黒田さんが登録抹消・・・右足首の炎症ですか?早く復帰してくださいね。
ああ…希望の光がまた一つ消えた。
ところで私って、もう何十年もカープファンをやっていますし
息子も小学校から野球をやっていたのですが、
野球の事あんまり詳しくなくて、今更聞けない事が沢山あるんです(恥)
特にピッチャーの投げる球の種類。
シュートだのスライダーだの、最近耳にするツーシームだの。
時間のある時にお勉強しようと思っていたら
奇しくも昨日ですか、マーリンズ・イチローさんがベースを踏み忘れてアウトになるという珍事があったそうで
松井秀喜さんに野球教室を開いてほしい、などというコメントをされていたようですが
私も一緒にお勉強したいと思いました。
でも、いくらルールを知っててもやっぱりカープの勝つ試合をみたいものですなあ!!
昨日もカープはま~けま~~けまっけまけ
息子は小学校の時に野球もサッカーもやっていた時期があるのですが
本人楽しくても、お母さんの私は大変でした。
平日の放課後はお母さんたちが当番でお茶の準備をしたり、休みと言えば試合や練習試合。
日没の早い時期の放課後練習の時は、あの頃も色々事件があって心配なのでお迎えに行ったりとか。
このGWも何かしらの試合があったような記憶です。
それからユニフォームの洗濯。特に野球のユニフォームは泥が繊維の奥深くまで入り込んで
中々真っ白に洗い上げることは出来ません。
洗剤のテレビCMで真っ白になってますけど、あれは大嘘です。
汚れの度合いがちがいます。CMで干してあるのは新品の洗濯物に間違いありません!
ユニフォームの汚れは、頑張った証拠だと思っていましたから
昨日も頑張ったんだなって思いながら、風呂椅子に座りこんで。
揉み洗いでは力が足りなくて、ブラシでこすって何度も水洗いしてからじゃないと
洗濯機に入れられないくらいでした。
息子はグランドで汗を流し、母はお風呂場で汗を流してユニフォームの泥と格闘していました。
あの頃は大変だと思ってたけど
年も若かったし身体も元気だったんだなって、今では懐かしい思い出。
どんなつらい事でも、「時」の流れはそれをなんとなく素敵な思い出に変えてくれるものかもしれません。
今のこの時間も、未来があれば懐かしい思い出になってくれるのかも知れませんね。
時間が先にしか進まないってことは、実に素晴らしい事だと思います。
忘れる、という事も、人が生き延びていくために必要な才能かも知れません。
ところで、息子が野球とサッカーをやっていた頃に感じたことがあるのですが
野球をやってる子とサッカーをやってる子の母親って、タイプが違ったんですよ。
どちらかというと野球のお母さんの方が地味な感じでした。
あくまでも私から見たイメージですし、どちらの肩を持つわけでもないので誤解のないように。
だって私は両方のお母さんでしたもの(笑)
サッカーのお母さんは海へ行き、野球のお母さんは森や山に行く、といったイメージでした。
私的には野球のお母さんとの相性がよかった気もしますが
息子も最終的に野球を選びました。
それにしても、子どもが中学まではお母さんは大変だったなあ~。
娘は小学校から音楽系をやっていたので、その発表やイベントの参加もあったし。
まあその時期私は専業主婦だったので、お仕事を持ったお母さんたちはもっと大変だったのでしょう。
母は強し、でお母さんがそのうち最強のおばさんになるのも分かる気がします。
野球とサッカーのお話でした。
息子はその後スポーツから足を洗い(笑)
娘はその後も音楽を続けております。
お父さんは相変わらずお仕事で
お母さんは…?
そう言う意味では、私は多様な日々を送らせていただけているような気がします。
感謝です。
この件に関しては明日の記事にでも書きましょうね。
さて今日もちょこまか色々ありますが
笑顔で頑張りましょう
先日お話したGW恒例江の島の屋台のおでん屋さんにて。10年近く前の写真でしょう。
息子がめっちゃ間抜けな顔に写ってますが、野球少年の頭ですね。(ちょっと伸びてるけど)
娘は卵、息子はつぶ貝(渋いね~)
その頃の私は・・瓶ビール(爆)
いつものことですが、あまり読み直さないで投稿しちゃってますので
文面におかしなところがあったら笑ってください。
素敵な一日になりますように。
感謝をこめて
つる姫