![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/4d598e6f0cad5dfd5cb52c1f12f44790.jpg)
書いた覚えのないブログがアップされている。昨日夫が勝手にわたしになりすまして画像をアップしたようです。やっぱり変な違和感があって、わたしは「~ね。」というときはカタカナの「ネ」なんて使わないし、全体的に背中がムズムズする感じ。まぁ、いいか。トリとスイーツのブログはこのままにしておきます。
昨日は夫の提案で、奈良県宇陀市の又兵衛桜を見に行きました。夫はあきれるほど桜を追いかけています。又兵衛桜は十年前に初めて見たきりです。息子も一緒に出かけることにしました。どんどんどんどん山奥に向かって走り、高見峠を越えて奈良県に入りました。途中桜並木があったり、みごとなしだれ桜があったり、この季節だけのきれいな風景を楽しみながら、宇陀の道の駅まで走りました。
飯高町のしだれ桜
雨が降ってきたので駐車場でお弁当。その後すこし大宇陀の古い町並みを歩きました。せっかくここまで来たから、と思い、吉野葛を製造、直売している森野吉野葛本舗で本葛を買いました。吉野葛百パーセントの葛粉はなかなか手に入らないので貴重です。すこし寒気がしたときなど、わたしはこれで葛湯を作って治すので、必需品なのです。二十年も前、ここの薬草園を見せてもらったこともありました。ハナノキの紅葉がきれいな時期でした。
森野吉野葛本舗
それからもちろん松月堂さんの「きみごろも」も買いました。草もちも三個だけ買って満足です。駐車場までの道には昔はなかったカフェなどもできていて、レトロ好きな若い人も訪れるようになってきているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/9183e41b3d312bd91d0cb5d8619aaaae.jpg)
メレンゲのフワフワお菓子
古い町並みにゆったりしたわんこさん
又兵衛桜周辺は十年前よりきれいに整備されていました。又兵衛桜のもとへはぐるりぐるりとゆっくり
回廊のようになっている道をたどって行きます。遠くから眺めながら、少しずつ近づいて行くしかけになっています。遠くから見ても堂々として風格のある桜です。樹齢三百年といわれるしだれ桜はもちろん素晴らしかったのですが、この日わたしが一番感激したのは、その桜の根本に咲いていたカタクリの花。カタクリの花は初めて見たのです。可憐で清らかなその姿にとてもココロをひかれました。
貫禄あるたたずまい
カタクリの花
森野薬草園ではカタクリの花の群生が見られるとのこと。そういえば何日か前にテレビで見たような気がします。あぁ、やっぱり薬草園も見せてもらえば良かった…。今だけ見ることのできる本当に美しい花なのに、もったいないことをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/cf50005d5c08e445994deed7d4a9ecdf.jpg)
帰りは高見峠を超える前に、ふもとのたかすみ温泉に寄り温まりました。桜を求めて走るのも今年はこれで終わりです。もう山は青葉若葉が萌えていて、風も変わってきたようです。
昨日は夫の提案で、奈良県宇陀市の又兵衛桜を見に行きました。夫はあきれるほど桜を追いかけています。又兵衛桜は十年前に初めて見たきりです。息子も一緒に出かけることにしました。どんどんどんどん山奥に向かって走り、高見峠を越えて奈良県に入りました。途中桜並木があったり、みごとなしだれ桜があったり、この季節だけのきれいな風景を楽しみながら、宇陀の道の駅まで走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/9cfb99162a09e02fe287cd45fef94fa5.jpg)
雨が降ってきたので駐車場でお弁当。その後すこし大宇陀の古い町並みを歩きました。せっかくここまで来たから、と思い、吉野葛を製造、直売している森野吉野葛本舗で本葛を買いました。吉野葛百パーセントの葛粉はなかなか手に入らないので貴重です。すこし寒気がしたときなど、わたしはこれで葛湯を作って治すので、必需品なのです。二十年も前、ここの薬草園を見せてもらったこともありました。ハナノキの紅葉がきれいな時期でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/ae90e222af6bf138ff5effc565aadf69.jpg)
それからもちろん松月堂さんの「きみごろも」も買いました。草もちも三個だけ買って満足です。駐車場までの道には昔はなかったカフェなどもできていて、レトロ好きな若い人も訪れるようになってきているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/9183e41b3d312bd91d0cb5d8619aaaae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/94/3bbd44b2b874212a2c8ad822448d1fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/88298c1d35f5075d674666ab60a1410c.jpg)
又兵衛桜周辺は十年前よりきれいに整備されていました。又兵衛桜のもとへはぐるりぐるりとゆっくり
回廊のようになっている道をたどって行きます。遠くから眺めながら、少しずつ近づいて行くしかけになっています。遠くから見ても堂々として風格のある桜です。樹齢三百年といわれるしだれ桜はもちろん素晴らしかったのですが、この日わたしが一番感激したのは、その桜の根本に咲いていたカタクリの花。カタクリの花は初めて見たのです。可憐で清らかなその姿にとてもココロをひかれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ca/eabcd8829d1e7805639fc684ddc69d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/fc8f004851fd020ceb0ee5a8fbe82c8d.jpg)
森野薬草園ではカタクリの花の群生が見られるとのこと。そういえば何日か前にテレビで見たような気がします。あぁ、やっぱり薬草園も見せてもらえば良かった…。今だけ見ることのできる本当に美しい花なのに、もったいないことをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/cf50005d5c08e445994deed7d4a9ecdf.jpg)
帰りは高見峠を超える前に、ふもとのたかすみ温泉に寄り温まりました。桜を求めて走るのも今年はこれで終わりです。もう山は青葉若葉が萌えていて、風も変わってきたようです。