朝からアッシーすることになり、ただ出掛けたるのはねぇ~と云うことで
帰路こちらに寄ってきました♪
今日からお祭りのようで、七五三のお参りも重なり結構な賑わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/e0c94f84387e5aa632ebe776c018b703.jpg)
江戸菊(狂い菊)
始め花芯を見せて平らに咲き、そのご平弁や匙弁が捩れながら立ち上がって
花芯を包みこんで独特の描け花形になるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/a7cb3369c4dc0aa79f471fe2407f43ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ff/e223931e8dc3a66c912e1b89fbe8fd7f.jpg)
盆養(厚走り)
厚物の下部に長い花弁が放射状についたもの。走り弁があるほど花が大きく見えて人気とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/5e4c6f5b1fb42abcb4cb7fa491a6a353.jpg)
巴錦
花弁の内側が深紅、外側が黄金色の豪華な中菊(花茎10センチ程度)で古典菊。
江戸中期、参勤交代のおり加賀藩主が「巴の菊」と命名、葛飾北斎・肉筆の菊図
中央に描かれたと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/d1d32eb33d883bf61bc5b1aa03e3f420.jpg)
泉郷五色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8a/603703156c3e863976dd6244e4f2aa0c.jpg)
その他(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/42/0aa3cbeb029f463dc2b6d2fbf7f9754b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/611da3d48a225c5f793b25d2156536eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/55f757ec26e82b0fa6a1d28b9695815e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/eff46d2e3d2e96e234d15f2d7ece0c40.jpg)
七五三のお参り、懐かしい・・・と云うか十数年前だ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/3d59dc98973cd79ab9512ed7cc0a382d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6a/538cdfd9c222160f06d0f2fcdfa489b2.jpg)
朝から地元ケーブルテレビの中継もあるようで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/75220ba87ec22c24f0b17d98942d62bb.jpg)
ご興味ある方は、花が元気な内にお越しになることをお勧めします~(^o^)/
photo by X-E2 / XF60 XF18-55