お山(産)歩雑記

お山を愛する絵描きの雑記帳かつ2010年7月生まれの歩美&2012年8月生まれの竜之介の一姫二太郎育児奮闘記

7月30日

2008-07-30 23:37:16 | Weblog
今週は平日に飲み会2回、エコツーリズムの会議1回。
アフター5が充実しているのは良いけれど、何か仕事より疲れるぞ~。
週末にはしゃぎすぎたツケもしっかり体に蓄積しているし…

かといって飲み会に手加減できるはずもなく、
昨日も「1次会で絶対帰るぞ!!」
と心に決めて参加したのに、
気がつけば4次会のラーメン屋までしっかり行っている私…

今一番欲しいもの。
それは飲んだときもしっかり働く自制心です。

のんべぇ週末

2008-07-29 00:17:34 | Weblog
最近真面目に山のこと書いていたので、久々(?)に酒飲みネタを。

週末はまたしても妹が來静。
目的は26日(土)に行われた安部川花火大会。
金曜日の晩、職場の飲み会2次会を抜け出して、静岡駅に妹を迎えに。
そのまま、静岡で行きつけの、最高のスッコッチをそろえたバーへ向かい、1杯目は、マティーニ。
その後バーの社長さんにも奢ってもらい、仲良く4杯ずつスコッチを飲み帰宅。
記憶そこでフェイドアウト(旦那様曰く、超ご機嫌で悪態ついてたとのこと)

空けて土曜日。
前日仕込んだお稲荷さんや、つまみの料理を昼頃から用意し、
妹・職場の同僚8名・なぜか大学時代の友人(41といって分かる人には分かる?)と17時に現地入り。
(ちなみに旦那様15時より場所取りしてくれていました。感謝!)
それから花火の始まる19時までひたすら飲み続け、最初の一発が始まる頃には全員いい気分~。
花火のアナウンスに異常なほど盛り上がり、周りの観客から軽く苦笑を受けるわれわれ集団。

持ってきた酒を飲みつくし、「飲み足りねぇ~」と苦情が出始めた頃花火大会終了。
そこから、居酒屋ひらたに移動し、2次会開始。



2次会終了。明け方6時。
脱落者多数。

明けて日曜日。
午前11時起床。
最終生き残り部隊のアルコール呼気量、平均0.4。
二日酔いでなく泥酔です。

何かお腹に入れればい酔いも醒めると、
早めに戦線離脱した健全人運転の下、清水の漁港へ。
海鮮丼を食す。

食後再びアルコールチェック。
一番の泥酔者の値は0.5(測定可能最高値)。

とりあえず時間を稼ごうと、市場でアジの開きなどを購入。
そうしたらもらった福引券。
まぁ引いてみようと、冗談半分でやってみたら、
その泥酔者、1等の任天堂Willを1発で当ててしまった…
もあがる周りを余所に、全然嬉しそうじゃなくむしろ苦しそうな本人が笑えた。

結局全員の酔いが醒めたのは夕方5時頃で、
その時点でわれわれ夫婦は本日の晩酌をスタートしていました。

そんな週末…。

2008年7月23日

2008-07-23 20:07:12 | Weblog
いつも仕事でお山に入る際、必ず携帯するのは鉈と鋸。
腰にこの2丁を差していれば、山の中でのある程度の状況までには対処できる安心感があります。

ところが先日、大雨の中半日山で作業をした後、この鉈と鋸の手入れを思いっきり怠ってしまった。
案の上、後日鞘から引き出した2丁にはびっしりと錆が…
それでも「まぁいいか。」と乱暴に使っていたのですが、
さすがに鉈の切れ味が落ちに落ちてきて、本日現場の前に急いで研ぐことにしました。

自分なりにはまぁよく研げた、と思っていたのですが。
本日一緒に作業した、ばりばり現役の作業員さんに見せたところ、
「ちょっと貸してみぃ」
の一言。
どどんと用意された4種類の砥石を手に、黙々と研磨されていく私の鉈。

待つこと十数分。

妖しいまでに光った、生まれ変わったかのような私の鉈。
見惚れている私に、作業員さんの
「今なら魚もおろせるよ。」
の一言。
…かっこいい…
やっぱり山の男はいいわぁ。

2008年7月22日

2008-07-22 22:30:44 | Weblog
本日のお仕事は、体験林業のサポート。
作業はヒノキの枝おろし(余分な下枝を切って、林内の風通しや日当たりを良くする作業)と、そんなに珍しくないのですが。
作業をしてくれる対象者が「年金受給者の会」
最低年齢63歳、最高年齢84歳…

人生の大先輩じゃないですか!!

