庭のレモン、今年は豊作です!
最大2個しか実らなかったのに、今のところ11個が順調に成長中。
全部成熟するとは期待してませんが、楽しみです。
こちらの成長記録もお楽しみに。
さて、昨日から、弟に頼まれて文字起こしをしているのですが、その中で弟が「はぐる」という言葉を使っていて、もう、ほんと、私壊れちゃった?と思うほど笑ってしまいました。
はぐる。
オー!オヒサシブリデスネー!
と、ハグする事ではなく、広島弁(備後弁あるいは、うちの田舎独特?)で、めくる、という意味の言葉です。
ページをめくる、という時に使うような。
ちょっと調べたんですけど、どうも群馬でもその言葉を使うようです。
ちょっと今、身近な群馬県人に確認中です。
(笑)
はがす、という言葉からできた感じですが、その言葉の出たシチュエーションが、真面目くさった調子で質問をしている時で、
「資料の次のページを、はぐってください」と言ったんですよ。
別にその地方だから、その場の人は理解するし、全く問題ないんですけどね、私は笑いが止まらなくなって、文字起こしの作業が何分も中断するほど。
笑い転げるとはこのこと。
思い出しても、寝る前も、夜が明けても、お手洗いに行っても、その言葉を思い出すと、声が出て腹がよじれるほど笑ってしまって、今これを書いている時も一人で大笑いしています。
なぜにそんなに可笑しいのか、ちょっと自分が怖くなるんですけども。
以前、楽しい広島弁というタイトルで記事を書いていたので、よかったら飛んでみてください。
楽しい広島弁 - ☆つる姫の星のかけ橋☆ (goo.ne.jp)
私ね、以前のブログを読んで思うんです。
やはり病気の前後で、ノリが違うんですよね。
元々小難しい事を書く事も多かったですが、やっぱりなんか、違うんですよ。
そもそも、私のブログを読んで、一人の人でも笑顔になれば、と思って続けていたはずでしたのに。
ごめんなさいね、根暗で。
まあ、基本はダジャレ星人ですし、何であれ、笑えることはしあわせなことです。
地方から来られたみなさま、楽しい方言、思い出しましたか?
方言の乱。
最後までお読みいただきありがとうございます。
感謝をこめて
つる姫