もにょらない日々

毎日ちょっとした幸せを見つける

マンション購入とは管理を買うこと也

2024-12-01 23:43:48 | 新築分譲マンション

結局音の正体が判らないまま管理会社へ連絡を入れることとなった。そのころの自分はこんな感じ。

※「ジョジョの奇妙な冒険」荒木飛呂彦

 

解決するまでの道のりは下記の通り。

①音の特徴を書き出し、音のする時間帯を毎日記録する

②管理会社へ連絡、①を伝える(この間何度か話し合いあり)

③管理会社が実地調査を行うことを決定

④夜中に来てもらうのは無理なので実地調査を早い時間に行う。結局その時間には聞こえない(当たり前

⑤マンションの掲示板に注意文を掲示

⑥2、3日静かだったが、すぐ元に戻ったため再度管理会社へ連絡

⑦おそらく乾太くんだろうと当たりをつけたらしく、夜中のご使用はお控えくださいという注意文を作成し全戸に配布

⑧夜中の音がぴたりと止まった

これねー、管理会社が相当しっかりしている所だからできたことなんだと思う。売りっぱなしマンションだと絶対解決してねえわ。

分譲マンションには住人で作る管理組合というものがある。マンションによって構成はさまざまだが、うちの場合は輪番となっている。

ここからマンションの管理をお願いするのが管理会社。まあ販売会社のグループ企業なんだが。管理人さんなども管理会社からやってくる。

管理会社は敷地内の清掃から共用施設の整備、点検やマンションの修繕、住人からの苦情受付までさまざまなことを行ってくれる。

住人は管理費として月にいくばくかの金額を支払っているが、これは素晴らしいシステムだと思う。ただし管理会社の質による。

うちの場合、管理会社の担当さんがとても誠実で、こちらに寄り添った対応を丁寧に行い、かつ他の住人にも配慮してくれるというスーパーマンだった。

そもそもマンションの販売会社が歴史ある大手の企業だったのも大きい。そこのグループ企業が管理会社なのだから、当然数十年分のノウハウがある。これもでかい。

だから割と短期間で解決できたし、解決までにも何度も様子を確認してくれた。

いやあ、喜んで管理費払うよ!

 
 
 
 
 
 

音は簡単に人の精神を破壊する

2024-12-01 19:34:56 | 乾太くん
乾太くんというガス乾燥機をご存じだろうか。
 
判りやすいページを見つけたのでリンクを貼っておく。興味があれば見て欲しい。
 

【ガスのプロが教える】乾太くんのメリット・デメリット

入居後1か月程苦しめられたものの正体が、これだった。

 

寝ようとする時間に始まる低周波と振動。なんだこれ、と部屋中を調べ回った。

真っ先に疑ったのは24時間換気システム。停止して様子を伺う。うん、変化なし。

次に怪しんだのは冷蔵庫だ。ブレーカーを切ってみる。・・・うん、変化なし。

仕方ない、耳栓だ。

音は確かに小さくはなる。だが同時に部屋が振動しているため結局あんまり意味がない。おまけに耳栓を長時間していると単純に耳が痛い。

その上、室内の気圧が変化していたのだろうか。天井から、界王星で修行してんのかと思うくらいに圧が襲い掛かってきた。

これがね、何日も続いた。休日は昼間にも聞こえる。にぎやかな昼間でも、スイッチを入れた瞬間がはっきり判るくらいに聞こえる、揺れる。

仕方ない、昼間は外出することで音と振動を避けていた。

ところが、だ。

音がしょっちゅう真夜中にするようになったのだ。細かく言えば夜中23時過ぎから朝の4時くらいまで、日によってばらばら。短い時には1時間、長いと2時間くらい。これがほぼ毎日。

しかも音が日に日に大きくなる。大きくなるのは耳がその音を認識して敏感になったというのも理由だろう。

昼間は結構な肉体仕事をしており、睡眠不足とストレスのせいでもりもり体力が減っていった。始終頭は痛いし吐き気もする。食欲も減退した。

どのくらい辛かったかって、

※「AKIRA」大友克洋

こんくらいだ。

苦肉の策として夕飯の後、0時くらいまで寝る、そこから音がしている間は音楽を聴くなどして気分をごまかす。とはいっても、じっとしていられないくらいの音と振動のため、2LDKの部屋の中を無意味に回遊するはめになる。それでも無理なら駐車場の自分の車で時間つぶし。真冬だったけどな。

で、その後再度朝まで寝る。

まあ予想通り上手くいくわけもなく、さらに体力は減っていった。

眠剤も試した。が、音がすると関係なく目は覚める。中途半端な時間に起こされると吐き気がすごい。分割睡眠に眠剤は最悪の選択だった。

いやこれ、気が狂うわ・・・。

そこで管理会社へ連絡、対策をお願いすることとなったのであった。

 
 
 

住居の良さは値段じゃねえ、相性だ

2024-12-01 09:43:09 | 新築分譲マンション

入居時から異音がしていたのならさっさと管理会社に言えよ、という話なのだが、そもそもこの異音が何に起因する音なのか判らんかったのだ。

集合住宅歴は結構長く、色んな物件を渡り歩いたのでうるさい建物も経験している。それとどうしても比べてしまい、これくらいなら・・・と思ってしまっていたのだ。

ちなみにどれくらいの物件に住んだかと言うと、実家を除けば8件くらいかの。その中には悪名高いレオパレスもあったりする。まあこれは1週間前に「転勤ね」と言われたので苦渋の選択だったのだが・・・。

基本的に、「レオパレスよりましかな」という思考回路になっているんだよなあああ。

とか書いたが、短期出張や寝るだけに使用するならレオパレスもいいよ。家具付きで中も綺麗で機能的。浴室乾燥機もついている。まー、レオパレス伝説通り、隣室の音は丸聞こえなんだけどな。ので、カップルで住むのはおススメしない(意味深

他に住んだのは、木造、軽量鉄骨、鉄筋コンクリート、分譲マンション(の賃貸)、一戸建ての離れを間借りと、ポピュラーな作りの建物は網羅している。

ま、大体上記の順番に住み心地はよかった。ただし築年数の古い鉄筋コンクリートは、配管がむき出しで室内にあったりするので注意。古い団地とかに多いと思う。当然水音丸聞こえ。

ただ、一人暮らしの場合は「一人暮らし専用」の物件が、軽量鉄骨以上であればダントツでおススメ。理由は言うまでもなく騒音の少なさなんだよなあ。1Rの鉄筋コンクリート造り3階建ての物件が人生の中で一番快適だった。ただ、1階全体がパン工房になっており、その匂いには苦しめられた(食欲をガンガン刺激される)。Gも出ることなく最高だったなあ。オーブンの音なんかもほぼ感じなかった、本当にいい物件だった。

閑話休題。

何で管理会社に言わなかったか、その理由は他にもある。

それ以外にも騒音がすごかったんだよおおおおおお!

何回か耐えられないレベルの騒音について管理会社に相談したから、一日数秒の「ズゴゴゴゴゴ!」は後回しになってたんだよおおおお!

これ以上言うと、頭のおかしいクレーマーだと思われるじゃん・・・。というのが最大の理由だったのだ。

次回はウォーターハンマー以外の騒音について。

これ、最近の新築マンションではあるあるではないかな。購入を考えている人はこの設備が付いているマンションは要注意。いやほんと、しつこいくらい確認した方がいいよ。この設備を付けるマンション、増えているらしいよ。

一戸建てだとものすごく便利なんだろうが、マンションだと・・・な設備について書いていく。