ぼくらはみんないきている

日々のこと、野菜のこと中心のブログです

今日の畑H24/7/8

2012-07-08 22:14:08 | きゅうり

006

今日は午前中が買い物などで忙しく、午後からの作業となりました。

おかげで日影が有る中で作業ができ、疲労度は少なめです。

午前中の買い物で仕入れたバットグアノと鶏糞、菜種粕をブレンドした肥料をバケツ一杯分作り、里芋、キュウリ、長ネギ、ナス、トウガラシ、トマト、クウシンサイ、ツルムラサキ、カボチャに追肥しました。

さて、里芋の葉に乾腐病のような症状が顕著となってきました、初めて作る野菜は結論を急がず、観察に徹することにしているので、ダメもとでもう少し様子を見ていきたいと思います。

007

キュウリは予想道り、ヘチマのような実がたくさん成っていて、1本が食べごろサイズの4倍ほどの重さが有りました。

009

クウシンサイとツルムラサキの畝の様子ですが、雑草と区別付かないような状況

そろそろ気温がぐ~んと上がってくるので、成長が進むと思います。

010

枝豆の収穫時期となりました

帰って速攻でゆでておつまみにしましたが、肥料不足のため、実が小さくて、甘みが少なかったのが残念です

来年はしっかりと土づくりしてリベンジします。

011

トマトはいよいよ来週あたりに収穫可能なサイズとなりました。

色づいていたら収穫して、追熟する予定。

012

青唐辛子は、株が大きくなってきたので、来週はネット掛けして、補強する予定。

013

ナスは2段目の収穫が出来ました

漬物、炒め物、汁物と何でも使えるうえ、娘がナスの肉巻きが大好物なので、いくらあっても困りません。

014

南瓜の子ヅルがだいぶ伸びてきて、最初に定植した株は、親ヅル1本、子ヅル4本くらいになっています。

他の畑を見ると、葉が巨大なのに対し、この畑の葉は小さすぎるので、抜いた雑草を株もとに置いて、堆肥化するようにしてみます。

015

サツマイモの畝は、雑草が生え始めたので、通路は鍬で削り、畝は抜くメンテナンスを行ってあげました。

016

去年までは定植に行きつかなかったセロリをようやく定植出来ました。

葉が黄色くなっているので、育苗中の追肥が必要であることがはっきりと判ります。

元気に収穫までたどり着いてくれるのを楽しみにしています。

017

本日の収穫量

ナス16本

キュウリ17本

青唐辛子12本

レタス1株

枝豆茶碗2杯分

今日は久しぶりに充実した農作業が出来た感じです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