新宿仲通り商店会(メインストリート)
Frindiy Town(写真)
綺麗な商店街です。
新宿通りから仲通りを直進すると花園通り
そこを直進すると靖国通り・・・
今では2丁目一帯は世界最大級のゲイタウンとして知名度が高い。
江戸時代は、宿場として栄え、
江戸四宿のひとつだった。
内藤新宿(現在の1丁目から2丁目、3丁目界隈)
遊郭(赤線)街として明治、大正、昭和(売春禁止法施工)まで栄えた。
飯盛女と呼ばれる遊女をおく旅籠52軒が許可を出し
150人の飯盛女を置いていたそうです。
吉原に比べると格は低くかったとか・・・
沢山の人で賑わっていました。
7月上席(1日~10日)
主任入りのぼりが興味をそそります。
昼夜入れ替えなし
昼の部=12時~16時30分
夜の部=17時~21時
料 金:一般2700円、
シニア:2500円
学 生:2200円
土曜恒例 深夜寄席
21:30~23:00
木戸銭:500円
http://www.suehirotei.com/
3丁目ウォッチングゥ~
人通りの多くなった3町目。
すばやく撮影しようと思っても
中々人が途切れない。
今回はそんな中での撮影。
伊勢丹のショーウインドウは
上は6/22撮影
下は7/06撮影
変わっていないように感じても
やっぱり変わっていた。
6月のファッションは可愛い感じなのに
7月はシックな大人の魅力が・・・。
こんな飾り付けの中に、今年の流行が見え隠れ?
そんな事を見て通るのも楽しい、街角ウォッチングゥ~!
日曜日夕方6時10分
凄い人で大混雑
丁度歩行者天国が解除されて
車の数も増えて来たところ・・・。
新宿アルタ前から新宿三丁目にかけては
以前よりはるかに人波が膨らんでお祭りのよう・・・
お店の前では、呼び込みの店員さんも
一段と声を大きく張り上げて、大変そうでした。
でも活気ムンムン、ワクワク感も・・・。
ちょっとお店を覘いて見るのも楽しくなります。
東京メトロ副都心線の8駅にある
著名なアーティスト12名による14点のパブリックアート作品
原画が展示されていると聞いて早速会場へ・・・
流石に原画は、壁画とは違った暖かさがありました。
また、微妙な色合いの違いも。
それもまた面白い!
ひとつ1つにタイトルがあり、コメントが書いてあるのも
メーセージがより伝わって来てよかった。
池袋=幸せのリング(B2F改札内通路)
雑司が谷=雑司が谷物語(B1F目白通り改札)
西早稲田=大宇宙にはばたく(B1F北改札)地下鐡道乃圖(B1F早大理工方面改札)
東新宿=新宿躑躅(B4F改札)
新宿三丁目=ウォーターフォール(B2F高島屋方面改札)
Hop,Step,Hop,Step(B2F新宿3丁目交差点方面改札)Tea Party(B1F丸の内伊勢丹方面改札)
北参道=晴れのち雨のち晴れ(B1F改札)
明治神宮前=希望(B1F千代田線連絡通路)、いつかは会える(B1F神宮前交差点方面改札)
渋谷=海からのかおり(B2F半蔵門線方改札外通路)、きらきら渋谷(B3F池袋方改札外通路)
パブリックアート展
6/14~7/10
クレアーレ青山アートフォーラム
Aoyama M′s Tower 2F
AM11:00~ 20:00(無休)