☆つる姫の星の燈火☆

#12 先の見える不都合

おかげさまで、昨日は工事お休み。
普通の一日がとてもありがたかったです。
そして、思いました。
5月8日までの辛抱。
コロナとは違い、遅れたとしても工事は必ず近いうちに完了するのだと。
知ることで現状が変わることはないですが、先が見える事で、人の心理状態は違ってくるんですね。

以前から思っていましたが、考えたところで現実は変わらないんです。
過去と他人は変えられないとか、いいますが、現実も変えられない。
変えられるのは、今の自分の意識や気持ちだけ。
同じ現実をどう受け止めるかだけですね。

自粛するしかないですが、それすらできない人もいる。
自粛できないのも、その人の個性だと思うんです。
みんな違ってみんないい。とか、今は多様性を受け入れようという風潮が強い時代です。
いろんな人がいるんですよね。
今の場合、刑罰を儲けない限り、その個性を受け入れるしかないのでしょう。
私が受け入れるのではないですけれど。

さて、海辺には走る人や歩く人が沢山いるので、最近は人気のない路地などを散策しています。
散歩中に見かけたお花達を載せておきますね。























お花はいいですね。

さて、今日もガンガンドンドン始まると思いますが、がんばりますんで。

皆様も、それなりにお元気でお過ごしください。

今日もつつがなく過ぎますように
感謝をこめて
つる姫

私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
ブライトあいさん
そちらの様子、ありがとうございます。
このあたり、以前からそうですが、散歩中のジョギングの方が気になります。
最近は、メディアの情報などから、マスクをして走っている方も増えましたが。
そうですね、解除後の人々の行動が心配です。
コロナが終息するわけではないので、これまでの鬱憤が一気に、なんて事で、
たくさんのトラブルが起きそうです。

体調不良は、季節の変わり目かなともおもいますが、どうにも、すっきりしない毎日です。
工事の方は、そろそろ騒音の手順は終わりそうな気配です。
これがなくなるだけで、かなり楽になるかと^^;
ブライトあい
体調が一日も早く落ち着きますように!

季節の変わり目と騒音に加え、たぶん繊細な
つる姫さんは、今の社会のストレスも受けてる
のではないかと想像できます。

黄砂も飛んでるようですが、これって平安時代から
飛んできてたんですね。私の記憶では高知では
黄砂という言葉は以前は聞かなくて、春霞とかと
思ってたんですよ(笑

こちらの外出禁止は、皆さんけっこう守ってるんじゃ
無いかなって感じです。でもデンバーで感染規制に
反対するデモがあったりもしたから、そうじゃない人も
いるんでしょうね。我が家のあたりは、散歩や自転車
乗ったり、庭仕事してる人はいるけど、散歩中すれ違う
時でも、きちんと距離間を配慮してくれてます。

それに、みなさん なんか落ち着いてる感じ。
スーパーとかではマスクしてる人がほとんどだし。
でも、最近ちょっと緊張感が緩んできてるかな?

今日歯医者さんから来週の月曜日から開業すると
メールが来たけど、待合室で待つことは出来ず
オフィスの外から電話してドアを開けてもらい
行くときはマスク着用、そして各部屋は空気洗浄機が
四六時中稼働していると書かれてました。

そうでしょうね、解除後の方がもっと緊迫感ありますね。
つる姫
ブライトあいさん
そちらの外出禁止は、どんな感じの規制なんですか?
こちらはほんとゆるゆるで、個性と思うしか受け止められない人々がまだまだいます。
轟音が数ヶ月は大変でしたね。
私もちょうど体調が悪い時期なので、神経を保つのに試行錯誤です。
こちらは、今日から風薫る5月。
たくさんのお花が一気に咲き、風も爽やかです。
コロナさえなければ。。さて、何が違うのだろうと思う日々です。
よい午後を♪
ブライトあい
エクアドル在住中、路面電車の線路が作られることになり、それはそれはそれは激しい騒音が24時間、数か月続きました。頼めば部屋は変えてもらえたのですが、まあもう少しと移動せずにやり過ごしたのですが、今考えれば信じられない忍耐強さ(爆

寝てても、まさに耳のすぐ横で地盤が掘られてる音。いやはや。
つる姫さんも我慢の時期なんですね。どうか一日も早く終わりますように!

こちらは自宅待機令が30日延長となりました。でもその方が安心です。

たくさんの心休まる可愛い花たちの写真のシェアーをありがとうございます!
懐かしい藤の花とか、癒されました💛
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事