![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/f7775aa569941b60b7cd02e427707150.jpg)
こちらの写真は、約一ヶ月前の6月25日のものです。
福岡県糟屋郡志免町にある、どこか寂しげな古い建物・・。
ずっと前から気にはなっていたものの、
なかなか近くに行く用事もなく・・・・・。
ちょうど『シーメイト』という施設へ行く事になり、
場所の確認をするとずっと気になってたこの建物の近くでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/03cda8ad63a2ec1d302b5f7325ffd93f.jpg)
こちらの建物は『立坑櫓(たてこうやぐら)』
門司港駅舎や長崎の出島橋と同じく、
日本に現存する最重要な炭鉱遺産としてAランクに評価されているそうです。
昭和39年に閉山して、現在は『見守り保存』となっているそうです。
昨年の福岡西方沖地震の時にも大きなダメージはなかったようです。
歴史には疎い私・・・スミマセン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
この建物を間近でみた事で、立坑櫓という言葉や炭坑の歴史の事を多く知りました。
私は多く語れませんので、
志免炭坑についてのさらに詳しい事は、志免町ホームページの志免鉱業所 へどうぞ。
福岡県糟屋郡志免町にある、どこか寂しげな古い建物・・。
ずっと前から気にはなっていたものの、
なかなか近くに行く用事もなく・・・・・。
ちょうど『シーメイト』という施設へ行く事になり、
場所の確認をするとずっと気になってたこの建物の近くでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/03cda8ad63a2ec1d302b5f7325ffd93f.jpg)
こちらの建物は『立坑櫓(たてこうやぐら)』
門司港駅舎や長崎の出島橋と同じく、
日本に現存する最重要な炭鉱遺産としてAランクに評価されているそうです。
昭和39年に閉山して、現在は『見守り保存』となっているそうです。
昨年の福岡西方沖地震の時にも大きなダメージはなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/e6ccb146a12d8ce9429f5b9cdfaf52fb.jpg)
歴史には疎い私・・・スミマセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
この建物を間近でみた事で、立坑櫓という言葉や炭坑の歴史の事を多く知りました。
私は多く語れませんので、
志免炭坑についてのさらに詳しい事は、志免町ホームページの志免鉱業所 へどうぞ。
いつもメールしようと思いながら、なかなかできなくてすいません。
今日は講師勉強会っていうのがあって、色々新しい情報を仕入れて来ましたので また小技を入れながら、教室をやりたいと思います。
さてさて、シーメイトにある建物!!ずっと気になってたんですよ~。
なぞが解けました!!何だかスッキリした~
とりあえず、退院しました。
日々、元気になってます。
私もなかなかメールできずにスミマセン。
気付いたらこんな時間・・・・
そんなわけで、明日にでも・・・・