毎年この時期は櫛田神社へ詣っています。
今年は、大博通りに面した『櫛田神社』の鳥居から・・・
遠くからみても大きいなぁ~『お多福のお面』
『厄除招福』
家内安全、商売繁盛・・・御利益がありますように・・。
今年の恵方は『南南東』
『紅梅』
春も、もうそこですね。
櫛田神社の神木『櫛田の銀杏」
鬼は外、福は内。
大きな桝ですね。 . . . 本文を読む
放生会は万物の生命を慈しむ神事。
博多どんたく、博多祇園山笠と並ぶ「博多三大祭り」の一つとして、
千年以上前から続いているそうです。
筥崎宮の参道には、約600の露店が並びます。
『梨も柿も放生会』
放生会が終わると、秋がやってくる・・・かな
. . . 本文を読む
とにかく、石段が続く・・・
この石段の名前『百段ガンギ』
数えたら、ちゃんと百段ありました
何かの建物の後なんでしょうか・・
(リサーチ不足ですみません。)
石段も多いですが、岩も多い。
頂上への最後の階段
やっと山頂~
え気温38℃
方位盤を見て景色を堪能・・・・
と思ったのですが・・
空が霞んでいて・・・
見通しが悪かった・・・残念。 . . . 本文を読む
今年初めて夏日を観測した日(どんたくを楽しんだ)の翌日・・5月4日。
話の流れから、何故か登山をすることになり、
近場ということで、
宝満山(ほうまんざん)へ・・・。
竃門神社(かまとじんじゃ)
縁結びの神様で有名なんだそうです
標高約830M
ひたすら登るのみ・・・・
登りはじめに、滝がありました
新緑が美しい・・・・
この花は何だろう?
. . . 本文を読む
本日の福岡の最高気温は27.9℃
ホント暑かった~~
用事を済ませ、なんとか先頭集団を見ることができました。
ホッとしてると、ひと際歓声が!!
王さんではないですか
私も手を・・・
降ってる場合ではない
写真に収めねば・・・・
両手をいっぱい振ってくださってました。
なんか今日のどんたく。もう既に満足デス・・
花自動車
今年は
『不思議の国のアリス』
『一休さん』
. . . 本文を読む
久しぶりにバスに乗ったので、
中洲で降りて、天神方面へと歩く・・・
私が小学生の頃『福岡市歴史資料館』と呼んでいたのですが、
現在は『福岡市文学館(福岡市赤煉瓦文化館)』と
名称が変わってるようです。
明治末期の本格煉瓦建築で、国の重要文化財に指定されていて、
2009年2月に誕生100年を迎えたようです。
バスで通学してる時、朝が早かったせいか?
うたた寝してることが多く・・・ . . . 本文を読む
太陽がギラギラと照りつける
まだ梅雨に入る前の土曜日・・・
今年の春にオープンした
『シルバニアガーデン』へ行ってきました。
お花畑の中に建つ赤い屋根のお家・・・
小さい頃、こんな光景に憧れていました・・・
案内板も可愛い~
小鳥の巣箱と思ったら、スピーカーでした
トイレの案内板も・・・
広場で食事をしている
ショコラうさぎのファミリーを発見
いやぁ~ . . . 本文を読む
ただいま工事中の博多駅
完成予定は2011年。
新博多駅ビルは、地下3階、地上10階(と、以前ニュースで聞いたような・・・)
福岡の三大祭りのひとつ、博多祇園山笠。
飾り山笠は、
7月1日から15日の午前0時まで福博の町、14ヶ所で公開されています。
残念ながら、
今年は博多駅の飾り山しか観る事ができませんでした。
表 <標題> 長谷堂城の戦い(はせどうじょうのたたかい)
見送り . . . 本文を読む
どんたく2日目の5月4日
朝から降った雨は、
どんたく開始の花火の音とともに、
雨あしが強くなってきたような気がします・・・・
雨の中のパレードと、沿道に咲く傘の花・・・。
昨年に引き続き、
今年もミッキーがパレードに参加するという事で、
雨にもかかわらず、たくさんの人でした。
ミッキーのところは、ムービーで撮ったのですが、
残念ながら変換がうまくできず、
掲載ができませんでし . . . 本文を読む
2月3日、節分の日。
残念ながら朝から雨の福岡。
昨年は、節分祭前の2月1日に行ったのですが、
今年は節分祭当日にお櫛田さんへ行きました。
ちょうど行った時間は、
雨も上がっていて傘をさす事なく・・
目的の豆まき神事に参加
境内から『鬼は~外』『福は~内』の掛け声に合わせて、
豆袋・お菓子・紅白のボールなどたくさんまかれました。
とにかくたくさんの人で、
しかも、お櫛田さんの節分当日の . . . 本文を読む
昨年に引き続き、
今年の5月4日もこちらの会場から・・・
老いも若きも、暑さに負けず・・・
みんな楽しく踊っていました
そんな東区会場をお昼過ぎにあとにして・・・
昨日に引き続きどんたく広場へ・・・。
っといっても、
駐車場の場所と時間的都合から到着点を通り過ぎた所・・・
昨年は夜にみた花自動車。
明るい時間でもしっかり電飾が光っています
電飾のせい . . . 本文を読む
とてもいいお天気の5月3日
行ってきました
『博多どんたく』のどんたく広場
福岡に十数年住んでいるのですが、
どんたく広場のパレード(約1.3km)は観た事がないんですよね
なんせ、毎年200万人以上の見物客と言われてますので、
なかなか足が向かなかった・・・
で、『そんなあなたが今年は何故?』って
それはですね・・・
パレードが始まる前から、すでに沿道には人がいっぱい
. . . 本文を読む
晴れ間の広がった2月1日
博多総鎮守『おくしださん』で親しまれてる、
福岡市博多区にある『櫛田神社』へ行ってきました。
この時期『節分厄除大祭』の一週間くらい前から
櫛田神社楼門にお目見えします・・
大きなお多福のお面(縦5.3メートル、横5メートル)
お多福面の口をくぐると、
商売繁盛や家内安全などの御利益があるという・・・
そして、干支恵方盤。
今年の恵方は『南 . . . 本文を読む