約4カ月で収穫を迎えた陸稲を刈り取る時期になりました。
夕立の強風で倒されたおかげで、中央部分はほぼ収穫出来ない状況となっていましたが、外側の方は、しっかりと熟して、神戸を垂れています。
束ね方は、倒れて実が付いていない稲を、3~4本下に置きます。
一握り分を右に傾けるように置き、次に一握り分を左に傾けるようにハの字に置いたら、下に置いた稲で縛ります。
正確にはクルクルとねじって絞り、折り返して内側へ折り返した束を突っ込んで抜け止めをします。
約3割ほどがダメになっていましたが、約3坪でこれだけ取れれば十分ではないでしょう
実の太り具合は今一つだと思いますが、穂の長さが有るので、どのくらいの収穫が出来るか楽しみです
こんばんは(^_^)ノ
いつも立ち寄っていただきありがとうございますm(_ _)m
明日は脱穀して約1ヶ月の熟成に入ります(予定)。
収穫したては、糖質が分解されていないので、無味のはずなので、すぐには食べれないんです[E:coldsweats01]
来月は芋掘りで忙しくなるので、自家製米で[E:riceball]持参で、家族で畑ご飯が出来るといいんですけどね[E:happy01]
収穫後の、新米の味はいかほどでしょうね。。。
これからも楽しみにしてます。農作業は、しんどいものがありますが
お体に気をつけておすごしください!