8月は仕事と家庭のイベント事で、
畑作業に時間が使えないため、
遅れがちになっています。
追い打ちをかけるように夏風邪に苦しめられて、
咳が止まらない症状が3週間も続いています。
東北での復興支援も忙しさが尋常ではなく、
国の基準が足を引っ張る悪循環から抜け出せない状況| ̄ω ̄、|
国土交通省に実態を投書してあげたくなります。
愚痴はさておき、
畑の様子をアップします。
8月15日(土)第2農場の方は、
秋冬準備で耕運作業は終えて、
種蒔きに集中出来る状況が整いました。

先週種蒔きした白菜の畝をモグラが走ったようで、
畝が有らされていますが、
発芽している個所がわずかなため、
あまり影響無いように見えます。
来週は全て発芽していなければ、
自宅で育てているポット苗を移植する数を拾い出す予定です。

ブロッコリーの畝の半分を種蒔きしました。
来週も種蒔きして、
収穫時期をずらす作戦です。
写真は採り忘れましたが、
スイカとカボチャの収穫をしましたが、
最後の収穫となり、
時間が有れば片付ける予定です。
第1農場はトマトの収穫が終盤となり、
作業時間が少なくなりました。

種取用の赤っぽくなったキュウリのほか、
キュウリとゴーヤーが収穫ピークとなっています。

写真中央から右側は、
ニンジンが植わっていますが、
雑草に覆われてしまっているので、
草丈のあるものをメインに除草作業を行いました。

除草後はニンジンの葉に日が当る様になったので、
来週以降は草丈の低い雑草も除草を行う予定です。

ついでに試し掘りして生育具合を確認しましたが、
来週から収穫しても良さそうなサイズに成長していました。
来週からは第2農場でキャベツなどアブラナ科の種蒔きがスタートします。
畑作業に時間が使えないため、
遅れがちになっています。
追い打ちをかけるように夏風邪に苦しめられて、
咳が止まらない症状が3週間も続いています。
東北での復興支援も忙しさが尋常ではなく、
国の基準が足を引っ張る悪循環から抜け出せない状況| ̄ω ̄、|
国土交通省に実態を投書してあげたくなります。
愚痴はさておき、
畑の様子をアップします。
8月15日(土)第2農場の方は、
秋冬準備で耕運作業は終えて、
種蒔きに集中出来る状況が整いました。

先週種蒔きした白菜の畝をモグラが走ったようで、
畝が有らされていますが、
発芽している個所がわずかなため、
あまり影響無いように見えます。
来週は全て発芽していなければ、
自宅で育てているポット苗を移植する数を拾い出す予定です。

ブロッコリーの畝の半分を種蒔きしました。
来週も種蒔きして、
収穫時期をずらす作戦です。
写真は採り忘れましたが、
スイカとカボチャの収穫をしましたが、
最後の収穫となり、
時間が有れば片付ける予定です。
第1農場はトマトの収穫が終盤となり、
作業時間が少なくなりました。

種取用の赤っぽくなったキュウリのほか、
キュウリとゴーヤーが収穫ピークとなっています。

写真中央から右側は、
ニンジンが植わっていますが、
雑草に覆われてしまっているので、
草丈のあるものをメインに除草作業を行いました。

除草後はニンジンの葉に日が当る様になったので、
来週以降は草丈の低い雑草も除草を行う予定です。

ついでに試し掘りして生育具合を確認しましたが、
来週から収穫しても良さそうなサイズに成長していました。
来週からは第2農場でキャベツなどアブラナ科の種蒔きがスタートします。