夫の弟くんが仕事のために大阪からこちらへ。ゆうべウチに泊まりました。
来ることがわかったのは前日の夜だったから、あわてた、あわてた。ウチの者たちは、様々なモノがあちらこちらに積み重なっていても、目をつぶって暮らしていますが(夫はかなり我慢して)、実際はだれかをお招きできる状態ではないのです。
昨日は片付け、掃除、布団の準備、とクルクル働きどおし。このぐらいこまめに動いていたら、ダイエットなんて簡単かもしれないというぐらい。ギリギリで間に合って、夕ご飯の用意もすこしして(ポテトサラダ作って、お刺身買って、タコめし炊いただけだけれど)なんとかお迎えすることができました。
普段からきれいにしておけば良いものを、急なお客様にあわてるなんて、この年の主婦としては恥ずかしい限りです。反省してもすぐ元の木阿弥になるのだけれど。
左のワインを開けた 酸味が強いかな
今朝送り出して、ほっと一息ついたところです。夫と弟くんは仲の良い兄弟で、このところ元気のなかった夫が快活にしゃべっていたので、まあ良かったかな。ひとみワイナリーで買ってきた発泡ワインを皮切りに、ビールもビックリするぐらい飲んで、焼酎も清酒もと進み、案の定、夫は今朝は二日酔い。
仕事を半日休みにして、二人で温泉に行きました。まったくこの兄弟は。
江戸紫 光ってるみたい
朝からセミが声を限りにあちらこちらで叫んでいます。声といっても実際はお腹の中にある鳴き声をだす器官で音を出しているんですよね。(発音膜という器官を発音筋という筋肉で震わせているらしい)それにしてもあのボディにしてはすごい音量です。これはお腹の中の共鳴室という空間で音を大きくしているとのことですよ。もう体全体が、音を大きくだすこと第一の構造になっているわけですね。
ウチのウラジロガシは格好のスポットのようで、何匹もやってきて、他のおウチの木のセミと鳴きかわしています。去年あたりは六時前から鳴いていると木をゆすって、追い払ったこともあったけれど(近所迷惑だから)、今年は一番ゼミの担当じゃないらしく、八時過ぎから鳴くのでそのままにしています。
ウチで鳴くのはクマゼミみたい。今11時ですが、ピタリと鳴くのが治まりました。午前中だけ鳴くのですね。朝は時間によってとまる木を移動している(?)みたいなんだけど、そのあたりの生態を誰か教えて欲しいです。小学生の自由研究で、調べてみてくれないかな。ポケモンよりおもしろいかもよー。
花火がパーッと
さて、夏休みの宿題といえば、この貼り絵、たしかわたしが二年生ぐらいのときのもの。去年、岩手の実家で、母がタンスの引き出しに保存しておいてくれたものを見つけて、持ってきました。
わたしが持ってきて手元に置いているその理由は、意外なものなのですよ。これ、実はわたしが作ったんじゃなくて、父の作品なのです。
当時の父の手仕事の痕跡が残っているので、懐かしく眺めています。小学校の教員をしていた父。なか
なか宿題を済ませない娘に業を煮やして、作っちゃったんですよね。子どもが作ったように見えるように、すこし切り方をたどたどしくしてみたりしていますが、デザインがもう大人でしょう。バレバレでしょう。お父ちゃん。
でも、几帳面な父の性格や、意外と美術なセンスがあるところなども表れていて、父を思い出す大事なものとなっています。これじゃあ子どもらしくないな、とわかっていながら上手に作っちゃう、その葛藤のうえの負けず嫌いみたいな性格も、笑えるほどわかる。そこはわたしが、しっかり受け継いでいるから。
花火の貼り絵の他に、植物採集の押し花も父がほとんど作ったことがありました。兄の貯金箱なんか、当時の郵政省のコンクールで賞を取っちゃって、「お父ちゃんが作ったなんて誰にも言っちゃだめだよ」と、かん口令が敷かれて、幼いわたしがむやみにドキドキしたこともあったのです。
この夏、誰も住んでいない岩手の実家に行く予定です。とても遠くて、すごいエネルギーがいるけれど、やっぱり一年に一回でも、いろんなことに向き合わないとね。
