毎年の楽しみ、寒緋桜。
早い年は1月中旬には開花していることもあるので、12日に開花状況を見に行ったのですが、もうすぐ開きそうなピンク色になった蕾は沢山ついているものの、開花は先のようでした。
昨日再び、こたろうと様子を見に行きました。
こたろうくんは、私がリュックを背負うとテンションが上がるようです。
玄関出てから、いつもの三倍の速さで歩いてくれました。
そんな時は、今度はこちらがゼイゼイするんですが(苦笑)
川沿いにある神社の寒緋桜、開花が進んでいれば濃いピンクの塊が遠くから見えてくるのですが、あれ?
近くまで行ってみましたが、まだ完全に開花している花がほとんどないようです。
今年は寒いので遅れているのでしょうか。
ただ、本来は2月頃から咲き始めるみたいなので、これが普通なのかもしれません。
来週あたりには見ごろになっているかと思います。
恵比須様のおられる神社。
こたろうはなんだか落ち着きません。
桜をめでる気持ちなど一切ございませんし、小さすぎて頭上の恵比須様にも気づいておりません。
昨日は長生きのあひるちゃんがいましたが、
日差しのコントラストが強すぎて、こんなのしか撮れませんでした。
眩しいのと、水浴びでもしていたのかもしれませんが、目を閉じてるし、羽がずいぶんヨレヨレになってて、やつれた感じでした。
かなりご高齢かなとも思いますし、少し心配です。
寒緋桜とこのあひるちゃんは、私の中ではセットなので、来年も元気でいてほしい。
寒緋桜も開き始めましたが、近隣の白梅もほころんで、マスク越しでもいい香りがしてきます。
枝に真っ白なまるい蕾がついているようすは、ほんとうにかわいらしい。
こころもほころびます。
来月に入れば節分、立春、そして私の誕生日♪
色々な施設の割引や特典が受けられる年になります。
うれぴーような恐ろしいような(笑)
沢山生きたご褒美だと思って、沢山のご褒美を受け取らないと。
ただ、マンボウマンボウマンボウ!なので、行動には規制がかかるし、そもそも危うきに近寄らないので、今年の誕生日をどんな風に過ごすか模索中。
一昨年は湘南で江の島まで往復20キロのハイク。30000歩強。まだコロナが始まったばかりでした。
去年は羽田七福稲荷まで歩いて行って周り、30000歩弱。コロナが定着しておりました。
それ以前の三年間は、冬の京都を旅したんですが、一日20000歩以上は歩いたと思う。
今年も歩き旅の案はあるんですが、世間の様子を見ます。
つる姫の年に一度のフルマラソン的な誕生日の旅は、行き先にもよるけど、今年は30000歩は無理かな。
因みに寒緋桜までは往復8000歩くらいですから、4往復するか?
爆
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
感謝をこめて
つる姫