ぼくらはみんないきている

日々のこと、野菜のこと中心のブログです

まめの発芽と緑肥播種

2016-07-18 17:16:21 | 日記
今回の休日は、
曇り&雨のおかげで、
暑さに苦しむことは有りませんでしたが、
雑草の勢いが物凄いです( ̄▽ ̄;)!

さて、
今回は第1農場は雨のためニンジンの種蒔きと、
雑草取りで終わりましたが、
デジカメを濡らしたくないため、
写真は無しです。

そしてタイトルの作業は、
第2農場での作業。


前回帰宅した際に蒔いた黒豆の様子。


こちらは借金なし大豆の様子。
次回はどちらも間引きを行います。


こちらは緑肥の種。
左がクロタラリア、
右がメートルソルゴー。

クロタラリアは道路側の約9坪、
メートルソルゴーは手前側の約40坪に播種しました。

クロタラリアは雑草除け代わりなので、
おまけみたいなものですが、
ソルゴーは秋に刈り込みとすき込みを行う予定です。
結果は来春の作付になるので、
チョット長い目で効果を観察する予定です。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 市民農園へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuzuchan9775)
2016-07-18 22:50:32
黒豆を迷ったあげく、播きました。
今日の夕方に見に行ったのですが、3つほど
土が持ち上がって芽が出る寸前でした。
なるべく早うちにネットをかけようと思っています。
カメムシにやられないようにしないといけませんから。
秋に美味しい枝豆が食べられることを願っています。
返信する
Unknown (ピッコロ(さいたま))
2016-07-19 19:20:30
>yuzuchan9775 さん
こんばんは(。・ω・)ノ゙

古い種でも発芽すれば問題なし。
あとはカメムシにドウガネブイブイにやられないことを願っています。

終始ネット掛け栽培はかわいそうに思えてきますが、
確実な収穫が見込めるので、
お勧めです。
返信する

コメントを投稿