がんばれ朝顔
がんばれアゲハ
来ることがわかったのは前日の夜だったから、あわてた、あわてた。ウチの者たちは、様々なモノがあちらこちらに積み重なっていても、目をつぶって暮らしていますが(夫はかなり我慢して)、実際はだれかをお招きできる状態ではないのです。
昨日は片付け、掃除、布団の準備、とクルクル働きどおし。このぐらいこまめに動いていたら、ダイエットなんて簡単かもしれないというぐらい。ギリギリで間に合って、夕ご飯の用意もすこしして(ポテトサラダ作って、お刺身買って、タコめし炊いただけだけれど)なんとかお迎えすることができました。
普段からきれいにしておけば良いものを、急なお客様にあわてるなんて、この年の主婦としては恥ずかしい限りです。反省してもすぐ元の木阿弥になるのだけれど。
左のワインを開けた 酸味が強いかな
今朝送り出して、ほっと一息ついたところです。夫と弟くんは仲の良い兄弟で、このところ元気のなかった夫が快活にしゃべっていたので、まあ良かったかな。ひとみワイナリーで買ってきた発泡ワインを皮切りに、ビールもビックリするぐらい飲んで、焼酎も清酒もと進み、案の定、夫は今朝は二日酔い。
仕事を半日休みにして、二人で温泉に行きました。まったくこの兄弟は。
江戸紫 光ってるみたい
朝からセミが声を限りにあちらこちらで叫んでいます。声といっても実際はお腹の中にある鳴き声をだす器官で音を出しているんですよね。(発音膜という器官を発音筋という筋肉で震わせているらしい)それにしてもあのボディにしてはすごい音量です。これはお腹の中の共鳴室という空間で音を大きくしているとのことですよ。もう体全体が、音を大きくだすこと第一の構造になっているわけですね。
ウチのウラジロガシは格好のスポットのようで、何匹もやってきて、他のおウチの木のセミと鳴きかわしています。去年あたりは六時前から鳴いていると木をゆすって、追い払ったこともあったけれど(近所迷惑だから)、今年は一番ゼミの担当じゃないらしく、八時過ぎから鳴くのでそのままにしています。
ウチで鳴くのはクマゼミみたい。今11時ですが、ピタリと鳴くのが治まりました。午前中だけ鳴くのですね。朝は時間によってとまる木を移動している(?)みたいなんだけど、そのあたりの生態を誰か教えて欲しいです。小学生の自由研究で、調べてみてくれないかな。ポケモンよりおもしろいかもよー。
花火がパーッと
さて、夏休みの宿題といえば、この貼り絵、たしかわたしが二年生ぐらいのときのもの。去年、岩手の実家で、母がタンスの引き出しに保存しておいてくれたものを見つけて、持ってきました。
わたしが持ってきて手元に置いているその理由は、意外なものなのですよ。これ、実はわたしが作ったんじゃなくて、父の作品なのです。
当時の父の手仕事の痕跡が残っているので、懐かしく眺めています。小学校の教員をしていた父。なか
なか宿題を済ませない娘に業を煮やして、作っちゃったんですよね。子どもが作ったように見えるように、すこし切り方をたどたどしくしてみたりしていますが、デザインがもう大人でしょう。バレバレでしょう。お父ちゃん。
でも、几帳面な父の性格や、意外と美術なセンスがあるところなども表れていて、父を思い出す大事なものとなっています。これじゃあ子どもらしくないな、とわかっていながら上手に作っちゃう、その葛藤のうえの負けず嫌いみたいな性格も、笑えるほどわかる。そこはわたしが、しっかり受け継いでいるから。
花火の貼り絵の他に、植物採集の押し花も父がほとんど作ったことがありました。兄の貯金箱なんか、当時の郵政省のコンクールで賞を取っちゃって、「お父ちゃんが作ったなんて誰にも言っちゃだめだよ」と、かん口令が敷かれて、幼いわたしがむやみにドキドキしたこともあったのです。
この夏、誰も住んでいない岩手の実家に行く予定です。とても遠くて、すごいエネルギーがいるけれど、やっぱり一年に一回でも、いろんなことに向き合わないとね。
がんばれ朝顔
がんばれアゲハ