goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野 北安曇からの花とペンションのお便り(トミさん)

小谷栂池から山のペンションオーナー トミさんが花や安曇野の景色庭の様子などを発信していきます。
美味しいお店情報も

ツリガネニンジン

2011年09月20日 13時38分54秒 | 
                        秋の花の少ない時には
                        貴重な花です、かわいい藤色の
                        花を下向きに付けます。

                        パンセで今年初めて出てきたのですが
                        植えた覚えがないのです。
                        他の花に種が付いてきたのでしょうか
                        こういうのは大歓迎です!

 
                           

                           

                           

                        キキョウ科 ツリガネニンジン属
                        漢字は 釣鐘人参

                        この花の高山型がハクサンシャジンです
                        八方尾根で多く見られます。



           クリック
           お願いします
            にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村
       

実りの秋シリーズ第1弾 お米

2011年09月20日 09時59分57秒 | 雑記
                        おはようございます
                        今日は雨で時々激しく降っています。
                        それに寒いです、気温は12度
                        
                        実りの秋、やはりトップはお米です
                        白馬では4.5日前から稲刈りが
                        始まりました、栂池は昨日からです
                        今日は雨なので出来ないですね。
                        今度晴れるのは週末くらいですか。

                        この写真は去年の9月20日のものです。
                        今年はこういう秋晴れは一度もないです。
                        晴れても夏のような天気で山には雲が
                        かかって、もう何日山を見てないでしょうか。



           クリック
           よろしく
           お願いしますにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

香り高き 茗荷

2011年09月19日 19時27分23秒 | 雑記
                        夏の終わり
                        この時期にご近所さんから
                        大量に頂きます
                        酢の物にお漬物にいろんな料理の
                        薬味に、大活躍です。
                        でも 好き嫌いのはっきりした食材です。
  
                        パンセの庭の端川沿いに少し茗荷が
                        あるのですが今年は3個採れました。
                        
                        せっかくいただいたので何とか保存
                        したいなと思うのですが、酢漬けか
                        千切りにして冷凍か、何か良い保存法
                        ないですか、ご存知の方教えてください!

                        ショウガ科 ショウガ属です。
                        花の写真無くて申し訳ありません

                        今日は寒いです、窓を全部閉めて
                        丁度良いくらいです。


           クリック
           お願いします
            にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村

                        

自然園の樹 オオシラビソ

2011年09月19日 09時51分47秒 | 
                        おはようございます
                        台風が近づいてます、被災地には
                        降らないようにと祈るばかりです。

                        柿や林檎などの果樹も心配ですね。

                        6月にまだ若いオオシラビソの
                        松ぼっくりを紹介しました。


                           

                        この写真ですです。赤くて細いです。

                           

                        今はこんなです、青紫でコロンと太ってきています。
                        普通の松ぼっくりのように形のまま落ちないで
                        鱗のようなのがパラパラとはがれて真ん中の
                        芯だけが残ります。
                        20mくらいの大木ですが森林限界を
                        超えると低木になります。
                        有名な蔵王の樹氷はこの木です。

                        マツ科 モミ属 漢字は、大白檜曽です。
                        別名アオモリトドマツ
                        小谷の地元の人はこの木のことを
                        栂の木と呼んでいました、その栂の木が
                        多い場所で栂の森 栂池という名が
                        ついたようです。



          日 祭日は
          見る方が
          少ないようです
          クリック
          お願いします
           にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

自然園の花 モミジカラマツの実

2011年09月18日 15時18分44秒 | 
                        ミヤマカラマツは紹介しましたが
                        モミジカラマツはまだでした、
                        栂池自然園にはカラマツソウ、ミヤマカラマツ
                        オオカラマツとこのモミジカラマツが生えています。
                        他のは葉が丸い豆のような葉ですが
                        この花だけがモミジのような葉をしています。

          
                           
                           

                           

                           

                        花はカラマツソウやミヤマとほとんど同じです。

                           

                        ミヤマカラマツの花です、ちょっとピンク
                        やグレーがかってます。


                        どの花も線香花火のようなひらひらとした
                        繊細な感じの花です。


                        カラマツの花たちは実際に見るより
                        綺麗です、写真うつりがいいような気がします。
                        でもミヤマカラマツは実物も綺麗ですね!




         一週間有難う
         御座いました
         来週もよろしく
         お願いします
           にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村