虫と鳥とペンタ

出会った昆虫と野鳥の記録です。

ある日の散策。

2020-03-31 | 記録
この日は天気が良かったので2年振りの場所へ行ってみた。

ヤマルリソウ。 花に疎いワタシがよく見つけたなと自分に感心した。



これは何だろう?アブラチャンと思ったら、登山者がダンコウバイと言っていた。



山桜を撮っていたら、突然物凄く近い場所から大きないい声が。
そのままカメラを向けてしまったので、真っ黒な写真に。なんとか炙り出してみたが・・・



お待たせ~とミソちゃんの公演が始まった。






ここはオレのテリトリーだぞーと力強く。










ある日の散策。

2020-03-27 | 記録
天気がいいので散策。

オオアラセイトウ。


ムラサキケマン。


樹の新芽をジロジロしていたらクチブトゾウムシの仲間が隠れていた。




ミヤマセセリ。


ホタルカズラが一株だけ咲いていた。他の株はどれだけ残っているのだろうか。

その代わりに新しくベンチが2つ生えていた。横浜市のみどり税って使い方が・・・・・・・・・・・・・

斜面に咲いていた黄色い花を撮っていると ビロードツリアブが撮っておくれと入ってきた。


本気を出して飛んでいるルリタテハが地面に降りるのをひたすらに待ってパチリ。


キタテハ。


水場を覗くとメダカがいた。


クロモジロードでは可愛らしい花が満開。


満開の桜を愛でて散策終了。

今回も10000歩達成。







ある日の散策。

2020-03-22 | 記録
気温が上がったのでチョウが飛び始めましたね。

季節初めなので撮ってみたモンシロチョウ。


ルリシジミ。


スジグロシロチョウ。


キタテハ。


まさか越冬したの???ウラナミシジミ。


ボロボロだけど、頑張ったで賞ということで。


いいものを見つけた。

フクラスズメ(ヤガ科)シックな柄のコートにブルーのラメがお洒落。



成虫越冬だとは知らなかった。狭い所に挟まって越冬するとどこかに書いてあった。

後翅も美しい。
うっすらお気づきの方がいらっしゃると思います。ハイ、久しぶりの死んでるシリーズです。



ある日の散策。

2020-03-19 | 記録
ルッコラの花が咲いていた頃のこと。


ネコノメソウ。 
ウルトラマンの怪獣ピグモンに似ていると思って撮ってみたけれど、ザーマス的な感じ・・いや、ネコか。


気温高め、風良好なのに、ひらひらと飛ぶものが少ない。
去年のリベンジで、メミズムシ。(ようこそマニアックな世界へ)


目水虫。5mm前後のカメムシの仲間で水辺近くの湿った地表などに見られる(by Wiki)
危険を感じるとすぐに飛んで逃げるので、慎重に撮影。






誰かいませんか~と心の中で叫んだら カメノコテントウが出てきた。


ルリシジミ。


最後は、アブラチャンが可愛いポンポン持って応援中。

ある日の散策。

2020-03-17 | 記録
気温が上がらない予報を承知のうえで出かけたけれど、お日様がご機嫌斜めになってしまい
照ったり曇ったり。

ビロードツリアブも寒さで固まっていた。


目の高さにいたのでゆっくり撮影していると エンジンをかけ始めた。


よく考えたらここを訪れたのは2年振りだった。ゆっくり確認しながらの散策。
シュンラン。


ツチグリ。もちろん、突っついた。


ジャノヒゲの実。


ウグイカグラ。


ここなら出て来るかもと行ってみると、お探しでしょうか?とミヤマセセリ。


陽が出たとこ勝負の撮影。



う~ん、やっぱりチョウはいいな♪

春の小川?も覗いてみた。
メダカ。


ヌマエビの仲間。


コミズムシの仲間。水生カメムシ、夜間に燈火に飛来することがある。これはもしや交尾中?←浮いちゃうから捕まっているだけかも。


さっきいたよ!と写真を見せてもらった本命は10分前に上に飛んでいったと・・・
恨めしく見上げているとビロードツリアブがいた。


もっと天気のいい日に出直しだ!
ね、ここで会った皆さん^^。











ある日の散策。

2020-03-16 | 記録
先週エナガが巣を完成させた樹が公園管理者に切られた。
市の方針なのか?公園の方針なのか?散策路脇の樹は切れ切れ作戦が
施行されている。この樹も散策路脇にあったが、切りますのピンクのテープの予告も無く
(あっても鳥には判らないけど)そもそもその路を通る人は滅多におらず・・・
(´;ω;`)ウゥゥ
そんな公園を散策。


この公園にワンペアしかいない(笑)ヤマガラ。




生き延びているシュンラン。


テングチョウ。目視、ファインダーを覗く、どこだっけ?、目視、を数回繰り返す。






日向ぼっこのヒメアカタテハ。


<おまけ>
「庭の案内版」で見つけた蛾。変異が多い種と書いてあったホソバトガリエダシャク。


同定に手こずったが、蛾のお屋敷(すみません)の過去ログで同じ色の個体も見つけて一件落着。
いつも助かってます^^。




今日のこと。

2020-03-13 | 記録
せっかく用事で出かけたので、ちょっと寄ってみた。

まずは今の時期の定番、菜の花。


今何月?


テングチョウ。


ムクドリが可愛らしい声でさえずっていた。キミも美しい声を持っていたのだね。

今日見た鳥、シジュウカラ、モズ、以上 さみしー。

次回は吸蜜を狙おう!ビロードツリアブ。


思いがけず今季お初のベニシジミ。春を感じてる?


お約束のマンサク。


お約束のミツマタ。


サンシュ。


レンギョウ。


タガラシ。


終わりの時間が決まっていたので急げ急げの散策になってしまったが、
個人的にいいものを見つけて嬉しくなった。
フデリンドウ。