たまに話題にすることですが、皆様の健康の秘訣は何でしょう。
私の場合は一にも二にも「睡眠」 笑
そしてだらだら寝るんじゃなくて「早寝早起き」です。
成長ホルモンの出る、夜の10時から2時の間は寝ていた方が良いらしいと聞きますが
私は若い時から、仕事がある平日は早起きでした。
それには、とある笑えない事情もあったのですが
その習慣はよほどのことがない限り今でも続いているものの一つです。
後は腹八分。
胃下垂の私は、沢山食べると苦しくて動く気がしません。
ただ、なんでビールはあのように大量に入って行くのかがいまだに謎です。
別腹という言葉もありますが、私の場合
腹の他に何か樽のようなものが備わっているのかも知れません。
アハハ
で、私がもう十何年も続けている事がもう一つあって
豆乳に黒のすりごまと黄な粉を混ぜて飲む。
40ちょっとの頃に何故かコレステロール値が少し高くなって(なぜってたぶんあるこーるのせい)
それには豆乳がいいとか聞いて始めたのがきっかけです。
で、ついでにきなこと黒ゴマのすったものを混ぜて飲んでいましたが
そのうちそこに「コラーゲン」が加わり、その後青汁粉末まで加わったおどろおどろしい飲み物に
進化?してきました。
それがいいのか悪いのか、この年ですが白髪は少ないです。
お通じもよいです。
睡眠とつる姫的健康ドリンク。
しかし、よい子はマネをしないでね。
人それぞれの体質も生活パターンもありますから
あくまでも私の健康法のお話でした。
自分に合っていると信じて続ける、という事自体が健康にもよいのかも知れません。
しかも、+大量のビール、と来た日には
とても人様にお勧めできるものではない事は明らかですもんねえ
また睡眠も9時間以上となると、癌になるリスクが高くなるなんて話も聞いています。
7,8時間というのが私的にも一番快い気もしますが
私の場合家族がバラバラ帰って来るので、早く寝ても途中で目を覚ますことも多く
あまり良い睡眠とは言えないのかも知れませんけど。
しかし、元気に生きられるのはありがたいことです。
足が動かなくなってしまった父を見ていると、食べる事とカメラの事にしか興味がなく
そのカメラも重たいものは持つことが出来なくなってしまいました。
頑固な父でしたが、今では人の力を借りなくては椅子に座ることもできません。
自分がもしそうなった時、そう言う自分に耐えられるかどうか自信がありませんから
これからは足腰を鍛える事も健康法に加えて行かなくては、と思っています。
こんな運動神経0以下の私にも、ラジオ体操とウオーキングぐらいならできそうですもんね。
さて今日から息子は旅行に出かけました。
ちょうどソチから戻ってくるオリンピックの選手たちを迎える人たちで空港は混雑しているようです。
オリンピックで感動や勇気をもらった方たちも沢山いらっしゃるでしょう。
選手の皆様お疲れ様でした。メダルを取った皆さんおめでとうございます。
私も諦めないで頑張れば夢は叶うという事を、子どもたちに言い続けた時期がありましたが
ある日、頑張れば報われるんだよね、、と辛そうに口に出した息子の眼を今でも忘れることが出来ません。
「報われる」という事は必ずしも、栄光を勝ち取るという事だけではないといういうのは
単なる負け惜しみなのでしょうか。
あの眼を思い出すたびに、いまだに涙が出ます
どこまであきらめないで頑張るのかって、とっても難しい事です。
その息子も今回はサークルでの旅行ということで
ヒッチハイクやアメリカ横断の時のように気をもむことはないでしょうが
親というのはいつまでたっても親で、殊に私のような心配性の母親には
心配の種は尽きません。
しかし心配しても何も変わらないのも事実。
私も行ってみたい未知の国のお土産話を楽しみに待つことにします。
さて油絵第一号は明日にも完成かっ
ここから次のステップは
まだまだ変化しますよ~^。
次はどうなるかお楽しみに。
いつもご訪問くださりありがとうございます。
なかなか落ち着いて記事が書けなくてごめんなさい。
今日も腹八分で行きましょう!
そうそう、告知二度目かしら。
私も行きます。
ご一緒しませんか?
是非ご連絡をお待ちしてます。
こちらのアドレスは3月10日まで有効ですのでよろしくどうぞ。
感謝をこめて つる姫