今朝、朝食をとりながら、NHKのニュース番組を見ていたところ、兵庫県立大学理事長の「五百旗頭真」という方が紹介されていました。
うっかり音声を聞き逃してしまい、「五百旗頭」の字面だけを読んでも読み方がわかりません。
家族に聞いても「聞いてなかった」との事でわかりません。
「GoogleTV」のアシスタントボタンを押下して質問したところ、合成ボイスで「イオキベ」と聞こえたような気がするのですが、どうにも自信が持てません。
朝食後にタブレットでWikiPediaを確認すると「イオキベ」で正しかったようです。
そして、「五百旗頭」の由来を調べると、日本書紀の時代(五百城入彦皇子)にまで遡るのだそうです。
随分と由緒正しい名前ですね。
非常に感動しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます