『プラムくらす』 de TRY日和♪

趣味や娯楽など「DIY」のTRY日記です☆
奥方様奮闘記も記載中です☆
「愚痴り話」や「うん蓄話」もてんこ盛りです☆

個々の趣味・スキル&学力アップ・・・(学テ2014)

2014-04-23 | 趣味・習い事・塾・サークル関連
昨日は全国共通の「学力テスト」が実施されましたよね。

毎度思うのですが、私立・公立などの学校の形態やレベルによって
選択できる、今の入試問題に比べると、「全国学力テスト」は有無を
云わせず同じテストを何万人もの生徒さんが受けることになるので
各地域の学力差や、教育指導方針の違いによって大きく差が出て
しまうのかなぁ、、、などと、問題を解いていて考えてしまいました。

ただ、このテストを受けない学校があることには、少しばかり問題
があるように思うんですよね。。。

受けないと決めた学校の中にも、受けたいと思っている生徒さんや
ご両親もいるでしょうし、何より、日本人の学力の底上げを図るため
にも、受けることを最低限の義務として実施することが出来ないのか
などと思ったりもしてしまうんですよね。 ( ’ ’ ;

また、当然のことながら「ゆとり教育」による弊害の解消のために
問題の難易度を上げたり、出題傾向をかなり多岐に亘ったものに
することに力を入れているかもしれませんからね☆

小学生用の国語の試験には、今までにはあまり見られないような
変わった表記方法(枠線や立体的な図の中の文章など)が用いら
れ目新しいだけでなく、「日本語」に対しての考え方も変化させて
いるように感じられました。



試験の結果は自治体の考えや学校側の捉え方によって、公表する
かどうかを選択できるようになったとのことでもありますので、一概
に「結果=格差」ということに反映されなくなっているようですね。



各地域ごとの格差を少なくするための「教育者側の努力」も必要に
なるとは思いますが、本当の意味で「学業選択の自由」についても
考える必要があるようにも思っております。

偉そうに記述しちゃいましたけど、、、子供たちのためだとも思い
ますので、あえて思ったままを書き連ねた次第です。 ( ^ ^ ;