ガンガンのお日様が昇っていましたが、またも頑張って朝海散歩にお出かけ。
そうはいっても、早朝の海風は爽やかでした。
こたろうがいつも違う場所を歩いていたので、写真を撮ったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/08/8e2ae63d3afea07631c05df8629f957e.jpg)
家に戻って見てみると、こたろうの後ろに怪しい光が写っています@@
こたろうより手前にあれば、レンズのハレーション?とか思うのですが、明らかに奥にあります。
他に数枚撮ったのですが、偶然にも、この光みたいのが写っている地面が入ってなくて、下になにかあったのか確認できませんでした。
こういうのなんかやだよね。
しかも、赤っぽいのはやばいやつだと聞いたこともある。
もしまた行ったら下をのぞいてみようかなともおもうけど、何もなかったら怖いから避けて通ろうか、迷いますな。
お盆に水に入ると溺れる、とか聞きますが、海の家もないこの夏、恨み言を言いたいのは、おばけじゃなくて人間様達ではないか、とも思います。
さて、話を変えて、波打際にこんなものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/671ec0bf3445e84a64c5ac18c079c810.jpg)
アルファベットの筆記体でなんかかかれているような模様。
これは、波が運んできた小さなゴミなのですが、よくみるといわゆるマイクロプラスチックなんです。
この海に来た頃から、大量のマイクロプラスチックには気づいていましたが、これが常に海を漂っているのですね。
お魚の口に入らないわけがありません。
瀬戸の島に暮らしたときも、回収しても回収しても流れて来る大量のゴミに、本当に悲しい気持ちになったものです。
知る人は知っておられるでしょうが、つる姫は島暮らしの時、浜辺のゴミをあさって暮らしていました。
じゃなくて~~~、自主的にゴミ拾いをしていましたが、一日で大量のゴミが流れ着いていたものです。
ゴミはその辺に捨てなければいいだけです。
税金を払ってゴミの回収をしていただいているではないですか!
なんで、ぽいぽい捨てて行くことが出来るのか、その神経が全くわかりません。
ビーチには花火やビン・カンの残骸も残っています。
花火をすることだけでも禁止なのに、そのゴミを放置していく人々。
親のしつけはどうだったのか。
仲間の誰か一人でも「片付けていこうぜ」って言える人はいないのか。
ちなみ、ですが、お嫁さんの知り合いに、そのマイクロプラスチックを使って、なにやらアートを作っている人がいるそうで、そういう発想は素晴らしい、と思います。
そんなことを考えつつ、こたろうの動画を撮ったのを見ていたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/fe6b76a4dedad8b9f5d39e76b4aba49b.jpg)
動画だったので、スクショしかないですが、光と影の加減で、本当は凹んでるはずの足跡が、盛り上がって見えますね。
こたろうの小さな足跡もウケます^^
そういえば、以前も書いたけど、信号が赤になって横断歩道が青になっても、突進して来る車が毎回といっていいほどいます。今朝もいました。
あれ、青になるタイミングを見越して飛び出したら、確実にアウトです。
この辺のドライバーはアホじゃないかとおもいます。
言葉が悪くてすいませんが、信号無視が多過ぎです。
信号待ちはほんの数分?それを惜しんで、もし事故にでもなったらどうないすんねん!
ここに来てすぐにめちゃ怖い思いをしたので、こうも言いたくなります。
よく今まで事故がないと思います。歩行者が慎重なんでしょうか。
さてさて、悪い言葉を使ってしまいました。公開先に立つ。
今朝は雲がなかったので、室温が30度に届くのが、昨日よりも1時間早かったです。
が、なんとなく空気が爽やかな気もし、じ~~っとりって感じは少ないです。
なんやかや、秋は近づいているのでしょう。
そのうち、虫の声が聞こえて来るのかな。
そういえばみんみんぜみが鳴いてない!
残り少ない海辺の暮らし。
足は治りませんが、歩数を稼ぐより、ゆっくりまったり、ビーチを楽しむことにします。
こたろうくんを一度でも海に浸けて見たいのですが、テコでも波には近寄りません。
無理強いして、海散歩を嫌いになっても困りますし、思うようにさせます。
足腰は、まあなんとか上手く付き合って行きますし、一時よりはよいのでそのうちなんとかなるだろう。
今日もつつがなく過ぎますように
感謝をこめて
つる姫