飼育中のアオスジアゲハ第一弾の3匹の内、1匹が今日蛹になった^^。
初めてみるアオスジアゲハの蛹、とんがりがカッコイイ。
昨日の朝の前蛹の様子。
どうか無事に羽化出来ますようにと祈っているようだ。
ダイミョウセセリは3軒目の家の中。
なかなか上手に糸を張っている。
今朝、ナミアゲハの幼虫が4匹孵化した。
我が家のプランターから生えた???の柑橘系の木に先日母チョウが産卵に来ていた。
こちらは餌やりの心配が無いので楽でいい。
今朝の卵の様子。
夕方帰宅すると孵化していた。寄生を避ける為に鉢ごとネットをかけねば^^。
幼虫に枝ごと切った葉っぱを与えている場合、枝の水揚げが地植えのものより悪いので
葉に霧吹きでかけた水を飲むことがある、とネットの情報で知った。
チャンスを狙っていたら、その現場を目撃出来た。
水玉に口を持って行ったと思ったら、スーッと水玉が無くなった。
2玉飲んだ。。。。。ごめんね、真面目に朝晩の霧吹きいたします。
初めてみるアオスジアゲハの蛹、とんがりがカッコイイ。
昨日の朝の前蛹の様子。
どうか無事に羽化出来ますようにと祈っているようだ。
ダイミョウセセリは3軒目の家の中。
なかなか上手に糸を張っている。
今朝、ナミアゲハの幼虫が4匹孵化した。
我が家のプランターから生えた???の柑橘系の木に先日母チョウが産卵に来ていた。
こちらは餌やりの心配が無いので楽でいい。
今朝の卵の様子。
夕方帰宅すると孵化していた。寄生を避ける為に鉢ごとネットをかけねば^^。
幼虫に枝ごと切った葉っぱを与えている場合、枝の水揚げが地植えのものより悪いので
葉に霧吹きでかけた水を飲むことがある、とネットの情報で知った。
チャンスを狙っていたら、その現場を目撃出来た。
水玉に口を持って行ったと思ったら、スーッと水玉が無くなった。
2玉飲んだ。。。。。ごめんね、真面目に朝晩の霧吹きいたします。