いや、しかし皆様元気なこと元気なこと。
熱中症を気にかけて、30分に一度休憩を取るよう大声で指示するのですが
「まだまだ続けるわい!」
と鋸を動かす手が止まらない。
一通り作業が終了した林内、すっきり綺麗で風通し抜群。
ついでに間伐までしてくださった方もいました。

いやぁ、日本の未来もまだまだ元気そうですな。
都会でくすぶってしまっている若者たちにも、ぜひ山で鋸をふるって欲しいです。
きっと何か別な世界が開けると思うから。

7月3連休

2008-07-21 22:35:49 | Weblog
ご無沙汰しておりました。
またしても北海道の両親に「やるならちゃんとやりなさい」とお咎めを受けて再開です。
こんなブログにコメントをしてくださっている心優しい友人の皆様、本当にありがとうございます。

この3連休は、旦那様が中日の日曜に大学時代の友人と静岡でゴルフ大会、
ということで、私もどこに行くこともなく静岡で過ごしました。
私は球技という球技がことごとく苦手なので、ゴルフ大会はお留守番。
そのかわり日曜日は、静岡市内にある麻機(あさたは)沼で、長年観察とその環境を守る活動を続けているK山さんと散策に行ってきました。

麻機沼はちょうど蓮の花が見頃。
実は私は蓮の花を見るのはこれが初めてだったのですが、
思いのほか大きな(というよりどでかい)蓮の花が一面に咲いているさまは、一言に「綺麗」で片付けられない、何だか異世界に迷い込んでしまったような幻想的な風景でした。
さらにその、ピンクの蓮の花の周りに「チョウトンボ」なるトンボが無数にひらひらと舞い、夏の暑さも手伝って本当に異世界に一歩入ってしまいそう…
K山さん曰く、この麻機沼は静岡県内でも3番目にトンボの種類が多い沼との事。
トンボのほかにもこの沼には、多くの希少種や絶滅危惧種の植物が生息しているそうです。
観察会の帰り道では、K山さんも3回しか見たことのない「カヤネズミ(ものすごく小さいねずみ)」がヨシの葉の上でまどろんでいる姿にも出会え、ものすごく充実した半日でした。

さて、明日からまたお仕事頑張りましょう☆

2008年7月前半

2008-07-10 22:13:22 | Weblog
タイトルが既に日記のタイトルでない…(身のない反省)

またしてもvistaが不具合を起こし、たった今復旧したところです。
今回は旦那様に頼らず、自分で何とかしたぞ!
修復方法調べて、
何度も何度もパソコン起動しなおして、
最終的に本体に「大丈夫だ!どんなになっても私はあんたを見捨てないから!!」と語りかけたり撫で回したりして。
ようやく復活!
思わずガッツポーズ☆

…さて。

先週末は久々に旦那様と赤谷プロジェクト参加してきました。
梅雨で天気が心配されましたが、土曜日は何とか天気も持ってくれ、木の実の豊凶調査をやってきました。
去年はブナを中心に軒並み不作(凶作)でしたが、今回はブナ、トチノキ、ミズナラと、どれも秋に向けての結実を期待させる様子が…
これは面白そうです。
来月も行きたいなぁ。行けたらいいな。

平日は相変わらず週3くらいのペースで山に入っています。
今、主に通っている現場は、ものすごく足場が悪い。
砂浜でダッシュしているような、足をとられる土壌なんです。
そんなところで木にペンキまいたりしてるもんだから、
梅雨でべったり湿った泥と、
湿気によりじっとりと湧き出る汗と
足を滑らせた再にこぼれる真っ白なペンキとで
山から下山する頃には見事に汚れまくり。
帰ってからシャワー浴びると、一皮向けたような清々しさです。

ボーナスが入ったので、最近一番ほしかった体重計を買いました☆
体脂肪とか筋肉量とか、内臓脂肪量とか測れるやつ。
のってびっくり。
体重が結婚式時より3キロ増えとる~~~~!!
あんだけ山歩いてるのに…
いや、考えてみると最近とみに食べる量が増えている気が。
特に旦那様の帰ってくる週末。
これが幸せ太りってやつか?
ふつー旦那がなるもんじゃないのか?
何で旦那様は1キロ増で、私は3キロ増…
私より幸せじゃないっていうのか!旦那よ!!(八つ当たり)

と言うわけで、今週よりダイエット開始。
といっても、3食はきっちり食べる。
そのかわり晩酌の量と質を心持ち減らす。
効果テキメン。
3日間で1キロ減。
幸せ太りじゃなくて、晩酌太りだったみたい。

ちなみに筋肉量は5段階評価の5「高い」でした。