☆つる姫の星の燈火☆

二月が逃げる

やる気満々で始まった今年も、明日で6分の一が終わります。

2月は移動の多い月でした。

8日は雪の降り始めた東京を後に大阪へ。

タコ焼きお好み焼き串揚げビールどて煮を食べて、雪の降り積もった東京へとんぼ返り。

久々の雪かきと東京の雪景色を楽しみました。

翌週はまたも雪の降り始めた東京から避難して広島へ。

この時の雪はとんでもない悪さをしてしまったようですが

私は全くといってよいほど影響を受けず、のうのうと東京に戻ってきました。

その週には、福本ヒデさんのライブを観に阿佐ヶ谷に行きましたが

その前に一つ手前の高円寺で降りて、懐かしい町を歩いてみました。

高円寺は20歳の頃から何年か住んでいた町。

その思い出は、辛くて苦くて胸が痛くなることも多いのですが

昔と同じところに八百屋さんや魚屋さんがあって、一瞬のタイムスリップを楽しみました。

その頃アルバイトをしていた喫茶店は、今は建物自体を取り壊して

誰かの自宅になっていました。

目の前にスナックがあったのですが、長屋のようなその建物とスナックの看板はそのまま残っていて

そこの雇われママは無名の女優さんでした。

今ではどなたか変人の方が住んでおられるようです。

「猛人注意」という貼り紙がしてありました。

写真を撮った後、写真を撮るなという貼り紙に気が付いて

走って逃げました。

 

母校の閉校式典にも参加して来た私は

色んな意味で過去との決別という事、しかしながら過去を変えることは出来ないという事も

考えた月でした。

 

 

また健康面では目が切れて、今までで最悪の状態になってしまいました。

視力低下もなく怪我でもないので心配はないようですが、醜さにがっかり。。

いまだに少し赤いところが残っておりますが

何とかサングラスなしで過ごせるようになりました。

早寝早起きをモットーにしている私も、今月は中々朝が起きれない日もありました。

しかしながら、2月は停滞感を感じる月だという星占いを思い出すと

行動的にはかなりアクティブだったように思います。

 

1月に始めた絵画。

油絵は昨日で5回目でしたが、まだ仕上がりません。

物を表現するという事のむずかしさ。

物の形をとらえる事も大事ですが、自分が何を形にしたいのか

写真にしてもそうですが、テーマを持つという事は

人生においても必要な事だと思う反面、

行き当たりばったりや偶然、というものを意味のあるものにつなげていく

というような事を漠然と感じたものです。

 

改めて言葉にした訳ですが、これらはこれまで生きてきた中で何度も思ってきたことです。

すべての事に意味がある、という事。

絵画と出会って、人生がますます面白くなってきました。

 

今年の漢字は「行」

去年末に決めた言葉ですが、この写真のように後戻りはありません。

この二ヶ月はその通りに行けてる気もします。

2月のつる姫は、思考面では停滞していたように思いますが

その中でこれだけの行動が出来たというのはありがたい事だと思うし

行動してから考えるのも、何も考えずに行動するのも

身体が元気なお蔭だとつくづく感じ、節酒しようと思いつつ

どうしても、プシュッ!ぷはーのやめられない今日この頃です。

ほぼ毎日摂取しておりますが 爆 

これが私の良いところです。

 

昨日はまたも絵画で精根尽き、お買い物に行くことが出来ず

今日行こうと思ったら雨で。

こんな日は家の整理とお絵かきで一日を過ごすことにしましょう。

いやしかし、突如思いついて出かけるかも知れない的な。

来週は先日お休みした振替で、午後も受講する予定ですので

次回こそ油絵第一号を仕上げるつもりです。

一日描いたらきっと・・・ビールが旨いでしょう。

 

花粉やPM2.5などにお気をつけて。

おのおの飛散で悲惨なことに。。

 

私事ばかりで申し訳なかったっす 

前々から宣言中の「新しいキャラクター」の登場は今少し先になりそうです。

今アイディアを貯金中。

 

皆様にとって素敵な一日になりますように。

感謝をこめて  つる姫


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事