藁を運ぶハシビロコウ 2010年01月13日 15時48分48秒 | ハシビロコウ この動画&画像も先月の某平日に撮影したもの。 寒いので、動物園通いはお休み中です・・・。 1時間(正確には75分)掛けて行っても、放飼場に出ていないとがっかりですからね。(過去に一度経験済み・・) ミリーが藁を嘴にくわえて飛んでる動画をどうぞ。 注 上空をヘリコプターが飛んでいるため、騒音が酷いです。最初の23秒間は音量を小さくして下さい。 見物人の会話もある意味楽しめます。 何故、10秒足らず眺めただけで、どの人も判で押したように「瞬きもしないんだね」と仰るのか不思議で仕方が無い。 他の動物や鳥は、バチバチ瞬きしっぱなしなんだろうか・・・。 せめて3分間位は眺めて欲しい・・・。
ハシビロコウの日光浴 2010年01月13日 11時01分00秒 | ハシビロコウ 2009年の上野動物園・最後に行った日の画像と動画です。 最高気温が12℃で、風も弱く暖かい日でした。 ある見物人に興味津々なサーナ。この直後、威嚇の体勢に・・・。 座っているハシビロコウを見せてあげようと、我が子の顔を近付ける親御さんをよく見かけますが、とっても危険ですので、少し離れた場所から見せてあげましょう。 もう一つ動画を。 夕方、小屋に戻るサーナです。冬期は午後2時半~3時半頃に入るようですが、きょうのような底冷えする日は放飼場には出ず、一日中、小屋に居ると思います。
Shoebill Stork Baby ハシビロコウのヒナの動画です♪ 2010年01月09日 17時06分20秒 | ハシビロコウ Shoebill Stork Baby ハシビロコウ単独ではなくて、他の鳥と共同生活だったんですね。 ヒナの周りの蝿の大群が気になりますが・・。 早速Tampa's Lowry Park Zooのメルマガに登録申請しました。 上野動物園で昨年の7月30日に生まれたベニイロフラミンゴ、こんなに大きくなりました。 2009.12.25 撮影 2009.8.6 撮影 母鳥と。 撮影はしていませんが、今年になってからも父親にフラミンゴミルクを貰ってました。 父鳥はもう白鳥かと思うくらい真っ白です・・・。 今度撮影してきます。
米国にてハシビロコウのヒナが誕生しました 2010年01月09日 00時18分19秒 | ハシビロコウ 米国・フロリダにあるTampa's Lowry Park Zooで、昨年のクリスマスにハシビロコウのヒナが誕生したそうです。 詳細はこちらからどうぞ。 Zoo Borns http://www.zooborns.com/zooborns/2010/01/storks-deliver-a-rare-holiday-surprise-in-tampa.html 北アメリカには12羽のハシビロコウが飼育されており、そのうちの4羽がこのTampa's Lowry Park Zooに居るそうです。 目下どのような施設で暮らしているのか、画像をネットで検索中です・・。 3点ほど見つけましたが、全体の画像は見つけられませんでした。 フロリダにも熱心なハシビロコウファンが居て、ブログで写真を公開してるといいんですが。 http://www.flickr.com/photos/cloudsmystique/3231807690/ http://www.flickr.com/photos/cloudsmystique/3230957033/in/photostream/ http://farm3.static.flickr.com/2464/4014696460_7fd47f78ab_o.jpg
ハシビロコウ日和 2010年01月08日 00時00分00秒 | ハシビロコウ日和 アサンテ ハトゥーウェ ミリー サーナ アサンテ(左)&サーナ シュシュ・ルタンガ 予約投稿で毎日お届けしている「ハシビロコウ日和」は、上から、 「顔のアップ」、「アクティブな動き」、「捕食or水を飲む」、「飛翔or脚の指が宙に浮いた状態の羽ばたき」、「2ショット」の5枚の写真で構成してきましたが、本日より「嘴を大きく開けたハシビロコウ」を追加することにしました。 現在ストックが100枚以上あるので、暫くは大丈夫かと・・。
きょうの夕焼け 2010年01月06日 17時15分33秒 | Weblog コンデジの夕焼けモードで撮影 RAWで撮影後、DPPでピクチャースタイルをTWILIGHTに いつもマンションの上の階から撮影してますが、今度は河川敷で撮ってみようかな・・。