![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/7644668115dd23be69193420089a1da7.jpg)
本日は、2023年3月18日(土曜日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
深夜に目が覚めて、途中まで観ていた「Mute/ミュート」を観終えた後、3:00過ぎから再び就寝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
起きた後は、この下で記事にする「ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋(episode1 ロット36)」を再鑑賞。
後は、昼頃から娘夫婦と合流し、
昼食を「マック🍔🍟🥤」でたべて「西松屋🐰」等を巡回、孫の面倒を見て…等々、そういった日でした。
娘夫婦と一緒に、車三台を洗車しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
以下は、海外テレビドラマの鑑賞記録です📺
「ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋(episode1 ロット36)」📕📕📕🔥
監督 :ギレルモ・ナヴァロ
出演 :ティム・ブレイク・ネルソン、セバスチャン・ロシェ、デメトリウス・グロッセ
制作年:2022年
制作国:アメリカ合衆国🇺🇸/メキシコ🇲🇽
原題 :Guillermo del Toro's Cabinet of Curiosities(Episode1 Lot 36)
昨年、2022年10月27日(木曜日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
に「Netflix」日本語吹替版で鑑賞。
その後、2023年3月18日(土曜日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
の朝に再鑑賞しました。
概要
ギレルモ・デル・トロによるホラーアンソロジードラマシリーズの第1話。
1991年、湾岸戦争が開始された年、謎の動物(?)の肉を捌いていた老人男性が発作により死亡する。
排外主義の考えを持つ白人男性で借金まみれのニック・アップルトン(ティム・ブレイク・ネルソン)は、死んだ老人男性の貸し倉庫“ロット36”をオークションで落札する。倉庫業者から前の借主老人の写ったビデオを見せられると、老人は、毎日同じ変な動きをして倉庫を出入り、持ってきたバッグの中身を空にして倉庫から出て行っていた。ロット36の中は、ガラクタだらけだったが、奥から高価そうな机や椅子が出てくる。買取業者に査定を依頼すると、その机は降霊用テーブルであり、悪魔召喚用の書物3冊も見つかる。
感想
死んだ老人はナチスドイツにつながる人物。
主人公男性は、排外主義者の白人でクソ人間、オカルトを軽く見た結果、クソ人間へのしっぺ返しもあって…というお話。
おどろおどろしい雰囲気は良く
、このドラマシリーズを象徴するような内容。
(今考えると、この1話が一番まとまっていたような気も)
消灯タイマーというギミックで恐怖を煽るのも秀逸![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
悪魔のデザインも良かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
悪魔が出てきた事自体の収拾(オチ)がつかなかったことは残念ですが、この手のものは、いつもそうよね。ラヴクラフトにしても、スティーブン・キングにしても…
ということで、点数は4点強(5点満点中)
ホラーでも、単に汚かったり、恐怖のハラハラを煽るだけのものは苦手ですが、
こういうダークファンタジーなものは割と好きです。
この境界線が伝わるかどうかは分かりませんが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
何にせよそういう感じです。
では、このあたりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
深夜に目が覚めて、途中まで観ていた「Mute/ミュート」を観終えた後、3:00過ぎから再び就寝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
起きた後は、この下で記事にする「ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋(episode1 ロット36)」を再鑑賞。
後は、昼頃から娘夫婦と合流し、
昼食を「マック🍔🍟🥤」でたべて「西松屋🐰」等を巡回、孫の面倒を見て…等々、そういった日でした。
娘夫婦と一緒に、車三台を洗車しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
以下は、海外テレビドラマの鑑賞記録です📺
「ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋(episode1 ロット36)」📕📕📕🔥
監督 :ギレルモ・ナヴァロ
出演 :ティム・ブレイク・ネルソン、セバスチャン・ロシェ、デメトリウス・グロッセ
制作年:2022年
制作国:アメリカ合衆国🇺🇸/メキシコ🇲🇽
原題 :Guillermo del Toro's Cabinet of Curiosities(Episode1 Lot 36)
昨年、2022年10月27日(木曜日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
その後、2023年3月18日(土曜日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
概要
ギレルモ・デル・トロによるホラーアンソロジードラマシリーズの第1話。
1991年、湾岸戦争が開始された年、謎の動物(?)の肉を捌いていた老人男性が発作により死亡する。
排外主義の考えを持つ白人男性で借金まみれのニック・アップルトン(ティム・ブレイク・ネルソン)は、死んだ老人男性の貸し倉庫“ロット36”をオークションで落札する。倉庫業者から前の借主老人の写ったビデオを見せられると、老人は、毎日同じ変な動きをして倉庫を出入り、持ってきたバッグの中身を空にして倉庫から出て行っていた。ロット36の中は、ガラクタだらけだったが、奥から高価そうな机や椅子が出てくる。買取業者に査定を依頼すると、その机は降霊用テーブルであり、悪魔召喚用の書物3冊も見つかる。
感想
死んだ老人はナチスドイツにつながる人物。
主人公男性は、排外主義者の白人でクソ人間、オカルトを軽く見た結果、クソ人間へのしっぺ返しもあって…というお話。
おどろおどろしい雰囲気は良く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
(今考えると、この1話が一番まとまっていたような気も)
消灯タイマーというギミックで恐怖を煽るのも秀逸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
悪魔のデザインも良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
悪魔が出てきた事自体の収拾(オチ)がつかなかったことは残念ですが、この手のものは、いつもそうよね。ラヴクラフトにしても、スティーブン・キングにしても…
ということで、点数は4点強(5点満点中)
ホラーでも、単に汚かったり、恐怖のハラハラを煽るだけのものは苦手ですが、
こういうダークファンタジーなものは割と好きです。
この境界線が伝わるかどうかは分かりませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
では、このあたりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます