食欲の秋ですね~
ヨーグルトを水切りして、
久々に炊飯器ケーキを作りました。
材料
☆水切りしたヨーグルト+クリームチーズ=300g位
※ プレーンヨーグルト(無糖)1パック450g
※ クリームチーズ・・・今回は、kiri18gx3個
☆ コーンスターチ(ふるいにかけます)..26g
☆ グラニュー糖...70g
☆ 卵.....3個
☆炊 . . . 本文を読む
お刺身用の鯛の半身が手に入ったので、
お刺身じゃなくお茶漬けにしちゃいました。
醤油:酒:みりん(2:2:1)で作ったタレに、
すりごまをた~っぷり(量はお好みで)入れて、
鯛の切り身を漬け込みます(20分くらい)
☆漬け込んでる間に・・・・・
白ご飯でおにぎりを作ります。
今回は焼きおにぎりにしたかったので、
鯛を漬けてるタレを少し拝借
刷毛でおにぎりにタレを塗り足しながら、 . . . 本文を読む
ずっと気になっていたカフェへ行ってきました。
プレートの上にあるグラスは、野菜と果物がたっぷりのデトックスジュース。
メチャクチャ美味しかった~
季節の果物にコーヒー
このボリュームで850円
. . . 本文を読む
小学校の給食試食会に参加
今日の献立は
白米(10%白麦)
サバの味噌煮
中華風コーンスープ
キクラゲの佃
牛乳
献立ができるまでの流れ、
給食室での調理の仕方など・・・
栄養士さん、給食の先生のお話を聞きながら、
ありがたくいただきました
大人数なのに・・
だし汁もちゃんと鰹節からとっているという事です
便利な世の中になってきて、
便利なお出汁 . . . 本文を読む
8日は二十四節気の1つ「寒露」。
『冷気が加わって露が秋の深まりを感ずる冷たさになる』
という意味らしい。
確かに、台風が通過して、
風がやや強く小雨もぱらつき、肌寒さを感じる朝でした。
最低気温は17.4℃ 最高気温は21.0℃
そろそろ街路樹も色づいてくるかな・・・ . . . 本文を読む
旧暦の八月十五日
今年の中秋の名月は十月三日でしたね。
キレイなお月さまでした
お団子を用意するのを忘れてたので、
慌ててコンビニへ・・・
何故か、三色団子しかなく・・
月を観ながらほおばる・・・・
残念ながら、少し欠けた月齢14日のお月さま。
中秋の名月が満月になるのは、
2011年のようです・・・
もうひとつのお月見。
後の月と言われる
旧暦九月十三日の十三夜の月見。
昨年 . . . 本文を読む