観音めぐみのひとりごと

観音めぐみの感じたこと、あれやこれや・・イベントの裏話も・・?

力を合わせて

2011-03-15 13:36:36 | ひとりごと
今、ガソリンを求めて長蛇の列に並びました。何時間かかるか?わかりませんが、みんな同じ想いですから順番を待っています。ガソリンがまったく無くなって、手押しで車を動かしながら並んでいる方もいます!避難している方の気持ちを思えば待つだけの事、何でもないですもの。
原発も心配ですね。目に見えない恐怖です
よりによって天気予報は冬に戻るようなことを言っていました寒い中の避難生活は大変でしょうけれど、希望を捨てずに前向きに…日本人が一つになり力を合わせてこの難局を乗り越えましょう

頑張りましょう

複雑な想い

2011-03-14 21:48:43 | ひとりごと
先程親戚からの情報で、釜石にいる両親の無事が確認出来ました。

連絡手段が無い地域はどうすれば良いのでしょうか?日本がどうなっているのか、情報がまったくわからない人が沢山いると思います!携帯の電波さえ入ってくれれば、携帯が使える方の協力で連絡が出来ると思いますけど…早くテレビで報道されている地域以外の情報が欲しいです!孤立している田舎が沢山あります。北から沿岸地域をずっとなめるようにテレビで映して欲しいですね!私の実家も釜石と大船渡の間で携帯が圏外の地域なんですよね。去年1社だけ通じるようになったところでした。当然両親も携帯は持っていませんでした。家から車で2キロ位下ると海水浴場があるところです!
地獄のような被害のあまりの大きさ、悲惨さに命があることだけでも良かったと思いますが、まだまだ安否不明の方もいるし、避難生活の方もいらっしゃるし、亡くなられた方のことを想うと心がいたみます
まだ連絡取れない友達もいるので心配です。
どうか一人でも多くの人の命が助かりますように祈るばかりです!

未だ安否不明

2011-03-14 10:06:21 | ひとりごと
11日(金)昼過ぎ、盛岡から北上に戻り休んでいた時に大きい地震でした。
釜石の実家は釜石駅から13キロ位南の場所で、国道45号線沿い(少し山手)ですが、14日の今、10時現在もまだ両親と連絡とれていない状態です。。なんとか無事であることを祈るばかりです!



二胡教室

2011-03-10 19:31:34 | ひとりごと

 今日は二胡教室の見学に行ってきましたよー

以前から興味はありましたが、、、ちょうど今日は無料見学会だったので、思わず  予約して 

 二胡教室を探した6年位前は東北では仙台にしか教室が無かったので断念していましたが、、、今回はちょうど見学会という文字を目にしたこともあり、良いきっかけになりました 

 こんにちは~はじめまして・・・の中国語の挨拶に先生が“にこ”っとしてました。にこ・二胡ですあはは

 教えていらっしゃる先生は日本語が話せないということでしたが、音楽は世界共通言葉が解らなくても身振り手振りとかで通じますものね 。奥様の先生(岩手のご出身だそうです)が通訳をしていらっしゃいました。生の中国語を聞く機会が又出来て もう中学生さん風に言えば・・・「ためにたったねぇ~」でしょうか。 これからもっと勉強になります うれしいなぁーー

 早速 来月からの申し込みをして来ましたよん 月に2回の教室ですが・・・

今からワクワクしています  また新しい世界が広がりますぅ ステージで演奏している自分の姿を想像したりなんかして チョット早すぎですけど 楽しみ


「出来る」という言葉より「出来ない」という言葉の方が難しい

2011-03-09 20:01:35 | ひとりごと

 今日感銘を受けた言葉・・・「出来る」という言葉より「出来ない」という言葉をいうことの方が難しい。。。

 日本に新幹線を開通するためにご尽力された“島さん”のお言葉です。日本初ロケットの打ち上げにも携わった方だと今日のテレビで知りました。。。

「出来ない」という言葉はあらゆることをやってみた上での言葉であるのだから・・・と。 

 責任のある仕事を任されそうになったときとか、、、趣味や今まで経験の無いものなどでも「なんとなくめんどくさそう・・・」とかチャレンジもせずに「無理・・・」とか思わず言ってしまいそうな時もあるかと思いますが、、、人生の先輩のお言葉は「なるほど」と思いました。

 やってもみないのになぜ「出来ない!!」といえるのか??と聞かれたら、、、

やってみて初めてコメント出来ますものね

 仕事を任せる方からしても「出来ません!!」と言われるより「やらせてください!!とか、、、やってみます!!」という言葉が返ってきた方が、大丈夫かなぁ??と心配しつつも少しづつ、成長を感じることが出来、嬉しく思えるのかもしれませんし・・・

 私も今まで以上に色々なことにチャレンジしてみようかなぁ?と 「失敗は成功のもと」と昔からよく言いますし・・・失敗したら、笑ってチャレンジ 

 以前によくお世話になっている司会者さんが、ステージでご一緒した若い男の子に「汗をかけ!恥をかけ!!」という言葉を贈っていました、 ステージはこれで良しなんてことは無く、毎回反省しながらです 少しずつ成長していければ・・・と

 一生勉強