☆つる姫の星の燈火☆

#315 風邪

昨日は、朝一の熱が37度だったのですが、間もなく最高値が37・8まで上がりました。

なんじゃこりゃあ~~!記憶にない数字、まじか!

ただ、取り替えたことがあるかどうかもわからない体温計の電池が切れそうなのか、測り直すたびに違う数字になるので、何度も図ったのですが、

結局7.5度以下に下がることがなく、朝でこの数字だと、夜にはもっと上がるのかと思って不安になり、とりあえず、のどや鼻から来たので、かかりつけの耳鼻科に電話。

すると、熱がある人は外で待ってもらうことになるって言われて、昨日は寒かったのでパス。

かかりつけの内科に電話したら、普通に来ていいってことで、出かけたのですが、めっちゃ混んでたのと、外を歩いたら存外すっきりしたので、受診するのをやめて帰宅。

なるべく水分を、とビールを・・じゃないよ、お白湯をのんだりして、寝る。

昼はうどんを食べて、また寝る。

体温はその頃7度ちょいに下がっている。

夜は卵雑炊を食べて、7時頃から寝る。

夜中ちょいちょい目は覚めましたが、最終的には6時過ぎまで、実に11時間も寝て起きる。

こたろうおはようと、かけた声はガラガラですが、のどは、腫れてる感じはあるが、痛みはほとんどない。

今困るのは、水っぱなから変化してきて、濃度の濃くなった大量の鼻水。

お食事中の方失礼。お食事中はスマホをみないでね。

ティッシュでゴミ箱がパンパン。

それも身体が異物を出すためなんかで、頑張ってくれているんですよね。

頑張れ鼻水!

 

今朝の朝ごはんは普通通り、ご飯とみそ汁と常備菜、トマトジュースなど。

の前に、恐る恐る熱を測ると、36.3度♪

おおっ、寝る子は育つ。

いや、薬を飲まなくても、睡眠だけで治ったか?

ちなみに、心臓の方で飲んでいる薬があるので、市販のバファリンなどを飲んでいいか、病院に確認してました。

よる熱が上がったら飲もう!と思っていたのですが、よくみたら使用期限が過ぎていて、これはあかんと思った。

熱が上がったらどうしよう、と不安に思いながらも、今のところは熱も下がっているので、今日も籠っていれば何とかなるかなって。

 

というわけで、ご心配をおかけした方には、申し訳なかったですが、たぶんこのまま回復すると思います。

でも、今回またつくづく思うのは、私の場合、風邪は治ってもなあって。

風邪が治って元通り元気、めでたし!じゃないのが腹立つ。

そうそう、元力士の寺尾さんがなくなりましたね。まだ60歳だったとかで、死因は心臓と書かれていたので気になりました。最終的にはうっ血性心不全だったとか。

他のお二人の兄弟の方も、心臓やがんで早くに亡くなられているようです。

千代の富士さんもですが、イケメン力士さんだったので、相撲に興味のない私もよく知っている方でした。

 

さてさて、私の風邪がどうのこうの、興味のないお話でしたが、何十年ぶりの風邪。

猛暑から気温の乱高下、普通の人でも体調を崩してしまいますよね。

たかが風邪とあなどってはいけないのも、風邪なんですよね。

年末とかほとんど関係ない私の暮らしぶりですが、やはり、クリスマスや年末年始は元気に楽しい気分を味わいたいものです。

こたろうくん、それはあかん。頭熱足寒じゃ。

 

今日の言葉

風邪をひいたらミカンの缶詰

 

私の母は、風邪をひくとミカンの缶詰を買ってきてくれました。

風邪はつらいんだけど、冷たい缶詰のミカンを食べるのが楽しみでもあった。

それがね、母は何故か缶詰が開けられない人だったんです。

あの頃は、缶切りでぐりぐりして開けるものでしたから。

そんな母が必死に開けて食べさせてくれたミカンの缶詰の味。懐かしいな。

 

クリスマス年末年始、楽しく過ごせるようどうぞご自愛ください。

 

ご訪問頂きありがとうございます。

感謝をこめて

つる姫


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
ぽんたんさん

ありがとうございます。
熱の方はもう大丈夫そうです。
咳が出始めて、ちょっとうっとうしいですが。
もちろん、無理はしません。

コメントへのお返事、特別な都合がない限り、人として当たり前のことですので、
お気遣いなく、どんどんお待ちしております。
ぽんたん
おはようございます。つる姫さん


少しマシな様で何よりですが
無理されません様に。

年末年始ってなんとなく
体調崩すこと多いような

このまま良くなると良いですね‼️
お大事に。
つる姫さん😃

返コメントいつもありがとうございます。
お気遣いなく😃
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事