昨日は、先日撮影したMRIの説明を聞いてきました。
結果としては、「新患部が見つかった(要するに再発)」となりました。
4月に撮影したMRI画像と比較して、「あからさまな患部」と「疑わしい患部」の2つが見つかったようです。
どちらも「自覚症状が出ない部位」のようですので、私が訴えた「頭痛・手足のしびれ」に関しては関係がわからないようです。
再発がみとめられたとしても、既に「ステロイドパルス」を行ってもらったので、特に何かを行う予定はありません。
(というか、それ以外出来ることは無い)
来年のはじめに通院の予定があるので、同日に今回再発が見つかった頭部のMRI検査を行うことになりました。
変化が無いと良いですね。
再発したので、「現在の薬(テクフィデラ)を見直すか?」と聞かれたのですが、この「テクフィデラ」という飲み薬より便の良い薬があるように思えませんので、続行をお願いしました。
昔、「ベタフェロン(インテ−フェロンβ)」を自己注射していたことも何度か再発しているので、再発間隔を考えれば、現在のテクフィデラは悪くないと思うのです。
「自覚症状の出ない部位」の発症で、体調不良となったのは何故でしょうね?
個人的には、早期にパルス治療を行っていただけたので、何も不満はありません。