![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/66aa939e7b9d80e5e341942e31013df4.jpg)
ずいぶん長いことブログをお休みしていました。一か月くらいかなぁと思っていたらもう二か月になろうとしています。本当におひさしぶり。
暑い暑い今年の夏がやっと終わり、ウチで唯一エアコンがついている六畳の和室から出てきました(それでも十月にしてはまだまだ暑い)。
小学校の図書サポーターの活動もひさしぶりに再開。先週から先々週にかけては市内の読み聞かせの会の特大(模造紙サイズ)ポスターを二枚も作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/a6d3f04e038929b1ee294d068696a4ff.jpg)
時間をかける余裕がなく、夏休みの間に折り紙で作っていたはらぺこあおむしくんがあったので、それを使いました。エリック・カールさんの世界に近づけようと思うといつもの自分らしさが出ず家族や妹にはちょっと不評でした。
それでも洋ナシなどのくだものの中にチーズの空き箱を仕込んで、そこからあおむしくんが抜け出てくるように工夫して、すこしだけ3Dなのです。せっかくあおむしくんがくにゅくにゅ動くのでそれを見せることができたらよかったんだけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/ca566f21ea1592e696407e9d5c7e008f.jpg)
そして、ウチにメンテナンスで里帰りしていた「ようこそ図書室へ」のパンダさんを型紙にしてもう一枚作りました。何年も置いていてぼろぼろになった深い卵色の色画用紙を使ったら、なんだか昭和レトロな雰囲気です。色合いもほんわかした感じにしました。
キバナコスモスを散らしたりトンボを飛ばしたり、いつもの季節の掲示のスタイルで作ったらやっぱりこちらのほうが作っていて楽しかった。そしてみんなもこちらのほうが好きみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/91/da5f6fd1a3fdb11db883c77e53894468.jpg)
夏の間は朝の散歩も行ったり行かなかったりでしたが、また再開しました。しばらく歩かないうちにすっかり秋の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/04806171fed222d49a67eec5183eb3d9.jpg)
今朝は夫もいっしょに歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/67/a06e1227e897788f9efc57d0f7dc2643.jpg)
イヌタデがたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/7dd2d64f451735dd85d650a510da4f0d.jpg)
ホシアサガオ(アカバナマメアサガオ?)はもっとたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/c57089070c27304f4388145742e6124b.jpg)
今年も毎日一個ずつクヌギのどんぐりを拾っています。どうするわけでもないけれど拾わずにはおれないのです。
夫もわたしも筋肉が落ちている感じ。やはり夜の三十分のダラダラ散歩では足りなかったようです。できる限り朝の散歩を続けることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/f8a2839be2f311d27a8f31ac7ebff728.jpg)
ウチの庭の夏の花は大雨や風でだいぶ傷んでもうだいぶ寂しくなりましたが、このレウコフィルムだけは今もたくさん花をつけて華やかです。秋の花苗を補充したいのですが、産直などに行ってもまったく何もありません。パンジーやビオラを待つしかないのかしら。
最後に夏の間ウチの庭にやってきていたハチワレもふにゃんくんを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/68552deb0844a47920bb91f14a89a217.jpg)
秋になったら姿を見せなくなったけれど、また来てほしいな。
暑い暑い今年の夏がやっと終わり、ウチで唯一エアコンがついている六畳の和室から出てきました(それでも十月にしてはまだまだ暑い)。
小学校の図書サポーターの活動もひさしぶりに再開。先週から先々週にかけては市内の読み聞かせの会の特大(模造紙サイズ)ポスターを二枚も作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/a6d3f04e038929b1ee294d068696a4ff.jpg)
時間をかける余裕がなく、夏休みの間に折り紙で作っていたはらぺこあおむしくんがあったので、それを使いました。エリック・カールさんの世界に近づけようと思うといつもの自分らしさが出ず家族や妹にはちょっと不評でした。
それでも洋ナシなどのくだものの中にチーズの空き箱を仕込んで、そこからあおむしくんが抜け出てくるように工夫して、すこしだけ3Dなのです。せっかくあおむしくんがくにゅくにゅ動くのでそれを見せることができたらよかったんだけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/ca566f21ea1592e696407e9d5c7e008f.jpg)
そして、ウチにメンテナンスで里帰りしていた「ようこそ図書室へ」のパンダさんを型紙にしてもう一枚作りました。何年も置いていてぼろぼろになった深い卵色の色画用紙を使ったら、なんだか昭和レトロな雰囲気です。色合いもほんわかした感じにしました。
キバナコスモスを散らしたりトンボを飛ばしたり、いつもの季節の掲示のスタイルで作ったらやっぱりこちらのほうが作っていて楽しかった。そしてみんなもこちらのほうが好きみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/91/da5f6fd1a3fdb11db883c77e53894468.jpg)
夏の間は朝の散歩も行ったり行かなかったりでしたが、また再開しました。しばらく歩かないうちにすっかり秋の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/04806171fed222d49a67eec5183eb3d9.jpg)
今朝は夫もいっしょに歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/67/a06e1227e897788f9efc57d0f7dc2643.jpg)
イヌタデがたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/7dd2d64f451735dd85d650a510da4f0d.jpg)
ホシアサガオ(アカバナマメアサガオ?)はもっとたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/c57089070c27304f4388145742e6124b.jpg)
今年も毎日一個ずつクヌギのどんぐりを拾っています。どうするわけでもないけれど拾わずにはおれないのです。
夫もわたしも筋肉が落ちている感じ。やはり夜の三十分のダラダラ散歩では足りなかったようです。できる限り朝の散歩を続けることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/f8a2839be2f311d27a8f31ac7ebff728.jpg)
ウチの庭の夏の花は大雨や風でだいぶ傷んでもうだいぶ寂しくなりましたが、このレウコフィルムだけは今もたくさん花をつけて華やかです。秋の花苗を補充したいのですが、産直などに行ってもまったく何もありません。パンジーやビオラを待つしかないのかしら。
最後に夏の間ウチの庭にやってきていたハチワレもふにゃんくんを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4a/68552deb0844a47920bb91f14a89a217.jpg)
秋になったら姿を見せなくなったけれど、また来てほしいな。
秋になりましたね~♡
私も月に2回は投稿したいと思いつつ、最近は月始めの営業予定がやっとです(>_<);
なんかカールさんのお庭にも、ネコさんが来られるのですね!
これから寒くなっていくけど、どうやってネコさんたちは冬をやりすごしていくのでしょうか・・・
なじみになると、いろんなことが気がかりになってきます(>_<);
パンダさんのポスター、色合わせがとってもステキですね♡
これからの季節、子どもたちも読書を楽しんでくれそうですね(^^♪
はるのん2号さんもねこちゃんがお好きなようでうれしいです(=^・^=)
ハチワレもふにゃんくんは昨日ひさしぶりに顔を見せてくれました。ウチのトカゲなどを狙ってやってくるワイルドボーイです。
台風や大雨のときなど、どこからか仔猫の鳴き声が聞こえているようで落ち着かなくなります。はるのん2号さんの気がかりなお気持ちがよくわかります。
コメントをいただくといろいろ励みになります😊
いつもありがとうございます🌼