Masakuni 笑顔ブログ

いろいろスポット紹介。
今日も笑顔満開に!

・・・女子大学

2008-07-11 23:19:58 | ブログ

Photo

繁みの前に異様に目立つ赤い門。
茶色っぽい赤ですが・・・
とってもインパクトがあります。
以前はもう少し穏やかな色合いのようでしたが?

起源は、1847年仁孝天皇によって設けられた学習院の女子教科。
吸収、分離、廃止、合併、等の移行があり
官内省管轄下の官立学校から、私立学校になり現在に至っている・・・・・
学びの場所も、時代とともに変革。
引き継がれて益々魅力的な
学習院女子大学になってもらいたいものです。

それにしても環境は最高に良さそうです。
広い敷地に大木が沢山で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿二丁目・・・

2008-07-10 23:05:32 | ブログ

 

新宿仲通り商店会(メインストリート)
Frindiy Town(写真)
綺麗な商店街です。

新宿通りから仲通りを直進すると花園通り
そこを直進すると靖国通り・・・
今では2丁目一帯は世界最大級のゲイタウンとして知名度が高い。

江戸時代は、宿場として栄え、
江戸四宿のひとつだった。
内藤新宿(現在の1丁目から2丁目、3丁目界隈)
遊郭(赤線)街として明治、大正、昭和(売春禁止法施工)まで栄えた。

飯盛女と呼ばれる遊女をおく旅籠52軒が許可を出し
150人の飯盛女を置いていたそうです。
吉原に比べると格は低くかったとか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティファニー・・・

2008-07-09 22:23:29 | ブログ

Photo

人通りが多くなった
新宿 三越アルコット店前
ティファニーのファサード
裸夫彫刻と黒のイメージ
存在感をアピールしている。

格式があり、いつも気軽にとは行かない。
でもブランドは心の豊かさを与えてくれます。

良いものは永く使えて、飽きが来ないのが嬉しい。
そんな魅力がありますね。

彼女へのプレゼントだったり
時には自分へのご褒美にもいかがですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿 末広亭・・・

2008-07-08 22:13:20 | ブログ

Photo

沢山の人で賑わっていました。
7月上席(1日~10日)
主任入りのぼりが興味をそそります。

昼夜入れ替えなし
昼の部=12時~16時30分
夜の部=17時~21時
料 金:一般2700円、
シニア:2500円
学 生:2200円

土曜恒例 深夜寄席
21:30~23:00
木戸銭:500円
http://www.suehirotei.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォッチングゥ~

2008-07-07 22:13:35 | アート・文化

 

3丁目ウォッチングゥ~
人通りの多くなった3町目。
すばやく撮影しようと思っても
中々人が途切れない。
今回はそんな中での撮影。

伊勢丹のショーウインドウは
上は6/22撮影
下は7/06撮影
変わっていないように感じても
やっぱり変わっていた。

6月のファッションは可愛い感じなのに
7月はシックな大人の魅力が・・・。
こんな飾り付けの中に、今年の流行が見え隠れ?

そんな事を見て通るのも楽しい、街角ウォッチングゥ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿通り・・・

2008-07-06 21:21:58 | ブログ

この写真を見る 610

日曜日夕方6時10分
凄い人で大混雑

丁度歩行者天国が解除されて
車の数も増えて来たところ・・・。

新宿アルタ前から新宿三丁目にかけては
以前よりはるかに人波が膨らんでお祭りのよう・・・

お店の前では、呼び込みの店員さんも
一段と声を大きく張り上げて、大変そうでした。

でも活気ムンムン、ワクワク感も・・・。
ちょっとお店を覘いて見るのも楽しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田・・・

2008-07-05 22:48:48 | ブログ

Photo

南門通り
上写真左側が早稲田大学正門。
正面が大隈講堂。

通行が途切れるのを待って撮影したので
人通りが少ないように見えますが、
かなり多かった。

大学内は大きな樹木が多くてとっても静かな環境。
あちこちのベンチでは、
思い思いの過ごし方を・・・。

途中、副都心線西早稲田駅へ
駅と早大理工学部が直結してるんですね。

理工学部の女子大生に
早稲田大学演劇博物館を訪ねると
親切丁寧に教えたもらい、迷わずに目的地へ。
(ありがとうございました。感謝!)

※副都心線、西早稲田駅から徒歩だと、かなり遠いので要チェックですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を強烈に・・・・・

2008-07-04 23:12:09 | 写真

[E:happy01]

Photo

夏を強烈に印象づける花
<カンナ>
日本には江戸初期~中期ごろ渡来?
原産国=南北アメリカ・・・熱帯から亜熱帯

開花時期・・・6月~10月
寒さに弱い花ですが、
南向きの暖かい場所では冬場近くまで楽しめます。
色は、赤、黄、橙、白など

この写真は外苑の花壇で撮影。
インパクトのある真っ赤な花は、とっても魅力的でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大な恐竜が・・・

2008-07-03 22:46:55 | 写真

Photo

棲息していた時代に地球上に広く分布。
現存する最も古い前世界の植物。

氷河期の到来により、多くの地方で絶滅。
温暖な気候を保ちえた中国で死滅を免れた。
それが生育、現在に至る。

日本の銀杏はこの中国より渡来。
現在では、街路樹、防火樹、庭木として広く植えられる。
「東京都の木」になっている。
東南アジア以外ではほとんど植えられていないそうです。

並木の総本数は146本
(雄木=44本 雌木=102本)

(銀杏並木は新宿区の方から港区方面を望む画像です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パブリックアート・・・

2008-07-02 23:27:56 | インポート

Photo

東京メトロ副都心線の8駅にある
著名なアーティスト12名による14点のパブリックアート作品
原画が展示されていると聞いて早速会場へ・・・

流石に原画は、壁画とは違った暖かさがありました。
また、微妙な色合いの違いも。
それもまた面白い!

ひとつ1つにタイトルがあり、コメントが書いてあるのも
メーセージがより伝わって来てよかった。

池袋=幸せのリング(B2F改札内通路)

雑司が谷=雑司が谷物語(B1F目白通り改札)
西早稲田=大宇宙にはばたく(B1F北改札)地下鐡道乃圖(B1F早大理工方面改札)
東新宿=新宿躑躅(B4F改札)

新宿三丁目=ウォーターフォール(B2F高島屋方面改札)
Hop,Step,Hop,Step(B2F新宿3丁目交差点方面改札)Tea Party(B1F丸の内伊勢丹方面改札)

北参道=晴れのち雨のち晴れ(B1F改札)

明治神宮前=希望(B1F千代田線連絡通路)、いつかは会える(B1F神宮前交差点方面改札)
渋谷=海からのかおり(B2F半蔵門線方改札外通路)、きらきら渋谷(B3F池袋方改札外通路)

パブリックアート展
6/14~7/10
クレアーレ青山アートフォーラム
Aoyama M′s Tower 2F
AM11:00~ 20:00(無休)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする