカス機能が動作していることを確認
 
─以上─

Raspberry Pi カメラ HQにキヤノンレンズを取付

2020年07月05日 14時30分50秒 | Raspberry ...
◆Raspberry Pi用 Piカメラ HQにキヤノンEFレンズを取付ける手順
 
1.準備
●CPU : Raspberry Pi 4 Model B 4GB
●SD : SDSQXNE-032G-GN6MA {SanDisk]
●AC/DC : PowerPort Atom PD 2 [Anker]
●Case : Raspberry Pi 4アルミニウムケース 冷却ファン付き
●Camera : RASCMHQSC0261
●Adapter : KF-EFC [K&F]
●Lens ; AF 50mm F2.8 EX DG MACRO [SIGMA]
 
2.組立
Raspberry Pi に FCCケーブルを接続
Piカメラ HQ にレンズマウントアダプタ―を接続
Piカメラ HQ にFCCケーブルを接続
レンズマウントアダプタ―にキヤノンEFマウントレンズを取付け
 
3.OSインストール
※PCへSDカードを挿入してから作業する事
ここにアクセスして、Raspberry Pi Imager をダウンロード
ダウンロード終了後、起動
<Install>をクリック
<Finish>をクリック
<CHOOSE OS>をクリック
<Raspberry Pi OS(other)>をクリック
<Raspberry Pi OS Full(32-bit)>をクリック
<CHOOSE SD CARD>をクリック
SDカードを選択
<WRITE>をクリック
終了するまで待機。イメージをダウンロードしながら書込みを実行している。
書込み時間は通信環境依存
 
4.設定
※書込みの完了したSDカードを Raspberry Pi へ挿入。Raspberry Pi にACアダプターを接続
OSが起動
<Next>をクリック
County: →<Japan>を選択
Language: →<Japanese>を選択
Timezone: →<Tokyo>を選択
Use English language をチェック
Use US keyboard をチェック
<Next>をクリック
パスワードを入力
<Next>をクリック
<Next>をクリック
WiFiネットワークを選択
<Next>をクリック
パスワードを入力
<Next>をクリック
<Next>をクリック
<OK>をクリック
<Restart>をクリック
再起動後、
Preferance → Raspberry Pi Configuration を選択
Interfaces タブを選択
Camera: → Enable を選択
<OK>をクリック
<Yes>をクリック
再起動後、ターミナルを起動
$ raspistill -t 0
とコマンド入力
カメラのプレビューが表示
Piカメラ HQ はイメージセンサが 1/2.3型なので
焦点距離50mmのレンズを装着すると
35mm判換算で 279mm相当の望遠レンズになる
※キヤノンEFレンズは完全電子化されているので、AFレンズは、絞り、ピントは手動で制御できない。EFマウントのMFレンズを用意する事。
 
─以上─